![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/85/4ddf145d7fc8b7dd2ee9b7ada6fc80a0.jpg)
購読している新聞の日曜版に、何とも素敵な写真が載っていました。 「重荷をおろす海辺の棚」と題する、愛知県の佐久島に置かれた約20点のアート作品の一つでした。
「見ているだけじゃ、ただの箱。 入って見ないと分からない」・・・と言われて記者が棚に入って、目を閉じてみると・・・波の音、風の音、鳥の声・・・今まで聞こえなかった音が聞こえてくる・・・ そして、浮かんできたのが「世の中の重荷降ろして昼寝かな」の正岡子規の歌だったそうです・・・
いいなぁ・・・広い空と海と風と戯れながら、いつしか身も心も軽やかになれる・・・ でも・・・この四角い黒い棚に入るのはどうも気が進まない・・・ 四角ではなく丸がいいなぁ・・・ な~んて思いながら記事の写真を眺めているうちに・・・浮かんできたのが、葛飾北斎の「富嶽36景」の中の「尾州不二見原」のあの巨大な桶!
以前「富嶽36景」の展覧会に行った時、それぞれの作品の大胆な構図に心底驚き、浮世絵が19世紀後半のヨーロッパ美術界に一大センセーションを起こした事が素直に頷ける気がしました。 中でもこの大きな桶の図にすっかり魅せられてしまったのです。
ということで、四角い棚をあのまあるい棚にして描いたら面白いかもしれない・・・と、何だかすっかり楽しくなって、私の「おひるねハウス」が描き上がりました~~ お陰さまで、コロナ鬱もすっかり飛んで行ってしまい、まさに「世の中の重荷おろして風の中」の気分になりました。
★ ★ ★ ★ ★
過疎の島、佐久島でアートによる「島づくり」が始まったのは1996年で、過疎化の振興策として国から示されたのが「アート」だったそうです。 最初は奇抜なパフォーマンスで芸術性を打ち出したものの、島に馴染まず、「自然や伝統との融合」を目指し、遊んで楽しめるもの、木陰の涼しさや波の音とか、自然を感じられるアート作品を依頼して、島全体に配置したそうです。 すると、若者がインスタ用の写真を撮りに来て、04年度には年間36,000人ほどだった観光客が、15年以降10万人を超えるようになったそうです。
「海辺の棚」の作者は建築家の南川祐輝さんです。 アニメ映画「名探偵コナン天空の難破船」に登場して有名になったそうですが、残念ながら私は見ていません そして、勝手に四角を丸桶にしてしまい失礼いたしました。🙇 でも、素敵な作品から沢山の楽しいアイデアが湧いてきました。 有難うございました~~
(前回のムサビ時代の課題作品を見直したことも、いい刺激になったのかもしれません・・・)
拙いブログですが、今後ともよろしくお願いいたします。
「フォローする」に登録させていただきましたが、どうぞよろしくお願いします。
そして、私の方のブログですが、プレッシャーになる気がしてフォローの表示はしていませんでしたが、今、表示させてもらいました。拙いブログですが、よろしくお願いします。
せめて、絵の中で、まさし君の歌を聞きながら、心と体を休めて下さい。 今日もまさし君の歌を聞けるのを,楽しみにしていますよ~~🎵
あの桶の浮世絵の斬新な構図を思い出すことが出来て良かったな・・・と思っています。
やはり、角より〇がいいですよね!!
「浮世を引きずりながら 居眠りの世界・・・」、ミルクさんに続いて、のびたさんも座布団3枚の👍表現!! 確かに、マメでじっとしていることの少ないのびたさんにとっては、この自粛生活は応えることでしょう。 ここはお互いに頑張りましょう
まぁ、hirugaoさんもあの記事ご覧になったのですね! しかも、ご実家がお近くとか!! コロナ騒ぎが収束したら、是非、あの作品だけでなく他の作品たちを訪れて、ブログに載せて下さい。 でも、先ずはお昼寝ハウスでの寝心地が一番ですね!! 楽しみにお待ちしております。
コメント頂きありがとうございました
こんにちは😃
いや〜
いいですね〜
昼寝したくなっちゃいました〜 (´-`).。oO
いい景色見ながら
こっくりこっくりしてみたいですーーーー*\(^o^)/*
ゴッホもモネも真似て自分の世界に描きました
のりさんも発想を飛ばして 浮世を忘れる棚の画
丸い方が柔らかな印象です
浮世を引きずりながら 居眠りの世界の私です(笑)
やはり、あの黒い棚はちょっと抵抗感ありますよね~~ でも、作品の説明を見ると、棚が置かれた西集落は黒壁の家で知られていて、その黒壁がモチーフになっているそうです。
でも、私の桶型に1票ですか
『強風が吹いたら、コロン、コロン、と回って、世の中逆さに見えたりして・・』・・・アハハ! 出ました~~ミルクさんのユニークなコメント
お楽しみ頂けて良かったです!!
私もこれを見ました~
実家の近くなので一度行きたいと思っています。
この騒ぎが終わったらです
新聞掲載の絵の箱ですが、私的に色がちょっと…
のりさんの案、丸形は木の香りも感じられ、見た目も丸って、角が無い分柔らかい感じで好きです。
強風が吹いたら、コロン・コロン…って、世の中が逆さに見えたりして。(笑)
絵を描く方は、こんな楽しみ方を発見して、楽しい発想を。素敵ですね~\(^o^)/
発想が面白いですか~~ 独りよがりで楽しんで描いたものですので、温かなコメントを頂きチョッピリホッとしています(^_-)-☆
暖かな春の日に堤防で一緒にボーっと、海を眺めてくれるワンちゃんがいないのはやはり寂しいですね・・・ でも、今は自粛、自粛・・・ お互いに頑張りましょう
重荷をおろす海辺の棚面白い発想ですね
四角い箱を丸い箱に変える
富嶽36景なかなか思いつきませんし四角い箱に当てはめて丸くする発想に結びつかないいです
ほんとに丸いのがあったら面白そうですね
ぽかぽか陽気の時期ぼーっと海見てると気持ちいいです
ワンコと一緒に行ってた頃は堤防に寝てましたね
今一人で寝てたらコロナで行き倒れがいるって通報されそうですので自粛してます(笑)