曲がり角の向こうに・・・

毎日の暮らしの中でフと心に留まった人やもの、そして風景を描きとめています。 

新たな街での生活は・・・

2023-07-04 | あれこれ

引っ越し前はほとんど毎日夕方の散歩をしていて

それが唯一の健康法でした

立川に来たのは昭和記念公園があるので

毎日の散歩にスケッチも楽しめる・・・というのが

大きな魅力の一つでした

それが・・・

引っ越し疲れと

蒸し暑い日が続いている上に

昭和記念公園は

早朝と夕方は閉園していて園内に立ち入ることはできないと知って

ガッカリ😞 ちょっと気が抜けました

週2回ホームでのセルフストレッチとロコモ体操に参加しているものの

ここでの生活に慣れて来るにつれて

運動不足が気になりだし

昭和記念公園以外の散歩道を開拓しなくては・・・と思っています

昨日は諏訪神社方面へ行ってきました

昭和記念公園の南側に位置しています

 

諏訪神社は諏訪の森広場の先にありました

往復約3,000歩ではやはり歩き足りません

 

散歩をしている間に注文していた荷物が

宅配ボックスに届いていました

シンク上の水切り(Amazonでは黒しかないということでしたが)

やはり白が良い・・・ということで

楽天を調べたら ラッキーなことに白が見つかりましたので

こちらにしました

燕三条の工場で丁寧に作られたものだそうです

お陰さまでスッキリと収まり

台所仕事が楽しく出来そうですヽ(^o^)丿

 

                    

 

先日NHKのあさイチで水キムチが紹介されていました

早速 作ってみました

玉ねぎとミニトマトで作ると失敗なく美味しい・・・との事でしたが

あいにくその日は玉ねぎを切らしていましたので

大根とキュウリそしてミニトマトで作りました

発酵食品だけあって適度な酸味が爽やかで

美味しかったです

昨日は

お勧めの玉ねぎとミニトマトで作りました

明日には出来上がる予定です

こちらはどんな味になるのか楽しみです

殆どの野菜を使って作れるそうですが

水キムチに向かないもの(ピーマン ナス 山菜 レモン など)が

あるので注意が必要なのだとか・・・

作り方を簡単に記します

 

材料: ミニトマト(10~15個)十字に切れ込みを入れる

              玉ねぎ 1/2個 薄くスライス

              ニンニク 1かけ スライス

              ショウガ 1かけ 千切り

              水 500cc  砂糖と塩 各小さじ1と1/2

                     作り方: 材料をすべてジッパー付きの密封袋or瓶に入れる

           発酵中は袋を開けない

           (発酵が始まると表面にシュワシュワと細かい泡が出てくる)

            夏は2日 冬は3日位で発酵する

       好みの味になったら冷蔵庫で保管する

 

簡単に作れて暑い夏にピッタリな食べ物だと思います!(^^)!

 

                     

 

マティス展で買ってきたレモンケーキを描きました

マティスの赤を真似て背景を赤にして・・・

ホワイトチョコレートがコーティングされたケーキは

中にレモンピールが入っていたものの

外側はホワイトチョコで色がありません

瀬戸内海の明るい海と緑に囲まれて育ったレモンの気持ちを

想像してみました

そして

沖縄に行った時に沖縄の明るい海を思わせる澄んだ青に

細かな気泡がたくさん潜んでいるお皿に惹かれてゲットした

お皿にのせて・・・

一日掛かって楽しみましたが

独りよがりのお遊びの絵ですね (^_-)

 

お目汚しで誠に相済みません<(_ _)>

 

 

コメント (10)