グループ展のために作品を入れて送る段ボール箱を、以前の作品展に展示した作品の梱包を解いて再利用することにしました。 驚いたことに、梱包を解いて2年振りに見たその作品は我ながら頭を捻ってしまうくらい暗い・・・・・ あの頃は夫の介護をしながら、先が見えない悲しみを抱えていた時期・・・思うようにならない現実から抜け出そうと、10年余り続けたブログの八つ当たり引っ越しまでしてしまったほど・・・
現状はどうかというと、その状況は変わらず、むしろ悪化していると言えるのですが、私自身現実を受け入れ、その中で楽しもう、という風に考えるようになりました。 そして、絵に投影された陰気な自分の姿を自分が納得できるよう手を加えてみたい・・・と。
元々は大好きな桜の花を丁寧に描いてみたい、そして北の方向にいつも姿を見せている筑波山も一緒に・・・と思って描いた作品でした。 泣いている桜ではなく笑っている桜に・・・ 群青と黄色で暗い空を塗ったら・・・少し微笑みが戻ってきたようで、なんだか嬉しい♪ この調子でもう少し笑わせるには・・・と目下楽しみながら筆を持っています
泣いてる・・・
2枚の絵から、すずさんの辛い経験を思い出させてしまったようで・・・何だか申し訳ありません
(-_-;) すずさんが時々ブログに載せていた男の子の名前は、甥っ子さんだったのですね。 一時期、妹さんに変わって育児をなさっていたとしたら、妹さんと同じくらい、いいえ、妹さん以上に可愛い!!のかしら・・・と思ったりしています。
共感と励ましのお気持ち、心から嬉しく頂きます。 (人''▽`)ありがとう❤
お互いに頑張りましょう!!
これまた、何という無理難題を・・・
今は桜の笑顔に精一杯、腕がない身の切なさを味わいながらの作業で、描きたかった筑波山の稜線を消せと言われても、ただポカンとするばかりです
赤ちゃん(甥っ子)の子育ては毎日が新しい発見で、それこそ喜びでした💛
…等々、またまた のりさんの2枚の絵画を眺めながら、思いを巡らせてしまいます。
私には絵を描く才能がありませんが、もし、17年前と今の自分を色使いで表現するとしたら…
共感と励ましを感じながら、鑑賞させて頂きました。
のりさん、本日もありがとうございます!
そこは、稜線に線は無く、
空に溶け込む、輝きの色かもしれませんネ!
画はきっと光かもしれません。
こころの中に見つけられる輝き。
完成を待ってます。
先日の美術展に来てくれた友人から、『絵と作品は親子の関係だと思う。 あなたは良い母親だ』との感想を記した便りが届きました。 母親が泣いていたら子供も泣く・・・実感しています。
この絵を眺めながら、余り手を加えないほうが良のかも・・・等々色々楽しんでいます。
色んなのりさんの時間が刻まれて出来上がった絵。
明るい兆しが見え始めてますね。😉
これから、どんな風に変化されるのか楽しみです。
手を加えた方の絵に明るさが内から出てきましたか~~ 何より嬉しい言葉です!! そして、以前より明るく強くなった・・とのコメント、更に嬉しいです 元気が出てきました
見守って下さるのびたさんに心から感謝です。
音楽も絵画も詩なども 人の心歩そのまま反映しますね
以前より 明るく強くなられたこと 素敵です
応援したくなりました。
また遊びに来ます。
「絵も生きている」・・忘れていた素敵な言葉でした。
桜のバックにブルーを書き加えた方法は、群青色をそのまま息をひそめて、花びらに掛からないように、一筆、一筆丁寧に色を載せていくだけです。 岩絵の具の群青の「白」(粒子が一番細かい)ですので、比較的画面によく密着してくれました。
コメントを有難うございました。 今後ともよろしくお願いいたします。
とても素敵な桜風景と思って拝見しました。
同じ人が手を加えるだけでもこんなに明るい絵になるんですね
絵も生きていると言う事ですね。
ところでどうやって桜のバックにこのきれいなブルーを描き加えたのかとても興味が沸きます
私は絵心は皆無ですが、絵画展など観るのは大好きです。
これからも楽しみにしておりますので宜しくお願い致します。
早速のコメントを有難うございます。
一度描いた絵はその時の自分なのだから、後から手を加えないほうが良い・・・と言う先輩もおられますが、そんな自分を見たくない・・・という時には私は構わず自分の思う通りに直します。
この絵には本当にビックリさせられました~~
暗くて憂鬱な自分から、変身したいと思っています。 また、見て下さいね!!
それで、少しスクロールしたら、下の方に別の雰囲気の絵@@
心模様の色が出てしまうものなんですねぇ・・・
絵については、全くダメな私ですが、青い空になっただけで、雰囲気がずいぶん変わりました。
また見せてくださいね。