駄楽器駄日記(ドラム、パーカッション)

ロッキンローラーの打楽器日記

阿炎関

2022年01月21日 | TVウォッチング
1月21日(金)本日のJOG=45分
お相撲好きなオレです。大相撲をやっている期間は毎日楽しみなんだけど、もう既に終盤。
先場所、今場所と、阿炎(あび)関が躍進して「台風の目」的な言われ方をしましたが、彼はダークホースでも大穴的な力士でもないんだよね。本当に強くなった。



去年、若さゆえの精神的な甘さでコロナ禍の自粛を破って飲み歩いたことで、ペナルティを受けて番付を下位に落としましたが、それから心機一転して見事に復活しました。心を入れ替えたというか、邪心を捨てたんでしょうね、体も更に大きくなって、もろ手突きで一気に押し出す型ができました。
オレは、デビュー時から阿炎という名前も珍しくて注目していたけど、以前は力があるのに引く癖があってそれで歯がゆい黒星が多かったんだよね。
今日の取組みは、引いて敗けちゃってね、残念だった。相撲は大概引いたら敗けるんだよね。

苦労人の横綱照ノ富士は、オレは少し誤解していて、一時は強引な取り口が目に余ってヒール役になると思っていたけれど、大関から横綱に上がったら真面目そのものな取り組みになって驚いた。受けて立つ本物の横綱相撲だ。人間性も真面目なんだろうねきっと。体を労わって、長く続けてほしい。
大関だった朝乃山も阿炎と同じような不祥事で休場中だけど、幕下からでもしっかりと鍛え直して戻って欲しいね。

今場所は大関が二人とも負け越してカド番に落ちちゃう。あと2日間で誰が優勝するのかわからないが、いい相撲が見たい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペダル、寿命か。。。

2022年01月20日 | 機材
1月20日(木)本日のJOG=45分
今朝、自己練をしていたらフットペダルのスプリングが外れてしまった。ペダルが動かないと練習にならないので直そうと思ったが、よく見るとスプリングの受けネジが金属疲労を起こしてネジ切れてしまっていた。
しかも切れたネジの根っこがステイに残っているので、そう簡単に取れそうにない。うわあ、ショック。。。これは修理不能かもしれない。



このペダル、30年ぐらい前に初めて買ったYAMAHAのツインペダルで、ここ15年ぐらいは練習用に使っていたからオレの生涯で一番たくさん踏んだペダルだ。
ずっと使い続けて壊れないというのが自慢だったのに、金属疲労で壊れたという事はついに寿命がきたという事なのか。
踏みやすくてオレの大好きなペダルなので、どうにかして修理したいと思うのだが、なにしろ30年ほど前のペダルだ。パーツなどはなさそうだし、今のパーツと流用できるのかどうか。
それに、パーツがあったとしてオレみたいな素人が交換できるのだろうか。特殊な工具が要りそうだ。
ツインペダルは他に2つあるので、代替えはきくのだけれど、新しいYAMAHAのDFP9500はライブ用だし、もう一つのPearlのエリミネーターは今は別のところに置いてあるんだよね。。。
じゃあ、新しくまた買うかといえば、オレはそこまでするほど賞味期限が長くない。ムリして買ってもあとどれだけ使う時間があるのか。。。
てなわけで、困り果てている老齢ドラマーなのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年ぶりのリハ

2022年01月19日 | 491(フォーナインエース)
1月19日(水)本日のJOG=45分
今日はベンチャーズバンド「491(フォーナインエース)」のバンドリハでした。
去年の1月に豊川市のウィンディアホールでコンサートを行って以来、1年ぶりの音出しとなりました。今年9月にはライブが予定されているけれど、それ以外はまだ未定なので焦ることはないのだが、今年はちょっとずつリハしていこうと決まったのです。
今回、バンドメンバーが事情により一人不参加になってしまって、音が寂しくなってしまいましたが、逆に新レパが多いので「当たりをつける」程度の練習をするにはよかったかもでした。
選曲リストには、去年のレパのほかに14曲の新レパがあって、やる事がいっぱいあって自己練習がハードでしたが、皆さんちゃんと練習しておられる。

今回、8インチタムを持参して3タム1フロアーでやってみました。メロディアスなタム回しが多いので、それに対応しようと思ったんだけど、普段やらないことをしようとするのはムズイなあ。。。
ベンチャーズのライブバージョンは、70年代以降は多点タムを使用しているので、フレーズが多彩なのですよね。特に、メル・テイラーの後期とその息子さんの現ドラマー、レオン・テイラーは手数がすごい。よく聞くと、ギターのアクセントにいちいち反応して、スネアやシンバルを入れたりしているのでコピーはめちゃくちゃ大変。。。しかもどの曲もスピードがすごく速いので、オレも必死だしギターが付いていけなくなる場合もあって、テンポを打ち合わせし直したりと、やる事が多かった。
でも、充実感の満ちた時間でした。楽しい。
フォーナインエースは今後も毎月1回ずつリハをしていく予定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

睡眠不足

2022年01月18日 | 社会
1月18日(火)本日のJOG=45分
夜明け頃は冷え込んで零下1℃だったらしい。外の仕事やJOGを終えて朝風呂で芯から温まる。
午前中にドラムの自己練をするつもりだったが、どうにも眠くてたまらず横になり、2時間ほどウトウトしてしまいいつの間にか時間切れ。3つのバンドのリハが続くいてやるべき練習があるというのに、できなくてちょっと自己嫌悪。。。
このところ睡眠時間が足りてない感じ。平均時間を考えたら6時間行ってなくて、仕事が休みの日に寝だめするのだけど今週は休みがないのよね。

昼にTVをつけると、松岡修造さんが「眠る」をテーマの番組をやっていて、世界の睡眠時間を調べると日本は6時間22分で世界で一番平均睡眠時間が少ないんだそうだ。
諸外国は7時間以上が殆どらしくて、こんなに差があるのは知らなかった。やはり日本人は働き過ぎのようだ。もっと寝ろよニッポン人。。。
自分は年も年だし、6時間ぐらいででちょうどいいかななんて思っていたけれど、よく寝た方が健康にもいいし運動や仕事などの効率もよくなるそうだ。
今さら睡眠時間を増やしたいとも思わないけれど、例えばしっかり7時間寝ようと思うと、早起きのオレには夜は8時には寝ないといけなくなっちゃう。
その時間はオレはまだ酒飲んでるなあ。バンドリハなどがある日は出掛けるので酒は飲まないけど、帰りが遅くなるのは辛いものがあって、休みの前日じゃないと正直出たくない。昔は何ともなかったけれどね。
これからコロナが収まるとして、ライブやリハが増えるとなると、以前のように帰りが遅くなる日が増える。そうなると慢性寝不足の日々がまたやってくる。
楽しみのような怖いような感じであります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人災

2022年01月17日 | 社会
1月17日(月)本日のJOG=45分
阪神大震災から27年目。今でもよく覚えていますが、当時は湖西に住んでいて、朝の5時43分に揺れで目が覚めた。それから事情がよくわからないまま蒲郡の職場へ行ったのだが、その後職場のTVで詳細が分かるにつれ、被災現場の悲惨さに驚いたものだ。
昨夜は知らない間に津波騒動があり、これも朝のTVで、トンガ付近で最大級の海底火山の噴火があったことを知る。正式には地震による津波とは違うメカニズムらしいのだが、遠く離れた日本でも津波による被害があったと聞いた。
自分が知らないうちに世界のどこかで何かが起こっていて、大抵それを後で知ることになるのだけど、自然災害にしてもテロだったり事件や事故にしてもいくつも見てきたが、この年になっても今さらながら驚くことばかりだ。

今日、東海3県の知事が政府に「まん延防止」の適用申請をしたそうだ。
愛知県の今日の感染者数は1,153人という。確かに大した数字だが、病床使用率が18.2%で、重症者数は1人。三重と岐阜は重症者数ゼロ。ふ~ん。
飲食店などの時短要請と人数制限、酒の提供禁止策、毎度おなじみのイジメが始まるわけですな。誰を救いたいのかね。死ぬのは病人じゃなくて経営者だぞおい。
そもそも、これだけすでに蔓延しているこの時期に、人流抑制だの手遅れだし意味はない。前回の結果でわかってるんじゃないのか。
やっと動き始めた経済を効果もないのに再び強制的に止めるって、愚策でしかないとワシャ思う。
こればかりは、自然災害じゃなくて人災です。驚きもしないがただ呆れます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライブ翌日

2022年01月16日 | ザ・スターキー
1月16日(日)本日のJOG=45分
昨夜、ライブを終えて片付けを済ませて帰宅するとそこそこ夜中なんだけど、どうにも腹が減るじゃん。
以前はそこからがオレのゴールデンタイム。帰りにコンビニで体に悪そうなものを買い込んで、二日酔いするまで一人ウチアゲをするんだが、今はやらない。
朝早く起きて仕事とJOGをする方が今のオレには楽しい。というか大事。夜中に脂でギトギトの高カロリーなものを食い、記憶がなくなるまで泥酔して泥のように眠るのは地獄に片足を突っ込むほど楽しいが、この年になって思うと価値観としては早起きより低い。暴飲暴食しなければ体にいいし太らないしね。
ま、そんなわけで今日は睡眠時間3時間弱で寝不足でした。こんな日は昼寝でもすればいいんだけど、病気じゃない限り昼間は寝られないタチで。

朝JOGの時に、録音したライブ音源を聴く。これがライブ直後の楽しみでね、冷静に客観的に自分の演奏を俯瞰できるんですよね。
ミスった時にはそこを聞いて凹んだり、想像以上にバッチリの演奏ができた曲はニヤついちゃったりしてね。
自分がミスったりした曲は、自覚があるのでドキドキしてその箇所を待つ感じ。その箇所になると、わかっているのにガックリする。。。
いつも、最初のステージのはじめの曲は、勢いのある曲が多くて力が入ってテンポが速くなりがち。緊張感が鼓動を速めるので普通のつもりでいても速くなっちゃうんだよね。
でも、今回は意識的に抑えて入っているからテンポは逆にゆっくりに感じた。たぶんテンポの誤差は殆どないと思うけれど、音量を抑えているので勢いがなくてゆっくりに感じるのだろう。いつも思うが、この加減が難しい。ロックで勢いをなくすと、ドラムの演奏って聞く立場になるとつまんない演奏になるんだよね。
逆に今回の2回目のステージは、賑やかに始まって軽快に行こうと張り切っていたので、音量もテンポも上がってしまった。多分、その場で聞く分ならこっちの方が絶対に楽しい。
やっぱり、お客さんを前にするとアドレナリンの分泌量が違うので、練習時と違う部分が出てくるんですよね。
ザ・スターキーで演奏して10年。こればっかりは毎回悩む生演奏ならではのテーマであります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事終了

2022年01月15日 | ザ・スターキー
1月15日(土)本日のJOG=30分
今日はライブ。今朝のJOGは、ちょっと寝不足だったので軽めに公園2周にした。
午前中は例によってお墓参りだの何やかやと、少々多忙で自己練まではできなかった。まあ、夜になれば存分にドラムが叩けるのでいいんだけどね。

そんなこんなで、ザ・スターキー新年1月の定期ライブは無事開催できました。お越しくださった皆様に御礼申し上げます。
しかし、ここへきて新型コロナ感染者数激増で、予約のお客さんのキャンセルもあった模様ですが、それにもめげずに駆けつけてくださった素敵なビートルズファンの皆さんと楽しい時間を過ごすことができました。
前にも書いたけど、今回はオレが選曲担当で、レパの中でも久々曲中心の攻めの選曲をしました。緊張感ある中でまあまあいい演奏ができた気がした。てか、いい演奏かどうかは聞いた人が言うべきことですけどね。。。

しいて言えば、個人的に抑えすぎたかなという気もした。今回は、あえて難しい曲をセレクトしたので、緊張感もあって音量やテンポも抑え気味だった。ワイルドに叩く曲を選ばなかったという事もあるのだけれども、そうなると少し暴れたくもなるという、まあ一つのジレンマでもあります。加減っちゅうもんがムズイのう。。。
とは言え常連さんにはご好評をいただいて、そこは満足でした。
明日以降、録音したレコーダーを聴いてみて、改めて感想を書きたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪でした

2022年01月14日 | 駄日記
1月14日(金)本日のJOG=45分
全国的に雪でした。年に一度降るか降らないか程度の豊橋でも、朝の5時少し前から雪がちらつき、次第に強くなってきてJOGの時には本格的になった。そして一般的な通勤時間には雪は積もってあちこちで道路が渋滞してしまった。



娘をバイト先まで送ったら、渋滞で止まってしまい大した距離でもないのにすごく時間がかかっちゃった。しかもスリップしてしまいヤバかった。ここら辺の人は運転に慣れないので怖いじゃんね。。。
こりゃ雪国になってしまったら大変だと思ったら、なんのことはない、昼前にはすっかり晴れてあっという間に雪は溶けてしまった。タイヤはノーマルのままなので助かった。

おかげで夜に行なわれた、ザ・スターキーのライブ前日リハには無事に全員揃ってセッティング&軽い練習ができた。
明日はライブなのでリハも気合が入ります。自分が選曲担当ということで、いつもと違う久々曲を多めにチョイスして、「曲変更お願い」なんて泣きが入ったりしましたが、いい感じで仕上がってきました。
明日もきっと寒いけど頑張るぞと!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほどほどに

2022年01月13日 | 映画
1月13日(木)本日のJOG=45分
今日は風が強くて寒かった。早朝には時折りみぞれのような雪のような物が舞う時もあったりした。
午後からレッスンがあるので、午前中にやれることをやってしまおうと張り切ってみるが、時間はあっちゅう間に過ぎてしまう。
やれることというのは、仕事と朝JOGや家事のほかに、この駄文を考えたり自己練があるのだけれど、これがやり出すときりがない。
あんまり欲張ってもいい事はなくて、ほどほどにするという事も大事なのです。去年の正月、練習し過ぎて肩を壊しちゃったりしたもんね。JOGも練習はほどほどに。
というわけで、午前中はほどほどに、午後はレッスンで楽しくドラム漬け。いい一日でした。

夜は、自宅のTVでパイダーマンシリーズの3作目、2007年の「スパイダーマン3」を見る。数字の3が片仮名の「ヨ」に似ていて、スパイダーマンヨって呼ばれてたよね。
昔映画館へ見に行ったはずだけど殆ど覚えていなくて、まあ新鮮ちゃあ新鮮だったけれど、どうもごちゃごちゃしていて感想としてはイマイチだなあ。
ブラックスパイダーマンという展開は面白かった。でもそれ以外の敵がやたら多くて、なんか詰め込み過ぎ感がかえってそれが物語の面白みを消しちゃってる。無理やり感が好きじゃないな。これも、もう少しほどほどにした方がよかったかもって気がした。それと、申し訳ないけど、やっぱりオレはメリージェーンが好きじゃない。脇役の女の子の方が、ほどほどにきれいでカワユイ。。。
きっと、前見た時もそんな感じだったから、話を忘れちゃったのかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チア☆ダン、バックドラフト、スパイダーマン

2022年01月12日 | 映画
1月12日(水)本日のJOG=休む
今日は仕事が休みで朝寝坊。JOGも休みにした。昨夜遅くまで、映画「チア☆ダン〜女子高生がチアダンスで全米制覇しちゃったホントの話」を見てしまったのでした。
この映画、ずっと前に録画してあっていつか見ようと思っているうちに1年以上経ってしまったもの。おもろかった~。広瀬すずちゃん、中条あやみちゃんどっ可愛いし、ダンスも大したもんやで~!福井弁が話せんもんだからなぜか関西弁風で。(笑)
実は録画が溜まってしまってレコーダーがパンパンなので、古い物から消さないとヤバイというわけで、この頃毎日映画を1本ずつぐらい見ておる。古いと言っても録画が古いってだけで、この映画は2017年の映画なんだけどね。

一昨日は「バックドラフト」を見た。この映画は30年前の名画で、USJにもそのアトラクションがあるほど。



今まで何度もTVで放映していて、途中から見たことはあるけど、最初からしっかり見たのは初めてかもしれない。けっこう話を忘れていて新鮮で面白かった。さすが名画だけに、あっという間の2時間だった。
まだ若くて渋いデ・ニーロも、出番はそんなに多くはないけれど、重要な役柄でかっこいい。好きだなあ。

娘がスパイダーマンの新作「スパイダーマン・ノーウェイホーム」を観てきてハマっていて、まだ見たことのない歴代のシリーズ映画を見たいと言って、2002年の「スパイダーマン」、2004年の続編「スパイダーマン2」を立て続けに家で見た。



いちばん最初の話は映画館で見た覚えがあって多少覚えているが、続編は見ていなかった。この映画でのヒロイン「MJ」役の女優キルステン・キャロライン・ダンストが、高校生どころかすごい年上に見えるのとあんまり可愛くない割に彼氏をコロコロ変えていて、ツッコミどころ満載だけど、映画は面白かった。もちろんコミックなんだけどね。
まだ娘のスパイダーマン歴史探訪が続きそうなので楽しみだけど、自分の練習する時間が足りなくなってきそうでヤバい。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする