駄楽器駄日記(ドラム、パーカッション)

ロッキンローラーの打楽器日記

ドラムを運ぶ

2017年08月11日 | ドラム&パーカッション
8月11日(金)山の日
明日のライブの準備のため、車にドラムセットを積み込んで夕方から出動。
ザ・スターキーのライブでは、やはり自分のセット使いたいという気持ちがあるので、持ち込みは大変というよりもむしろ有難いし嬉しいものです。
しかし、こうしてライブ前日に持ち込むというのは、確かに二度手間ではありますが、実はしょっちゅうやっていることでもあります。
バ-クレイでの毎月の定期ライブでも可能な限り前日に運び込んで、当日は少しでもリハの時間を確保しようと努力しております。

というわけで、今日は豊橋市民文化会館。
ホールでのライブは滅多にないのでワクワクしますね。

ドラム台を作ってくれています。

今回は2台のドラムセットが並びます。
自分のセットは3点セットで、シンバルも2枚だけなので楽ちん。

明日は、ここで熱演しま~す!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画の人気が吹き返している点について

2017年08月10日 | 映画
映画ファンというのは、その昔の白黒フィルムの時代からずっといたわけで、映画がメディアの最先端だった頃は娯楽の殿堂だったのである。
自分も幼少の頃、父親に連れられて白黒映画を見に行って、映画の始まる前にニュース映画が流れて驚いたことを覚えている。テレビというものが家に来る前だったので、映像でニュースを見るのが初めてで、まさに目を白黒させて見入ったという(笑)
当時見た映画は、勝新太郎の「座頭市」などの時代劇が印象に残っているが、「キングギドラ」とか「モスラ」などのゴジラシリーズや「大魔神」なども地元の映画館で見た記憶がある。

その後、TVの普及により映画人気は衰退していったことは当然の流れではあるけれど、TVでは得られない迫力の映像と音響の世界は駆逐されることはなかった。
高校生の頃は、地元の映画館はつぶれて浜松や豊橋の映画館へ出掛け、洋画を観ては遠い世界に胸を躍らせたものである。
その頃の邦画は、日活ロマンポルノや東映のやくざ映画などが主流だったりして、あまり興味も起きなかった。ポルノはちょっとだけ隠れて見たけど(笑)

映画人気が吹き返したのは、シネコン(シネマ・コンプレックス)が各地に出来てからと言われる。豊橋にできたのは20年ほど前だと思うけれど、当時は豊橋に住んでいなかったにもかかわらず、非常に便利に思い車で通ったものだ。

そして、近年の映画人気はすごいと思う。
休日の朝などは、チケット売り場が長蛇の列になり、上映時間に間に合わなくなることもあるほどだ。夜の最終上映時間も以前は貸し切り状態だったのに、最近は結構な賑わいである。人のことは言えないが、高齢化に伴って自由な時間を得たシニアファンが増えているのでしょう。
その人気の原因は、言わずもがなコンテンツの豊富さとレベルアップである。
自分は長らく洋画ファンだったので、何を観るか迷ったとしてもアニメや邦画を選択することはほぼなかった。
ところが、ここ数年のアニメと邦画のレベルアップがすごいのは周知のとおり。たっぷり金をかけたハリウッドの壮大さをはるかに凌ぐ、内容の充実ぶりである。
なので、このところは月に数回映画館に足を運ぶうち、選択肢が広がって半分はアニメである。
「君の名は。」は大ブームになる少し前だったけれど、前評判に誘われて場内は老若男女年齢層も幅広くて、ほぼ満席だった。
つい先日、ウチの小学生のお付き合いをして「怪盗グルーのミニオン大脱走」を観て腹を抱えて大笑いした。吉本新喜劇のように、「後で何にも残らない」笑いが欲しければそれがあり、大迫力の映像やハイレベルの音楽も得られる、痒い所に手が届くサービス満点なのが最近のアニメである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何故か扇子を持つリーマンのセンス

2017年08月09日 | 駄日記
8月9日(水)
長崎原爆忌の今日は、猛暑の一日でした。関東では熱中症で搬送された人が相当数に上るといいますが、一方で局地的豪雨も各地で発生して、九州では一昨日の豊橋のように竜巻と思われる突風による被害もあったという。
戦争という人的災害を深く考えるべき夏ですが、それどころではなく、毎日のように次々と降りかかる自然災害との闘いに翻弄される日本列島となっております。
元をただせば、どちらも人のエゴが生み出す悲劇ではありますが。

