赤坂浄苑での銘板確認とその後の落語会は午後からですので
少し早目に家を出てそれまでの時間に赤坂散歩をすることとしました
コロナ感染が急拡大しているので今後は
東京へ出かけることは再び自粛することになるかも・・・
と思ったからです
赤坂見附駅前で早目にスパゲッティのランチを取り
弁慶橋を横目に見ながらプリンス通りを
登って行ったところに
赤阪プリンス クラッシクハウスがあります(見出し画像)
元北白川宮邸や李王家東京邸であった歴史を持つ
チューダー様式の洋館で一度は見てみたいと思っていました
現在は結婚式場とレストランとなっていて
その日も振袖を着た美しい女性が速足で会場に向かっていました
お友達の結婚式にご招待されているのでしょうか・・・
蒸し暑い中での振袖は本当にお気の毒・・・

建物の内部が見たいのと 喉が渇いたので
レストランで冷たい飲み物を・・・と
中に入って行ったのですが あいにく満席でした💦
次の機会のお楽しみ・・・です
そのまま進んで都市センターホテルを右に見ながら
左手の緑深い小道を辿り急階段を下りたところに
清水谷公園があります
湧水が復元され
池や滝の周囲に多くの木が植えられていて
都会の真ん中とは思えない静かな公園でした

江戸時代に水道として使われていた玉川上水の石枡も展示されていました

大久保利通を偲ぶ哀悼碑もありました


薩摩藩出身の政治家で 明治維新後
版籍奉還や廃藩置県などを主導したのですが
西南戦争終結後 大久保利通の政策に反発する一部の士族らにより
1878年(明治11年)5月14日にこの付近で暗殺されたそうです
現在この碑は千代田区指定文化財になっています
赤坂見附方面に下っていく途中に
素敵なカフェがありました

お茶を楽しんだり カフェスケッチにも良さそう・・・(^.^)
カフェの名前はオーバカナルでトラディショナルなフランス料理やワインやカクテルのほかに
カフェメニューも提供されているそうです
ここも次回のお楽しみ・・・
弁慶橋のたもとには 釣り堀

日曜日ということもあって かなり賑わっていました
そして いよいよ 浄苑へ



コロナ感染急拡大のために ドタキャンが何人もでて
予定の半分くらいの観客になったそうです
新作落語と落語講座は
それなりに楽しめましたが
私はどちらかというと古典落語の人情噺や滑稽噺が好みです・・・(^_-)
浄苑では利用者が楽しめるよう座禅の会や生け花の会を
定期的に開催しているほか
季節ごとのお楽しみ会もいろいろ企画されているとのこと
銘板も持ち込み原稿通りしっかりと出来上がっていてホッとしました
帰りは地下鉄銀座線を銀座で途中下車して三越へ
暑中お見舞いをお世話になった方々に送り
ついでにJOHANで美味しそうなパンをゲット

久し振りの本格パン?は美味しくてホンワカ気分になりました~~
1日歩いて約8800歩!!


いつもの散歩の倍近く歩いたことになります
良い1日でした~~