3月の下旬から気にしていた
吉高の大桜
印西市のホームページで
開花情報をチェックしてようやく
8日に満開と・・・しかもわずか3日で散ってしまう・・・
で
9日に行って来ました
駐車場は印旛中央公園だけで
大桜まで大通り沿いに歩き右に折れて歩くこと約20分
例年物凄い賑わいで駐車場の確保が大変と聞いていたので
7時30分に家を出ました
初めて行くためちゃんと到着できるか不安でしたが
なんとその日の出掛けに覗いたブログに
「吉高の桜」の記事が!!
その「すぎさん」の記事に元気百倍!!
家から約21キロの道はスムーズで8時20分には到着
聞いていた通り もうたくさんの人の列が・・・
駐車場も空きは少なくなっていました
聞くところによると知る人ぞ知る大桜なのだそうです
お天気は風もなく穏やかで最高のお花見日和ヽ(^。^)ノ
大通りを曲るとこんな看板が
長閑な道です
イノシシが出るのですね
道沿いに農家の方の新鮮野菜や漬物・お味噌などのテントが・・・
大根にこんなイタズラを
畑が広がって近づいてきたようです
(これは大桜ではありません)
もう少し・・
この先に
見えてきました~~大桜
須藤家の氏神様として周辺より
1メートル位盛り土されているのがよく分かります
表に回ると
昔は印旛村だったのですね
周囲はよく手入れされた畑が続いています
峠の茶屋さんでタケノコご飯と沢庵を買いました
人気のタケノコご飯のようで常連さんらしい人が何人もいました
麗らかな春の日のお花見を堪能したところでコーヒーブレイク
イチゴタルトが優しい味で美味しかったです
ワンちゃんもホッと一息
来た道をのんびり歩いて駐車場へ
10時頃でしたが駐車場周辺の道路は渋滞していました~~
帰りの道路は一部混んでいたものの10時半には我が家に無事到着できました
お昼は買って来たタケノコご飯と焼き鳥(5本で500円・・・帰り道の
大テントでゲット)と沢庵に味噌汁・・簡単ランチでしたが美味しかった(^'^)
樹齢300年以上の大桜だけを見に行く・
長閑な田舎道をテクテク歩いて会いに行く・・・
その生命力の力強さを頂きに行く・・・
見どころ満載のテーマパークとは違う
シンプルな楽しみが気に入りました~~
半日も掛からないで帰って来れるのも
疲れなくて私好みです(^-^)