そんな今朝も、サラリーマンのオレは早起きして、いつものように出勤。
豊橋駅で名古屋方面の快速電車に乗ります。
朝はめっちゃ混み合うので、窓際に座りたくて早い時間に出かけて豊橋始発の前のほうに並びます。。。新幹線なら考えたこともなかったんだけど。。。
2人席なので、たいてい隣には同じサラリーマンのオジサンが座ります。若い女性が座る確率は、年に数回なので2%ぐらいにしておきます(笑)
実際、通勤電車なので隣に誰が座ってもいいんですが、嫌だと思う人も結構います。
①ジジババの団体旅行者
とにかく喧しい。青春18切符とかで安上がりに旅行する諸先輩。時期的には春が主流。たいてい帽子を被ってリュックを背負ったジジババ。席を向き合わせにして大声でこれ食えあれ食えと家から持ってきた食い物を分け合っている。楽しむのはいいんだけど、迷惑かけんな。通勤電車のリーマンは睡眠が命なんだってば。通って来た道なんだから知ってるだろ?
②飯食うリーマン
隣に座ってきて、いきなりカバンとかコンビニ袋をごそごそやり出すと「げげっ!」と思う。
通勤電車は無音・無臭が基本。とにかく、隣でいきなり飯を食われるとツライ。何がって臭いのである。一番臭いのはサンドイッチ。さすがに朝はマックのポテトとかはないのでコンビニ系になるけど、通勤電車はおにぎりのノリですら臭いんです。総菜パンも超臭い。食うな!としか言えない。食いたかったら新幹線に乗れ。あそこは別世界。
③発車間際に駆け込んできたオヤジがサラリーマンだった場合、何故かたいてい扇子を取り出してパタパタやり出す。なんでか知らないけど、なんでリーマンは扇子を持ってるの?お洒落なの?ダサいと思わないの?しかも若い奴まで持ってやがる。。。
鬱陶しい事このうえない。エアコン効いてるから寒いっ!お前の風はいらんのだ。オレは暑くないし、左手で扇げ!!
と、心のうちで思って新聞を広げて風をガードするのである。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過でしたが・・・

2017年08月08日 | 駄日記
8月8日(火)
台風5号は、ひとまず中部地方を通り抜けました。
当初の嫌な予感通りに進んできましたが、被害としては自分の予想した最悪ではなくよかった。
しかし、今朝はまだ雨が残っていたし吹き返しの風も強くて、台風一過という爽やかさはなかったですね。
朝いちでネットの交通情報を見たら、JR東海道線が停まっていて仕事に行けないかもと思ったけれど、結局は普通に行けた。
半分休む気になっていたりして、気分は微妙だ。。。

ここ2~3日、気分が沈んでしまってどうしようもない。
台風の気圧のせいでもあると思うんだけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風5号がやらかした

2017年08月07日 | 駄日記
8月7日(月)
今日は半日で帰宅。
電車が止まりそうだったので早めに帰ったんだけど、早く帰って正解。
家に着いた途端、バケツをひっくり返したようなすごい風雨。
大雨が降ると、電車はすぐに止まります。しかもいったん止まると復旧がやたら遅い。
駅を何時間もうろうろした挙句、結局名古屋に泊まりたくないもんね。。。

豊橋では竜巻と思われる突風が発生した模様で、早速TVで報道していました。
やっぱりこいつにやられた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆が近くて花が値上がり

2017年08月06日 | 駄日記
8月6日(日)
昨日のライブの後の雑談で、なぜかお墓参りの話が出ました。
お盆の時期だからでしょうかね。
自分は毎週行ってると言うと、たいてい驚かれます。変わった人だなあと(笑)
実家が無くなり、地元に行くこともなくなって、思い切ってお寺から苦労して移設したので思い入れがあります。それ以来毎週行く習慣になっています。

写真は昨日のお墓参りのもの。
お盆が近くなり、仏花が徐々に値上がっています。
今週はまだ一束数10円ぐらいの幅でしたが、来週には一気に倍以上になりますもんね。あ~恐ろしい。。。
お墓参りは落ち着きます。
周りは鳥のさえずりぐらいだけの静かなところで、心静かに今週の出来事などを振り返ります。
のんびりと掃除して、花を替えてろうそくを灯すと、イライラしていた気持ちが落ち着くんですよね。

ちょうど金曜日に、ある打ち合わせがまとまらずにイライラしていました。
その愚痴を、はけ口もないのでバンドのメンバーへ書きこんでしまって、逆に「困った奴だ」みたいな感じになってしまい、ひどく落ち込んでしまった。
そんな沈んだ気持ちを、なんとなく落ち着かせられる場所。
お花高いと行けないの。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BRAIN/70年代ロックで蒸し暑く

2017年08月05日 | ライブレポ
8月5日(土)
やたらと蒸し暑くて体感的には不快な一日でした。
そんな中、バークレイでのライブイベントにブレインで出演しました。
「アメリカン70S」という名目で、音的に熱くて大盛り上がりの暑苦しいライブかなと思いましたが、出演者はちょっと変更もあってわりとユルく進行しました(笑)
お店の中は蒸し暑かったですけどね。。。
早速出演順にご紹介。
①経営不振バンドの小島さん(Vo)のソロ&ブレインの高木さん(G)の即席ユニット。

じぇんじぇんアメリカンじゃなく、まさかの下ネタ交じりの和風フォーク(笑)
蒲郡の日念暮亭のマスター、小島さんの歌は何度か聞いてますが、いつも面白いですね。歌詞は聞き取りにくくて意味はよくわかりませんが。。。
そのあと
②ブレインの1回目ステージ

このステージは軽く4曲ほど演奏。しっかりと、アメリカンロックでした。
続きまして、
③USBさん

カズーのボーカル、ショウゴさん率いるロックバンド。歴史はカズーよりもそうとう古いんだとか。
やっぱりブルース好きなんだなあと思いました。クラプトンは英国だけどね(笑)

ポリスなんかもカッコよく。ポリスもアメリカンじゃないね。
最後は再び
④ブレイン

最後は激しいやつなども含めて7曲。
いやあ、楽しかったっすね。

近藤さん

バンマス磯村さん

高木さんと奥山さん
写真は吉田君、ショウゴ君にいただきました。いつもありがとうございます!
オレ、演奏の合間や後にしこたま飲み直したりして、翌朝は二日酔いです。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり来やがった!

2017年08月04日 | 駄日記
8月4日(金)
ずっと太平洋沖で迷走していた台風5号。
10日ほど不気味な動きでくすぶった末、勢力を増してやっぱりニッポンに向かって来やがった。
発生した時から嫌な気がしていたんだけれど。
日曜日には九州に上陸か?と聞きますが、被害が心配ですね。
日本列島という地理上、台風の通り道になるのは仕方がないんですがね。。。

そういえば、6日は広島、9日は長崎の原爆の日。日本人なら忘れてはならない日です。
労働組合の関係で、7日から長崎で行われる核兵器なんたら会議に出席する同僚がいますが、ヤバいんじゃないのかな。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しく悩ましスネアのチューニング

2017年08月03日 | スネア
8月3日(木)
今夜はザ・スターキーの練習日。
日曜日に裏表のヘッドを刷新したばかりの愛器であります。
ヘッドを替えた時に若干は締めておきますが、すぐに伸びて緩むためにチュ-ニングとまではいかず、まだ緩い状態。叩くとボヨンボヨンって音がします(笑)
それを少しずつ伸ばしながら音を作っていく作業は楽しい。
ただし、リハの中でのことなので、演奏が始まっちゃうとチューニングの途中でも実戦に戻ります。
忙しいけれど、これがいいんです。
実際にいつものライブと同じ条件でチューニングできるので、一番美味しい音を探しながら練習していきます。一石二鳥であります(笑)
ということで、いい練習ができました。
また来週には、ヘッドの裏表緩むこと必至なので、若干の調整をして仕上げることにします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「嘘つきは 政治家の始まり」と教える 夏休み

2017年08月02日 | 駄日記
8月2日(水)
内閣改造だって。新鮮さはない。そりゃそうですよ新人大臣総コケじゃ。
もともとご自身のウソから始まったんじゃないんでしょうか。
一つのウソを追及されて、次々とわかりやすいウソをつく。
この夏休みは、子供たちにすごい教育をされていますよ。
「ウソつきは政治家の始まり」って、泥棒じゃないんだ。。。
最も信頼されなきゃいけない我が国の政治この体たらく。
とことんがっかりしました。

ごめん。愚痴です。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする