曲がり角の向こうに・・・

毎日の暮らしの中でフと心に留まった人やもの、そして風景を描きとめています。 

神さまトンボ

2023-08-17 | あれこれ

娘から珍しいトンボを見たと

写真が送られてきました

調べてみたら

縁起が良いと言われているトンボらしい・・・

トンボに縁起がいいと言われているものがいたのですね(^-^)

 

この年にして初めて知った黒トンボ・・・

知らなかったのは私だけなのかもしれませんが

チョッとご紹介したいと思います(^-^;

 

森の中で出合うヒラヒラと舞う

全身黒いトンボは

神様の使いで幸運を呼ぶと言われているそうです

正式名は「ハグロトンボ(羽黒蜻蛉)」で

7月終わりから8月のお盆の頃に現れ

線が細く ふわふわと可憐に飛ぶ姿が特徴だそうです

 

お腹が鮮やかなエメラルドブルーなのがオス

 

全身黒いのがメスなのだそうです

                          画像はネットより拝借

黒い羽根でひらひらと神秘的に舞う姿から

神の使い「神様トンボ」

と呼ばれているのだとか

黒いトンボは色々な民族の間でも

縁起が良い・・・と

信じられているとのこと・・・

 

スピリチュアルな世界でも

黒いトンボは幸運の使者だと言われていて

滅多に見つけることができないので

見つけた人には幸せが訪れる可能性が

とても高いとも・・・

 

トンボは前にしか飛ばないので

それも縁起が良いことと結びついているとの説も

あるようです・・・(^_-)

 

たまたま娘が見つけた神さまトンボが

娘の更なる幸せの先ぶれだとしたら嬉しいヽ(^o^)丿

 

昭和記念公園の森?にも

もしや黒トンボが飛んでいるかもしれませんが・・・?

この暑さ 日中出掛けるなんて気は

毛頭ありません・・・

夕方の散歩で精一杯です

 

               

 

涼しくなったら

美術館巡りでも・・・と

こんな本を開いて楽しんでいます(^-^)

 

 

旅にも出かけたいなぁ・・・

 

 

コメント (13)

平和を・・・

2023-08-15 | あれこれ

終戦から78年が経ちました

身近に戦死者がいなかったことは

今にして思えば奇跡だったと思います

母の弟は無事に戦地から帰ってきたものの

「部下を大勢亡くしてしまった・・・」と

自らは神官の資格を取り

村役場で障害者のための福祉に取り組んでいました

仕事で上京した時には必ず

故郷のお土産を手に母を訪ねてきました

幼かった私には明るく冗談好きな叔父でした・・・

色々話したかったな・・・と いま切実に思います

 

平和を思う8月がくると

吉永小百合さんの原爆詩朗読のボランティア活動を思います

35年以上にも亘ってライフワークとして位置付けた原爆詩朗読を続ける

吉永小百合さんは心底「美しい人」だと思います

 

 

                    

 

今朝の新聞にこんな川柳を見つけました

「8月の臍に旧盆敗戦日」    福島県 佐藤国喜

  「長生きの果てに「戦前」終戦忌」  東京都 中川清

 

 

 

コメント (6)

残暑お見舞い申し上げます

2023-08-12 | 絵  ②スケッチ

立秋は過ぎたものの

猛暑は相変わらずです💦

先日ふと思いついてハワイの気温を調べてみましたら

最高気温29度で最低気温26度とか・・・

(最高気温26度 最低気温24度という日も!)

なんと今の日本は常夏の島ハワイより暑い!!

大分前になりますが ハワイのオアフ島とハワイ島に

行ってのんびり過ごしたことがあります

オアフ島のノースショアは

サーフィンを楽しむ人々で賑わっていましたが

海辺の散歩も気持ちよかったなぁ・・・と

アルバムを広げて思い出しました

そんな思い出の浜辺です

 

 

               

 

現在ハワイのマウイ島は

山火事に襲われて大変な状態なようです

マウイ島の山火事は州知事によると

「州の歴史上、最大の自然災害とみられる」ほどの

大惨事だとか・・・

一日も早く山火事が鎮火し

行方不明者の捜索や救助作業が

迅速になされるよう

祈ってやみません

 

日本では大型台風6号が各地に被害をもたらし

7号はお盆の14日から16日にかけて

本州に接近し上陸する可能性が高いとか・・・

なんだか

地球がおかしくなってしまったかのようです・・・?

それでも

暑さに負けずこの厳しい夏を

乗り越えていきたいものですが・・・

一体この暑さはいつまで続くのでしょう💦

 

コメント (6)

猛暑の中やって来ました~~

2023-08-07 | 絵  ③アレコレ

異常な暑さが続いています

さすがにゲンナリ気味ですが

一昨日はかねてからの約束通り

高校時代の同級生達が訪ねてきました~~

仲間が所属している市民オペラや私の絵の展覧会に

足を運び合う仲間です

昨年は奥様を思いがけない交通事故で亡くされた友が

一人暮らしは色々大変・・・と

サッサとサ高住に引っ越し 老後の生き方の

参考になれば・・・とオープンルームしてくれましたので

みんなで見学に行ったことがあります

私もそれをきっかけに終の棲家探しをはじめ

今回の転居に繋がりました

のりさんはどんな部屋を選んだのか・・・

のりさんの家を見に行こうという流れでの来訪です

来てくれるのは嬉しいけれど

この暑さ💦💦

できれば紅葉の季節にしてほしいと思って

猛暑が続いているが大丈夫かとLINEに入れると

大丈夫だ その予定にしていると・・・(>_<)

でやって来ました

禿と白髪の3人組が・・・(^_-)  

(自分のシミしわは棚に上げて 調子の良いこと言っています

 

ホームの入口です

これまではオペラ発表会や私の絵の展覧会の後は

コーヒーくらい一緒に飲んでおしゃべりした後 

皆さん飲み会に行く(実はそれが彼らの最大の楽しみなのです)

今回は

せっかく集まったのだからのりさんの部屋を見学して

お茶を御馳走になったら

その後はカラオケに行って歌い

夕方5時過ぎたら居酒屋で飲んで食べる・・・

という予定なのだそうです

音痴な私はカラオケなど行ったこともなく

アルコールも飲めないのですが

楽しい雰囲気は好きですので

カラオケは手拍子参加

居酒屋ではもっぱら

ホットウーロン茶に

あれこれ好きな料理を頂きました

土佐のカツオの藁焼きが美味しかったです😋

 

歌えとか飲めなどと決して無理強いしない紳士達??ですので

マイペースで適当に話の仲間に入りながら

久し振りに楽しいひとときを過ごしました

同期会は傘寿をもって終わるが(もう1回はやるそうですが・・・)

クラス会はこの仲間を中心に続けよう・・・という話になりました

何せ前身が旧制中学の男子系の高校ですので

もともと女子は極端に少ない上に

同期会のクラスの役員をしてくれていた2人の女性は

共に病に倒れ亡くなっていて

しかも

数少ない女性たちは膝や腰を痛めたり 目下介護中の人もいるらしい・・・

それでも前を目指して進んでいけたらいいな・・・と思っています

 

私の終の棲家を見ての感想は

「とても明るく素敵な部屋で終の棲家にピッタリだと思う

良い物件を探したね」

ということでしたヽ(^o^)丿

オープンルームをしてくれた友は

終の棲家はねぐらで良い

部屋にお金を使うより

ゴルフ 麻雀 飲み会 ジム に カラオケ三昧の生活がいい・・・と

言い切っています

ライフスタイルが違えば 終の棲家探しも異なって当たり前ですが

いつまでも元気でいられる保証はないのに・・・と

内心チョッと心配しています

 

                    

 

見出し画像は散歩の途中で見つけた

花好きのお宅の門前に咲いていたケイトウの花です

暑さの中元気一杯咲いていました

 

 

コメント (8)

暑気払い

2023-08-02 | 絵  ②スケッチ

今朝は5時ごろ目が覚めました

いつものように窓を開けると

これまで感じなかったような涼風が流れてきました

                    

昼間は相変わらずの猛暑となるようですが

雷雨もあるようで油断できませんね

 

先日の土用の丑の日に

ホームの夕食は鰻のメニューでした(見出し画像)

スタッフの方に勧められて頂いたのは

愛知県産のうなぎに

茶碗蒸し 胡瓜と蟹の酢の物

肝吸いに夏の彩りフルーツ寒天

でした

鰻は少々小振りでしたがしっとりとして

上品なお味で美味しく頂きました😋

付け合わせもさっぱりとして楽しめました

 

鰻と言えば

これまで住んでいた町にも

牛久沼近くに専門店があって

そこは元気をつけたくなると自然と足が向かう店でした

特上は身がふっくらとして

タレもしつこくなくたまらない美味しさでした

お代わり自由の

お婆ちゃんお手製の夏野菜の漬物も

魅力でした~~

 

 

土用の丑の日は江戸時代中期から始まった・・・と

聞いたことがあります

平賀源内が売り上げ不振の鰻屋に

「本日土用丑の日」と張り紙をつけるよう

アドバイスしてから人気になったのだとか・・・

ビタミンAにB群 DやEも豊富に含まれているので

万葉の時代から滋養強壮の食べ物として親しまれてきたようです

特に夏場は暑気払いにピッタリな食べ物ですね

 

暑気払いと言えば

冷や汁

素麺

そしてスイカ

 

かき氷もありますね・・・

                     画像はネットより拝借 

 

それでも夏負けしそうな時は 

 

「あつき日を 幾日も 吸いて

  つゆ甘く 葡萄の熟す 深き夏かな」

    木下 利玄

 

この葡萄の生命力にあやかりたいものです・・・💦

 

コメント (16)