駄楽器駄日記(ドラム、パーカッション)

ロッキンローラーの打楽器日記

駅そば

2006年09月12日 | グルメ
9月12日(火)
今日は朝一番で名古屋へ出勤し、打ち合わせをした。
名古屋に久し振りに出かけると、かつては毎日通勤していたにもかかわらず、やたら遠く感じた。何だか疲れてしまったよ。
人間ってさ、すぐ慣れるし、すぐ忘れるものなんですね。え?おめーだけだって~?確かに忘れっぽいっすけど。
で、午前11時ごろに打ち合わせが終わり、場所が名古屋の栄だったんだけど、そこで昼飯を食うにはちょいと早いし、まだ腹減ってなかったし、どうしようかなーって感じだった。
で、思いついたのがJR名古屋駅の6番線のきしめん。
JR名古屋駅の各ホームには立ち食いそば屋つーか、きしめん屋があって、どのホームでもきしめん・うどん・そば・ラーメン等を食えるんだけど、6番線だけがちょっと違う。
屋根というか、囲いがないじゃん。他のホームは扉があって冷暖房つきのうどん屋って作りになっているのに、そこだけむき出しなので真夏には暑くってたまらんし、真冬は風が寒くってたまらん。いかにも駅の立ち食いって感じ。
でも、それだけじゃなくって、ヒミツは釜が違うらしい。
何でも、麺を茹でる釜が鉄釜らしいので、麺のこしやら歯ごたえが一味違うらしいのだ。
オレはかつて名古屋に通っていたときには、各ホームのきしめんを何度も食い比べをした。
確かに美味い。でも、どのホームも美味い。
単に腹が減っていたからなのか、よう違いは分からんかった。
なので、久し振りに名駅のきしめんを食いに行こうと思いつつ、栄から地下鉄に乗った。
ところが、癖というのは恐ろしい。何気なく電車に乗って、気付いたら金山で降りてしまった。名古屋の栄から豊橋方面の上り電車に乗るには金山が近いので、名古屋駅へのルートを間違えてしまったのだ。
まあ、仕方がないのでそのまま電車に乗って、豊橋で降りた。
ちょうど正午を回って腹も減ってきたので、豊橋駅の駅そばを食うことにした。
画像がなくてすまんけど、豊橋駅ホームの立ち食いそばも美味いので好きだ。
オレはトッピングしないので値段は300円で、駅そばの中では安いほうではないか。
器はプラスチックだし、量は少ないし、そばにコシはあまりないけど、旨い。オレにとってはかなりのご馳走なのである。
まず、つゆが熱くてちんちんだ。これは真夏でもありがたい。油揚げも細かく刻んでたっぷり乗せてくれる。オレはこれが好きなのだ。そして、ネギだくだ。これがまた嬉しい。オレはとにかくネギフェチなので、ネギが多ければそれだけで単純に嬉しくなる。
なので、昼近くに豊橋駅に用事があると、たいていシンプルな、熱い駅そばをふうふうと汗をかき、口の中を火傷して食うのです。
名駅のきしめんは、またこんどの機会に食おうっと!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする