ぶろぐ“あみん”

タイを中心にアジアの話題。
タイトル頭の■は過去、★は今の話題を表します。
※公開しないコメントもあります。

★銀チョコロール by PASCO

2017年04月21日 07時10分13秒 | 【食いしん坊】おいしいアジア
 よく個性的なおかずパン、菓子パンを提供してくれる敷島製パンの製品です。

 もう、レトロ感漂う、典型的な菓子パン的風体に懐かしさ感満載です^^

 袋の中身は、こんなカンジ^^
 チョコレートのコーティングが嬉しいですね^^

 切ってみると、こんなカンジ^^
 やはり、“ごはん”としてではなく、“おやつ”としていただく一品ですね。

 今回の判定は★★★+^^

 注意点が一つ。
 袋のままレンチンは不可です。
【2017年4月】

【ノート】
銀チョコロール
名 称:菓子パン
熱 量:373kcal
製造者:敷島製パン(株)
愛知県名古屋市東区白壁5-3
0120-084-835
 http://www.pasconet.co.jp/


( こーぷくん てぃー くりっく )
ขอบคุณที่คลิก
クリックありがとう^^
にほんブログ村 【海外生活ブログ・タイ情報】
にほんブログ村 車ブログ メルセデス・ベンツへにほんブログ村 車ブログ・メルセデスベンツ】
にほんブログ村 【グルメブログアジア食べ歩き】
※クリックしていただくと、他にもいろいろなタイ好きブログクルマ好きブログ食いしん坊ブログに出会えますよ^^
どれかお一つクリックしていただけると、とても励みになります^^
いつもクリックしてくださる皆さま、ありがとうございますm(_ _)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★ペヤングやきそば 納豆

2017年04月20日 12時00分00秒 | 【食いしん坊】おいしいアジア
 しかし、まぁ、まるか食品……、よくいろいろと出しますねぇ^^

 今までにご紹介したまるか食品の記事は……、

 ★ペヤングやきそば チョコレートが → こちら
 ★ペヤング、復活^^が → こちら

 今回は、コチラです^^
【ペヤングやきそば プラス納豆 希望小売価格JPY185.-+】

 チョコレートのときの衝撃が結構大きかったので、納豆と聞いてもそれほどの驚きはありません(笑)



 包装を解くとこんなカンジ^^

 これが、
乾燥ひきわり納豆ですか^^

 まず、かやくを麺の上にあけて、お湯。約480ml必要で、時間は3分間です。お湯を捨てたら、
ソースをよく絡め、ついで納豆を振り掛けます。

 おっと、納豆がナイ^^;

 水気を充分に吸いきれなかった納豆がコリコリしたりして^^ これはこれで、なかなかオツなもンです^^

 見た目の意外性の割に味に違和感のなかったチョコレートを体験していたせいか、まさに違和感もなくいただけました^^;

 今回の判定は★★★+^^

【ノート】
ペヤング やきそば プラス納豆
名 称:即席カップめん
内容量:126g(めん90g)
熱 量:562kcal
製造者:まるか食品(株)
群馬県伊勢崎市戸谷塚町49-1
0120-32-8189
http://www.peyoung.co.jp/


( こーぷくん てぃー くりっく )
ขอบคุณที่คลิก
クリックありがとう^^
にほんブログ村 【海外生活ブログ・タイ情報】
にほんブログ村 車ブログ メルセデス・ベンツへにほんブログ村 車ブログ・メルセデスベンツ】
にほんブログ村 【グルメブログアジア食べ歩き】
※クリックしていただくと、他にもいろいろなタイ好きブログクルマ好きブログ食いしん坊ブログに出会えますよ^^
どれかお一つクリックしていただけると、とても励みになります^^
いつもクリックしてくださる皆さま、ありがとうございますm(_ _)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★街角メルセデス@千葉【CクラスSW/山梨ナンバー】

2017年04月20日 00時20分21秒 | 【クルマ】街角メルセデス
 クルマはS202C 240 STATIONWAGONです。
 いやぁ、懐かしいです^^ ウチでは、この型の、まさにこのステーションワゴンに10年以上乗っていました。四角いヘッドライトで、“まさしくメルセデス”というデザインが好きでした。とても乗りやすいクルマでした。
 このクルマも、20年くらいの車齢になると思いますが、古さは感じませんね^^

 ナンバーは山梨。同ナンバーは、山梨運輸支局から、富士吉田市南都留郡を除く山梨県内に交付されます。
【2017年4月 千葉市花見川区】


( こーぷくん てぃー くりっく )
ขอบคุณที่คลิก
クリックありがとう^^
にほんブログ村 【海外生活ブログ・タイ情報】
にほんブログ村 車ブログ メルセデス・ベンツへにほんブログ村 車ブログ・メルセデスベンツ】
にほんブログ村 【グルメブログアジア食べ歩き】
※クリックしていただくと、他にもいろいろなタイ好きブログクルマ好きブログ食いしん坊ブログに出会えますよ^^
どれかお一つクリックしていただけると、とても励みになります^^
いつもクリックしてくださる皆さま、ありがとうございますm(_ _)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★きょうの“ヤム”は何の“ヤム”?

2017年04月19日 12時00分00秒 | 【食いしん坊】おいしいアジア
 ヤム(ยำ)とは、タイ王国でのサラダ和え物という意味の料理名。

 ウチでは、ヨメはんが、結構いろいろなヤムを作ってくれますし、店でもいろいろなヤムをいただいてきました。

 そのいろいろは、←のブログ内検索で、“ヤム”をチェック!!
 鹿とか、ラーメンとか、いろいろありますから^^

 さて、この日のヤムは……^^

コチラです^^

 さ、何のヤムでしょうか?

 ……正解はヤム砂肝^^
 なかなかイケましたよ^^
【2017年4月】


( こーぷくん てぃー くりっく )
ขอบคุณที่คลิก
クリックありがとう^^

にほんブログ村 【海外生活ブログ・タイ情報】
にほんブログ村 車ブログ メルセデス・ベンツへ
にほんブログ村 車ブログ・メルセデスベンツ】

にほんブログ村 【グルメブログアジア食べ歩き】
※クリックしていただくと、他にもいろいろなタイ好きブログクルマ好きブログ食いしん坊ブログに出会えますよ^^
どれかお一つクリックしていただけると、とても励みになります^^
いつもクリックしてくださる皆さま、ありがとうございますm(_ _)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★【帝都ランチ】旅する新虎マーケット【イマバール】

2017年04月19日 00時05分06秒 | 【食いしん坊】おいしいアジア
 有休休暇消化のために^^; 、平日に出掛けた東京^^

 今までお届けした、関連の記事はコチラ。
 ★Hello, Mirai Tokyo!の記事は → こちら
 ★東京駅にコナンがいた^^の記事は → こちら

 さて、ランチです^^ 話題の新虎で^^



【旅する新虎マーケット スタンド1 今治 イマバール】
 この後でご紹介するスタンドと迷いましたが、結局コチラに決定^^

日本全国津々浦々。
めぐる、みつかる、旅したくなる。
The Japan Connect 旅する新虎マーケット。

 その中で、今回チョイスしたこのイマバールは、今治で採れる柑橘類を使った生絞りサワーを中心に、今治産食材を使ったバルメニューが楽しめるスタンドです。

 ま、仮設みたいなものですから、店内はこんな感じです。


 まずは、看板でもある生搾りサワーを^^

【柑橘生搾りサワー JPY380.-Nett】
 今回チョイスしたのはせとか(左)とタロッコ(右)(合っていますよねっっっ^^; )。

 店頭に、
こんな風にその日の“柑橘”が並んでいて、オススメや好みで自由に選べます。





 これで、自分で搾ります。

 昼間っからとっても贅沢な雰囲気^^

 さて、オーダーしたランチも到着です。まずは、ヨメはんの方。

【せんざんき定食 JPY700.-Nett】
 せんざんきとは、今治市を中心とする愛媛県東予地方の郷土料理。早い話が、鶏の唐揚げですが、鶏のいろいろな部位の肉を使うのが特徴です。







 カラッと揚がった鶏がなかなか香ばしい一品です。

 続いて、私の方。
【今治焼豚玉子飯 JPY760.-Nett】
 実は、是非ともコレがいただきたくて、コチラのスタンドに決めたんです^^

 せんざんきのと同じお汁ですが、器を替える細かい技で雰囲気を変えています^^

 タマゴが嬉しい一品ですな^^ 今治のソウルフードなんですって。



 タマゴを崩して、よく混ぜ混ぜして……^^

 目玉の焼き豚はこんなカンジ^^

 典型的なB級グルメでしょうが、たまにはこういうランチもよいモノです^^

 今回の判定は★★★★+^^
 美味しいランチをごちそうさまでした。期間限定なのが惜しいです(涙)

 どちらか迷った、もう一つのお店、おでんや高岡北陸富山からの出店です。おでん定食しろえびかき揚げ丼にも指は動いたのですが……、焼き豚の誘惑に負けました^^;
 あと、洋食やまがた軒山形牛ステーキメンチ&コロッケなんていうのも、とっても魅力的です^^

 次に行くときまでやってるかなぁ……。
【2017年3月 東京都港区】

【ノート】
旅するスタンド1 今治 イマバール
東京都港区西新橋2丁目16番 他
080-7968-8490
11:00~15:00、17:00~21:00
月曜定休
※約3ヶ月の期間限定。あと1ヶ月くらいかな?
※イマバールは愛宕一丁目交差点脇です。


( こーぷくん てぃー くりっく )
ขอบคุณที่คลิก
クリックありがとう^^
にほんブログ村 【海外生活ブログ・タイ情報】
にほんブログ村 車ブログ メルセデス・ベンツへにほんブログ村 車ブログ・メルセデスベンツ】
にほんブログ村 【グルメブログアジア食べ歩き】
※クリックしていただくと、他にもいろいろなタイ好きブログクルマ好きブログ食いしん坊ブログに出会えますよ^^
どれかお一つクリックしていただけると、とても励みになります^^
いつもクリックしてくださる皆さま、ありがとうございますm(_ _)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★八王子ナンバー/アルテッツァ

2017年04月18日 06時53分26秒 | 【クルマ】ナンバープレート・メーカー関連
 クルマはトヨタ アルテッツァ。現在ではレクサス ISへ発展的解消? しているクルマです。アルテッツァとしては、1998(平成10)年から2005(平成17)年にかけて販売されました。
 ナンバーは八王子。同ナンバーは、八王子自動車検査登録事務所から、八王子市青梅市日野市福生市羽村市あきる野市西多摩郡に交付されます。1985(昭和60)年に多摩ナンバーから分離しました。
【2017年1月 千葉市稲毛区】


( こーぷくん てぃー くりっく )
ขอบคุณที่คลิก
クリックありがとう^^
にほんブログ村 【海外生活ブログ・タイ情報】
にほんブログ村 車ブログ メルセデス・ベンツへにほんブログ村 車ブログ・メルセデスベンツ】
にほんブログ村 【グルメブログアジア食べ歩き】
※クリックしていただくと、他にもいろいろなタイ好きブログクルマ好きブログ食いしん坊ブログに出会えますよ^^
どれかお一つクリックしていただけると、とても励みになります^^
いつもクリックしてくださる皆さま、ありがとうございますm(_ _)m

八王子ナンバー TOYOTA ALTEZZA
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★街角メルセデス@福島【EクラスSW/福島ナンバー】

2017年04月17日 12時00分00秒 | 【クルマ】街角メルセデス
 クルマはE 320のステーションワゴンです。
 ナンバーは福島福島駅前で見掛けました。
【2017年3月 福島県福島市】


( こーぷくん てぃー くりっく )
ขอบคุณที่คลิก
クリックありがとう^^
にほんブログ村 【海外生活ブログ・タイ情報】
にほんブログ村 車ブログ メルセデス・ベンツへにほんブログ村 車ブログ・メルセデスベンツ】
にほんブログ村 【グルメブログアジア食べ歩き】
※クリックしていただくと、他にもいろいろなタイ好きブログクルマ好きブログ食いしん坊ブログに出会えますよ^^
どれかお一つクリックしていただけると、とても励みになります^^
いつもクリックしてくださる皆さま、ありがとうございますm(_ _)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★今月のシュテルン【1704】

2017年04月17日 00時18分56秒 | 【クルマ】ナンバープレート・メーカー関連
 急がないと^^;
 もう、先週の話になっちゃいましたぁ^^;

 9日、ご案内をいただいたのでいつものシュテルンに顔を出してきました。

 まずは、今回の展示車^^
【C 180 STATIONWAGON AVANTGARDE】


【GLE 350 d 4MATIC Sports】


【SLC 200 Sports】


【E 200 AVANTGARDE Sports】


 今回、面白いと思った1台はコチラ。
【smart forfour passion】


 クルマ自体は、普通のリッターカー(998cc)なのですが、

後部座席の窓が外に開くんです^^
 雨の日でも、窓を開けて換気ができて便利かなって思いました^^

 ついで、今回のお土産^^
 案内状にも書かれていましたから、


今回のお土産が“カサ”だってコトは分かっていました。

 でも、広げてみたら……^^;


こんなに一杯メルセデスが描かれていて^^;

「こんなん差したりしたらイヤらしいなぁ^^;」

って思ったのですが……^^;

安心してください^^


 外側は、普通のカサでした^^
【2017年4月】


( こーぷくん てぃー くりっく )
ขอบคุณที่คลิก
クリックありがとう^^
にほんブログ村 【海外生活ブログ・タイ情報】
にほんブログ村 車ブログ メルセデス・ベンツへにほんブログ村 車ブログ・メルセデスベンツ】
にほんブログ村 【グルメブログアジア食べ歩き】
※クリックしていただくと、他にもいろいろなタイ好きブログクルマ好きブログ食いしん坊ブログに出会えますよ^^
どれかお一つクリックしていただけると、とても励みになります^^
いつもクリックしてくださる皆さま、ありがとうございますm(_ _)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★カーシートサイド用収納ポケット【S204】

2017年04月16日 15時00分00秒 | 【クルマ】ドライブ関連
 にほんブログ村でお世話になっているkaz3jokerさんのブログ、Mercedes-Benz CLA180 シューティングブレーク Sports
 ヨメはんがシューティングブレーク好きで、街ですれ違ったりすると「カッコいいよねぇ♥」なんて言うもので、ときどき寄らせていただくようになっていました。

 あるとき、ふと目にとまった記事がすき間シートポケット。その記事は → こちら

「あ! コレだ^^」って思いました。

 普段、電話の置き場に困っていたんですよね。Bluetoothで繋がっていますから、使う分にはハンズフリーなので問題はないのですが、とにかく置き場に困っていました。特に、充電なんかでUSB接続しているとき。

 これで、一気に解決しそうです^^

 早速、いつもの楽天で検索を掛けてみたら、新宝宝デジタル(株)さんのショップですぐに見つかりました。

【カーシートサイド用収納ポケット×2個 JPY1,998.-Nett 送料無料】
 たぶん、kaz3jokerさんのものと同じ品物でしょう。

 2個組だそうですし、それで2,000円しない価格。しかも、送料無料ということで、即決しちゃいました。
 色は、シートに合わせて黒を選択しました。

 早かったですねぇ^^
 夜に申し込んで、翌々日にはいつもの顔馴染みの佐川急便のお兄さんが届けてくれました。翌日配送ですねぇ^^

 届いた細長い箱。

 中には、
ポケットが二つ。

 取り付けには、何も必要ありません。シートサイドに挟むだけ。

 実際に、ウチの子 チビT【S204】に取り付けてみると、


こんなカンジ^^

 使ってみると、
こんなカンジ^^

 コレで、置き場所に悩んだり、走っているうちに滑って落っこちちゃったりすることもなくなりました^^

 kaz3jokerさん、新宝宝デジタル(株)さん、ありがとうございました^^
 しっかり、活用させていただきます^^

 新宝宝デジタル(株)さんの楽天トップページは → こちら
【2017年4月】


( こーぷくん てぃー くりっく )
ขอบคุณที่คลิก
クリックありがとう^^
にほんブログ村 【海外生活ブログ・タイ情報】
にほんブログ村 車ブログ メルセデス・ベンツへにほんブログ村 車ブログ・メルセデスベンツ】
にほんブログ村 【グルメブログアジア食べ歩き】
※クリックしていただくと、他にもいろいろなタイ好きブログクルマ好きブログ食いしん坊ブログに出会えますよ^^
どれかお一つクリックしていただけると、とても励みになります^^
いつもクリックしてくださる皆さま、ありがとうございますm(_ _)m

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★“クレしん”な一日【第25作・襲来!!宇宙人シリリ&ココノカドー】②

2017年04月16日 11時53分33秒 | ちょっとお出掛け^^
 前の記事で、映画「クレヨンしんちゃん」の第25作・襲来!!宇宙人シリリの封切りに行った記事を投稿しました。
 ★“クレしん”な一日【第25作・襲来!!宇宙人シリリ】①の記事は → こちら

 映画が終わった後は、ちょっと急いでクルマを出しました。その理由は……^^

 サトーココノカドーへお買い物に行くため^^

 サトーココノカドー……
「クレヨンしんちゃん」に登場する架空のスーパーマーケット。当然、イトーヨーカドーのパロディであるが、そのモデル店舗は当然のようにイトーヨーカドー春日部店。他にも登場するセボンイレポンハイソンドクナマルドウッテリア等と共に、もっともモデルを特定しやすいものの一つである。
 イトーヨーカドー春日部店では、クレヨンしんちゃん25周年を記念して春日部市とのタイアップを企画。1週間の期間限定で春日部店をサトーココノカドーに模様替えしている。
 ……だから、限定ってコトバに弱いんですってば^^;

 屋上の看板を描き替えちゃいました^^





 リキ入っていますねぇ^^
 お店の周りには、カメラやスマホを抱えた同じような人たちが一杯^^; ヨメはんは呆れて見ています^^;

 その名も、ズバリみさえ ザ・バーゲン開催中^^



 あは^^ 今、見てきました^^

 エントランス脇には、しんちゃんへの特設メッセージコーナー。

 おぉ、中へ入ると
華麗なるファッションショーも開催中^^

 スタッフの皆さんは、

この特製ハッピを着て雰囲気を盛り上げています。
 どこで買えるの? という問合せも多いそうですが、残念ながら非売品だそうです。



 店内のポップには、至るところにクレしんココノカドーが満載^^

 しんのすけといえば、オヤツは
コレで決まり^^

 特製のクレしんココノカドーネクタイ(裏に、ココノカドーのタグ付き)もあって1本欲しいと思ったのですが^^; 、予約して後日の引き渡しだそうで諦めました(涙)

 いつものようにお買い物して帰りました。


 サトーココノカドーは、本日16日限りです。
【2017年4月 埼玉県春日部市】


( こーぷくん てぃー くりっく )
ขอบคุณที่คลิก
クリックありがとう^^
にほんブログ村 【海外生活ブログ・タイ情報】
にほんブログ村 車ブログ メルセデス・ベンツへにほんブログ村 車ブログ・メルセデスベンツ】
にほんブログ村 【グルメブログアジア食べ歩き】
※クリックしていただくと、他にもいろいろなタイ好きブログクルマ好きブログ食いしん坊ブログに出会えますよ^^
どれかお一つクリックしていただけると、とても励みになります^^
いつもクリックしてくださる皆さま、ありがとうございますm(_ _)m

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★“クレしん”な一日【第25作・襲来!!宇宙人シリリ】①

2017年04月16日 00時54分59秒 | シネマ
 15日(土)は、映画「クレヨンしんちゃん」の第25作・襲来!!宇宙人シリリの公開初日でした。

 映画「クレヨンしんちゃん」を見に行くのは、ここ十数年にわたるウチの恒例行事です^^;
 今まで、弊ブログでご紹介した映画「クレヨンしんちゃん」の記事は、
 ★オラが寝るから大丈夫!! 【クレしん第24作】が → こちら
 ★やっぱり家族はオレが守る!!【クレしん第23作】が → こちら
 ★「家族はオレが守る!」【映画「クレしん」第22作】が → こちら
 ★【映画】クレヨンしんちゃん 第21作を見てきましたが → こちら
 お暇な折にでも、是非ご訪問ください^^

 昔、というか、最初に見に行った頃には、今では女子大生やっている子と見に行っていたのですけれど、いつしかヨメはんと二人で見に行くようになり、観客の平均年齢を上げるようになってしまいましたっっ^^;

 それにしても、もう25作目ですか。四半世紀ですもんね。歳もとるはずですっっ(涙)

 女子大生については、←のブログ内検索で「某女子大生」をチェックすると、いろいろと出てくるはずです^^;

*     *     *

 さて、今回のクレしんはこちら^^
http://www.shinchan-movie.com/ より拝借m(_ _)m】
 『映画クレヨンしんちゃん』シリーズ25周年記念作品となる、クレヨンしんちゃん 襲来!!宇宙人シリリです。

 いつものシネコン、TOHOシネマズです。

 ちょっと訳あって、第1回の08:30からの回を予約しておいたので、駐車場はガラガラでしたが……^^;

 さすが、土曜日。1回目の上映開始が重なっているのか結構人が多くて、(朝も早くて、朝ごはんいただいたばかりっていうのもありましたから)おやつと飲み物はなし^^;

 前の晩のうちに予約してあった、いつもの席をプリントします。

スクリーンは、
前作と同じ。シートも、前作と同じ^^

 ある夜、野原家にやってきた宇宙人シリリ。シリリのバブバブ光線で父・ひろしは5歳、みさえは4歳にされてしまいます。
 シリリの父親のスクスク光線がなければ、元の姿には戻れません……。

 今回の教訓は何かなぁ。しんのすけの「(愛犬のシロは)役に立たなくても家族だゾ」かな^^;

 今回は、涙ホロリのシーンの見当たらなかったことが、ちょっと残念かな^^;
 でも、途中寝ないで最後まで一気に見られました(爆) ということは、面白い作品だったに違いありません^^;

 なお、今回は、父・野原ひろし役の藤原啓治が体調不良だったため、 森川智之に変更となりました。

 さて、シネコン名物の顔出し看板^^
 やっぱりガマンできなかった者が若干1名おりました^^;

 さ、ちょっと急いで車を出しましょう^^

【ノート】
クレヨンしんちゃん 襲来!!宇宙人シリリ
監  督:橋本昌和
脚  本:橋本昌和
キャスト:
野原しんのすけ(矢島晶子)、野原みさえ(ならはしみき)、野原ひろし(森川智之)、野原ひまわり(こおろぎさとみ)、しりり(沢城みゆき)、シリリの父(雨上がり決死隊/宮迫博之)、モルダダ(雨上がり決死隊/蛍原 徹)、志田未来(志田未来)/ほか
配  給:東宝 公開2017年4月15日


( こーぷくん てぃー くりっく )
ขอบคุณที่คลิก
クリックありがとう^^
にほんブログ村 【海外生活ブログ・タイ情報】
にほんブログ村 車ブログ メルセデス・ベンツへにほんブログ村 車ブログ・メルセデスベンツ】
にほんブログ村 【グルメブログアジア食べ歩き】
※クリックしていただくと、他にもいろいろなタイ好きブログクルマ好きブログ食いしん坊ブログに出会えますよ^^
どれかお一つクリックしていただけると、とても励みになります^^
いつもクリックしてくださる皆さま、ありがとうございますm(_ _)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★国鉄B寝台車オハネ12【オハネ12 29】

2017年04月15日 07時09分52秒 | 【鉄分補給】“鉄学”特講
 碓氷峠鉄道文化むらの保存車両です。

 10系軽量客車を基本として誕生したB寝台車で、ナハネ11として1957(昭和33)年に登場しました。のち、冷房化されたため重量が増え、オハネ12に形式変更されました。
 ローカルの急行列車や普通列車の寝台車として、何回かお世話になりました。上段は荷物置きが広く、下段は出入りが楽なため、専ら上段か下段を使いました。

 寝台を線路と直角に配置したため、通常の中央通路ではなく、片側に配された通路が特徴です。

 1区画に三段の寝台が2組配されて1区画6人、1両の定員は54人となります。

 寝台上段と冷房の吹き出し口。

 寝台下段。昼間は、寝台中段を下ろして背もたれとして、片側に3人掛けの座席となります。

 寝台中段。中途半端だったので、使ったことはありません^^;
 窓の外は、まるで現役当時のような風景になっています^^ 座席車中心の列車の場合、寝台車は列車の端に連結されることが多かったので、同じく列車の端に連結されていた郵便車や荷物車なんかがこんな風に目の前にあることも多かったですね。

 元々非冷房だったため、窓は開閉可能だったんですね。

 通路側の窓。寝台側は普通に上に開ける窓ですが、こちらは下に降ろす下降式窓でした。こちらがホーム側になると、窓を開けても、立ったままホームの人と話ができました。
 窓の脇の灰皿が歴史を感じさせます。

 特急型だとここに折りたたみ式の椅子があって、よくおじさんたちが座って一服していましたっけ。
 ……その頃の私には無用の長物でしたけどw

 列車の性格上、洗面所の利用が集中するために三つの洗面台が設けられています。
【2017年3月 碓氷峠鉄道文化むら・群馬県安中市】


( こーぷくん てぃー くりっく )
ขอบคุณที่คลิก
クリックありがとう^^
にほんブログ村 【海外生活ブログ・タイ情報】
にほんブログ村 車ブログ メルセデス・ベンツへにほんブログ村 車ブログ・メルセデスベンツ】
にほんブログ村 【グルメブログアジア食べ歩き】
※クリックしていただくと、他にもいろいろなタイ好きブログクルマ好きブログ食いしん坊ブログに出会えますよ^^
どれかお一つクリックしていただけると、とても励みになります^^
いつもクリックしてくださる皆さま、ありがとうございますm(_ _)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★“お揚げ”に盛り上がる^^

2017年04月15日 00時05分59秒 | 【食いしん坊】おいしいアジア
 作ってくださった人に対して、本当に失礼だとは思うのですが^^; 、たかがお揚げにこれほど盛り上がるとは思ってもいませんでした^^;

 いつものスーパーマーケットで、たまたま見つけた分厚い“お揚げ”。それが、こちらです。
【栃尾名物 手作り とちお油揚げ JPY178.-+】

 栃尾(市)とは新潟県内の地名で、現在は長岡市に合併されています。
 “鉄”にとっては、今はなき栃鉄(とってつ)こと越後交通栃尾線という軽便鉄道が走っていた土地でもあります。

 見てください^^
 この厚み^^

 袋の中身はこんなカンジ^^ ちなみに、これは半分に切ってあります。

 真ん中にこんな大きな穴が開いていますが、これは手揚げの途中で串に刺して油切りをしたときにできるものだそうで、栃尾揚げ伝統の技法ゆえの産物なのだそうです。

 おうどんの具になると、こんな感じ。

 お出汁を、よく吸う、よく吸う……^^

 焼いて、おかかを散らすとこんな感じ。



 皮がパリパリになって、とても香ばしくって^^

 ヨメはん「厚揚げとどう違うのかなぁ……」なんて言っていますが、これはやっぱり厚揚げではなくあぶらげですなぁ……。
 長岡に行ったら、こんなあぶらげがゴロゴロしているのでしょうか^^;

 ……行ってみたいです^^

 今回の判定は★★★★+^^
【2017年4月】

【ノート】
栃尾名物 手作り とちお油揚げ
名 称:あぶらあげ
製造者:(有)栃尾豆庵
 新潟県長岡市吉水1631-1
 0258-52-9004
 http://www.tochiotouan.com/


( こーぷくん てぃー くりっく )
ขอบคุณที่คลิก
クリックありがとう^^
にほんブログ村 【海外生活ブログ・タイ情報】
にほんブログ村 車ブログ メルセデス・ベンツへにほんブログ村 車ブログ・メルセデスベンツ】
にほんブログ村 【グルメブログアジア食べ歩き】
※クリックしていただくと、他にもいろいろなタイ好きブログクルマ好きブログ食いしん坊ブログに出会えますよ^^
どれかお一つクリックしていただけると、とても励みになります^^
いつもクリックしてくださる皆さま、ありがとうございますm(_ _)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★見掛けるようになってきましたね^^

2017年04月14日 12時00分00秒 | 【クルマ】ナンバープレート・メーカー関連
 2015年から、日本でもタクシー仕様車が販売されている日産 NV200バネット
 そんなに珍しい存在でもなくなってきました。
【2017年3月 東京都港区】


( こーぷくん てぃー くりっく )
ขอบคุณที่คลิก
クリックありがとう^^

にほんブログ村 【海外生活ブログ・タイ情報】
にほんブログ村 車ブログ メルセデス・ベンツへ
にほんブログ村 車ブログ・メルセデスベンツ】

にほんブログ村 【グルメブログアジア食べ歩き】
※クリックしていただくと、他にもいろいろなタイ好きブログクルマ好きブログ食いしん坊ブログに出会えますよ^^
どれかお一つクリックしていただけると、とても励みになります^^
いつもクリックしてくださる皆さま、ありがとうございますm(_ _)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★国鉄EF62形電気機関車【EF62 54 & EF62 1】

2017年04月14日 06時25分41秒 | 【鉄分補給】“鉄学”特講
 碓氷峠鉄道文化むらの保存車両です。
 先日お届けしたEF63が、ほぼ横軽間専用といってよい設計だったのに対して、こちらはその前後の区間を通して運行する本務機です。
 EF63の記事、★峠のシェルパ EF63【EF63 10 & EF63 1】は → こちら

 1962(昭和37)年から54両が製造され、1999(平成11)年に本機の廃車を以て形式が消滅しました。

 碓氷峠鉄道文化むらには、
EF62 1と共に保存されています。
【2017年3月 碓氷峠鉄道文化むら・群馬県安中市】


( こーぷくん てぃー くりっく )
ขอบคุณที่คลิก
クリックありがとう^^
にほんブログ村 【海外生活ブログ・タイ情報】
にほんブログ村 車ブログ メルセデス・ベンツへにほんブログ村 車ブログ・メルセデスベンツ】
にほんブログ村 【グルメブログアジア食べ歩き】
※クリックしていただくと、他にもいろいろなタイ好きブログクルマ好きブログ食いしん坊ブログに出会えますよ^^
どれかお一つクリックしていただけると、とても励みになります^^
いつもクリックしてくださる皆さま、ありがとうございますm(_ _)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする