ぶろぐ“あみん”

タイを中心にアジアの話題。
タイトル頭の■は過去、★は今の話題を表します。
※公開しないコメントもあります。

★富士急“タイ”ランド!?

2017年04月13日 20時21分56秒 | ไทย、Thai、タイ、泰……
 詳しくは → こちら^^

( こーぷくん てぃー くりっく )
ขอบคุณที่คลิก
クリックありがとう^^

にほんブログ村 【海外生活ブログ・タイ情報】
にほんブログ村 車ブログ メルセデス・ベンツへ
にほんブログ村 車ブログ・メルセデスベンツ】

にほんブログ村 【グルメブログアジア食べ歩き】
※クリックしていただくと、他にもいろいろなタイ好きブログクルマ好きブログ食いしん坊ブログに出会えますよ^^
どれかお一つクリックしていただけると、とても励みになります^^
いつもクリックしてくださる皆さま、ありがとうございますm(_ _)m

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★“ゐざさ”の桜寿司 & “吉田屋”のローストビーフ弁当

2017年04月13日 12時00分00秒 | 【食いしん坊】おいしいアジア
 ゐざさ奈良県吉野の、吉田屋青森県八戸の、いずれも“美味しい”お弁当屋さんです。
 ゐざさ柿の葉寿司が、吉田屋小唄寿司に代表される鯖や鮭の寿司が有名です。

 今までにご紹介した両社の記事は、
 ★八戸駅弁 吉田屋二題の記事が → こちら
 ★“うなぎの寿司”に“焼き鯖寿司”^^の記事が → こちら
 ★あなご棒鮨&さば棒鮨【奈良県吉野・ゐざさ】の記事が → こちら
 ★大玉ホタテとほっこりウニめし 【八戸駅駅弁】の記事は → こちら

 どちらのお弁当も、ウチは大ファンなんです^^

 さて、今回のお弁当です。
 まずは、ゐざさから。

【春の風物詩 桜寿司 金目鯛八個入】

 包みを開けると、


こんなカンジ^^

 桜寿司の名に違わず、
桜の“花”というか“つぼみ”というか……。
 包みを開けると、仄かに香ってくる桜の香りが心地よい一品です。



 綺麗なキンメですねぇ^^


 いただくと、思わずホッコリしてきます^^

 続いて、こちら。
【北海道肉敷き ローストビーフ弁当】

 金目鯛のお寿司はお寿司。でも、やっぱり肉の魅力には余りあるモノがあります^^

 このお弁当は、吉田屋JR新函館北斗駅併設の北斗市観光交流センター2階出店している、BENTO CAFE 41°GARDENで提供されているそうです。それで、北海道が前面に出ているんですね^^

 包みの中は、


こんなカンジ^^

 箸休めは、
ポテサラ玉子焼き

 特製タレで味付けされた道産牛を敷き詰めた上に、

特製ローストビーフが載せられています^^
 ま、タレが日本食研なのはちょっと……、ですが^^;

 とっても柔らかい“ローストビーフ”^^

 やっぱり、イイなぁ……、“肉”^^

 今回の判定は、共に★★★★+^^
【2017年3月】

【ノート】
ゐざさ (株)中谷本舗
 奈良県吉野郡上北山村河合353
 0120-724-288

(株)吉田屋
 青森県八戸市一番町1-2-1
 0178-27-4554


( こーぷくん てぃー くりっく )
ขอบคุณที่คลิก
クリックありがとう^^
にほんブログ村 【海外生活ブログ・タイ情報】
にほんブログ村 車ブログ メルセデス・ベンツへにほんブログ村 車ブログ・メルセデスベンツ】
にほんブログ村 【グルメブログアジア食べ歩き】
※クリックしていただくと、他にもいろいろなタイ好きブログクルマ好きブログ食いしん坊ブログに出会えますよ^^
どれかお一つクリックしていただけると、とても励みになります^^
いつもクリックしてくださる皆さま、ありがとうございますm(_ _)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★桜のトンネル

2017年04月13日 06時57分59秒 | 日常の話題
 もう、葉桜になっている所もありましたが……。
【2017年4月 千葉市内】


( こーぷくん てぃー くりっく )
ขอบคุณที่คลิก
クリックありがとう^^
にほんブログ村 【海外生活ブログ・タイ情報】
にほんブログ村 車ブログ メルセデス・ベンツへにほんブログ村 車ブログ・メルセデスベンツ】
にほんブログ村 【グルメブログアジア食べ歩き】
※クリックしていただくと、他にもいろいろなタイ好きブログクルマ好きブログ食いしん坊ブログに出会えますよ^^
どれかお一つクリックしていただけると、とても励みになります^^
いつもクリックしてくださる皆さま、ありがとうございますm(_ _)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★峠のシェルパ EF63【EF63 10 & EF63 1】

2017年04月13日 00時00分34秒 | 【鉄分補給】“鉄学”特講
 碓氷峠鉄道文化むらの保存車両です。
 国鉄の最急勾配路線であった信越本線の碓氷峠越え区間(横川-軽井沢)の列車を直通させるために、急勾配に対する特殊設計がなされた電気機関車です。

 運転席に乗れるんですねぇ^^
 1962(昭和37)年から製造が開始され、1997(平成9)年1月に最後の1両が廃車されたことにより形式が消滅しました。

 基本的に、横軽間を通過していく電車やディーゼルカーの補機、EF62とペアを組んで客車列車や貨物列車の牽引に従事しました。

 あくまでも本務機ではなかったため、表題のように“シェルパ”のニックネームが付きました。

 この碓氷峠鉄道文化むらには、
EF63 1も併せて保存されています。
【2017年3月 碓氷峠鉄道文化むら・群馬県安中市】


( こーぷくん てぃー くりっく )
ขอบคุณที่คลิก
クリックありがとう^^
にほんブログ村 【海外生活ブログ・タイ情報】
にほんブログ村 車ブログ メルセデス・ベンツへにほんブログ村 車ブログ・メルセデスベンツ】
にほんブログ村 【グルメブログアジア食べ歩き】
※クリックしていただくと、他にもいろいろなタイ好きブログクルマ好きブログ食いしん坊ブログに出会えますよ^^
どれかお一つクリックしていただけると、とても励みになります^^
いつもクリックしてくださる皆さま、ありがとうございますm(_ _)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★測量船昭洋【HL-01】

2017年04月12日 22時16分16秒 | 日常の話題
 海図・地図を作成したり、海上工事の資料収集等を目的としたりする測量・測地を行う測量船というカテゴリの船舶です。

 海上保安庁に所属する測量船、昭洋です。東京港で見掛けました。
 3,000トン型測量船で、先代昭洋の代替えとして1998(平成10)年に竣工しました。
 就航直後の明神礁の他、西之島の調査にも携わりました。
【2017年3月 東京港】


( こーぷくん てぃー くりっく )
ขอบคุณที่คลิก
クリックありがとう^^
にほんブログ村 【海外生活ブログ・タイ情報】
にほんブログ村 車ブログ メルセデス・ベンツへにほんブログ村 車ブログ・メルセデスベンツ】
にほんブログ村 【グルメブログアジア食べ歩き】
※クリックしていただくと、他にもいろいろなタイ好きブログクルマ好きブログ食いしん坊ブログに出会えますよ^^
どれかお一つクリックしていただけると、とても励みになります^^
いつもクリックしてくださる皆さま、ありがとうございますm(_ _)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★お芋の甘みが凝縮 “紫いもぱん” by デイプラス

2017年04月12日 06時31分15秒 | 【食いしん坊】便利商店美食
【お芋の甘みが凝縮 紫いもぱん (株)デイプラス JPY130.-Nett】
 地方限定? のコンビニパンです。
 発芽玄米酵母種を使用したオリジナル製法の「しっとり・ふっくら」、ロングライフ(賞味期限の長い)パンだそうです。購入したのが3月下旬ですが、賞味期限は5月16日となっています。

 包装の中はこんなカンジ^^ いわゆる“あんパンスタイル”ではなく、平べったいのが特徴ですね。この会社で、平焼きというスタイルのようです。

 パン自体は、割としっとりとしています。餡はもちろんのこと、パン生地にも紫いもが練り込まれているのが分かります。

 餡は芋の甘み。素朴な感じの甘味です。

 ただ、もうちょっと餡が多く入っていたら、もっと美味しかったろうなぁ^^;

 今回の判定は★★★★^^
【2017年3月】

【ノート】
お芋の甘みが凝縮 紫いもぱん
名 称:菓子パン
熱 量:261kcal
販売者:(株)デイプラス
 群馬県高崎市江木町437-1
 0120-105-436(相談室 栃木県足利市問屋町1753-19)


( こーぷくん てぃー くりっく )
ขอบคุณที่คลิก
クリックありがとう^^
にほんブログ村 【海外生活ブログ・タイ情報】
にほんブログ村 車ブログ メルセデス・ベンツへにほんブログ村 車ブログ・メルセデスベンツ】
にほんブログ村 【グルメブログアジア食べ歩き】
※クリックしていただくと、他にもいろいろなタイ好きブログクルマ好きブログ食いしん坊ブログに出会えますよ^^
どれかお一つクリックしていただけると、とても励みになります^^
いつもクリックしてくださる皆さま、ありがとうございますm(_ _)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★パクチー味のポテチ^^

2017年04月11日 06時38分16秒 | 【食いしん坊】便利商店美食
 パクチーを愛してやまない人々のことを、パクチニストなんて言うんですって?^^

 ウチもそういえばそうなのかな^^;

 今までにお届けしたパクチーの話題は、
 ★サクサク パクチー天の記事が → こちら
 ★元祖トムヤムラーメン【エースコック by ティーヌン】の記事が → こちら
 ★イオンのタイ・フェア【お料理編_2】の記事が → こちら
 ★ガイトーンTOKYO 【東京都渋谷区】の記事が → こちら
 ★いなばのタイ缶・トムカーカイの記事は → こちら

 やっぱり、好きなんですねぇ^^

 で、本題です。今回の話題は、こちら。現在、品薄が心配されている^^; ポテトチップスです。
【カルビー ポテトチップス パクチー味 JPY152.-Nett】
 この3月に、期間限定で発売されたものです。

 だから、限定ってコトバに弱いんですってば^^;

 袋を開けると、フワァ~~とパクチーの香りが溢れ出てきます。「あ、パクチーの香り^^」って^^

 思わず、一掴み口へ入れてみますが、パクチーだけではなく塩とレモンも結構効いています。あまり、パクチー、パクチーはしていませんね。

 パクチーパウダーにパクチーの種(コリアンダーシード)が使われているようですが、上述のようにあまりパクチーが前面には出てこない感じです。
 普通のポテチとして、いただけると思います。

 今回の判定は★★★★☆^^

*     *     *

 この3月に、昨年投稿の★パクチーポテチ by カルディの閲覧が急に増えた理由が分かりました。たぶん、このポテチの関係だったんですね。その記事は→こちら

 最後に、もう一つパクチーの記事^^ ★バニラ・エア(JW)A320【JA02VA】の記事が → こちら^^;
 失礼しました^^;
【2017年4月】

【ノート】
カルビー ポテトチップス パクチー味
名 称:ポテトチップス
内容量:70g
熱 量:387kcal(1袋70g当り)
 カルビー(株)
 東京都千代田区丸の内1-8-3
 0120-55-8570
 http://www.calbee.co.jp/jagaimo/

( こーぷくん てぃー くりっく )
ขอบคุณที่คลิก
クリックありがとう^^
にほんブログ村 【海外生活ブログ・タイ情報】
にほんブログ村 車ブログ メルセデス・ベンツへにほんブログ村 車ブログ・メルセデスベンツ】
にほんブログ村 【グルメブログアジア食べ歩き】

※クリックしていただくと、他にもいろいろなタイ好きブログクルマ好きブログ食いしん坊ブログに出会えますよ^^
どれかお一つクリックしていただけると、とても励みになります^^
いつもクリックしてくださる皆さま、ありがとうございますm(_ _)m

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★お座敷客車スロフ12【スロフ12 822】

2017年04月11日 00時03分19秒 | 【鉄分補給】“鉄学”特講
 碓氷峠鉄道文化むらの保存車両です。

 旧国鉄、高崎鉄道管理局が1983(昭和58)年から1999(平成11)年まで所有していた、12系客車から改造されたお座敷客車くつろぎです。ここ、碓氷峠鉄道文化むらに、オロ12 841と共に保存されています。

 タネ車の12系にはなかった列車名表示板には、くつろぎのマークが残されています。

 デッキから車内へのドアには、一等の表示^^ 実際には、グリーン車扱いで運用されていました。

 車内はこんなカンジ^^
 ビール片手にゴロンと横になって旅行するのも心地よさそうです。

 元の青15号と白線だった塗装から、茶色をベースに窓周りと腰部に金色、窓下には白帯の塗装に変更されています。
 くつろぎには1両ずつに愛称が付けられていて、このスロフ12 822(タネ車はスハフ12 109)赤城オロ12 841(タネ車はオハ12 170)榛名となっています。

 現在は休憩室となっているため、
外付けのエアコンも設置されています。
【2017年3月 碓氷峠鉄道文化むら・群馬県安中市】


( こーぷくん てぃー くりっく )
ขอบคุณที่คลิก
クリックありがとう^^
にほんブログ村 【海外生活ブログ・タイ情報】
にほんブログ村 車ブログ メルセデス・ベンツへにほんブログ村 車ブログ・メルセデスベンツ】
にほんブログ村 【グルメブログアジア食べ歩き】
※クリックしていただくと、他にもいろいろなタイ好きブログクルマ好きブログ食いしん坊ブログに出会えますよ^^
どれかお一つクリックしていただけると、とても励みになります^^
いつもクリックしてくださる皆さま、ありがとうございますm(_ _)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★街角メルセデス@千葉【スマート/品川ナンバー・4444】

2017年04月10日 06時47分19秒 | 【クルマ】街角メルセデス
 クルマはスマート フォーツークーペブラバス
 専用の内外装を施し、エンジンはチューンアップ、タイヤもサイズアップされている特別仕様車です。ヤナセモノです。

 ナンバーは品川44-44のゾロ目です。
【2017年4月 千葉市花見川区】


( こーぷくん てぃー くりっく )
ขอบคุณที่คลิก
クリックありがとう^^
にほんブログ村 【海外生活ブログ・タイ情報】
にほんブログ村 車ブログ メルセデス・ベンツへにほんブログ村 車ブログ・メルセデスベンツ】
にほんブログ村 【グルメブログアジア食べ歩き】
※クリックしていただくと、他にもいろいろなタイ好きブログクルマ好きブログ食いしん坊ブログに出会えますよ^^
どれかお一つクリックしていただけると、とても励みになります^^
いつもクリックしてくださる皆さま、ありがとうございますm(_ _)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★花、満開

2017年04月10日 00時21分39秒 | 日常の話題
 (9日は)午後というか、夕方にはなんとか雨も上がりましたので、ちょっとばかり散歩に出ました。

 小学校では、
桜が満開でした。

 でも、その下はこんなカンジ^^;
 あしたは、掃除の子どもたち、大変でしょうねぇ……^^;

 別の所では、ヨメはんが一言。

「コレ、何の花だ?^^」

 花のことには、とんと疎い私……^^;

「分かんない(即答^^; )」
「アナタの花^^」
「……【・_・?】」
「……ボケの花\(^O^)/」

 ……失礼しましたm(_ _)m
【2017年4月 千葉市花見川区】


( こーぷくん てぃー くりっく )
ขอบคุณที่คลิก
クリックありがとう^^
にほんブログ村 【海外生活ブログ・タイ情報】
にほんブログ村 車ブログ メルセデス・ベンツへにほんブログ村 車ブログ・メルセデスベンツ】
にほんブログ村 【グルメブログアジア食べ歩き】
※クリックしていただくと、他にもいろいろなタイ好きブログクルマ好きブログ食いしん坊ブログに出会えますよ^^
どれかお一つクリックしていただけると、とても励みになります^^
いつもクリックしてくださる皆さま、ありがとうございますm(_ _)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★【ちばランチ】夢庵 de カツ丼

2017年04月09日 15時00分00秒 | 【食いしん坊】おいしいアジア
 珍しく、出先でランチとなった日。
 この日は、同道した人とファミレスに入りました。

 お邪魔したのは、すかいらーくグループ夢庵 千葉高品町店です。

 すかいらーくは、日本でのファミレス先駆けです。第1号店が以前住んでいた所から近かったので、子どもの頃には何度か行ったことがありました。
 現在では、事業転換でガストバーミヤン等の店に替わってしまい、すかいらーく自体は消滅してしまっています。

 実は、このすかいらーくは、過去、タイ王国でも事業展開していました。
 タイ王国でのすかいらーくの記事、■なんて読みましょうか^^は → こちら
 現在のスカイラックの記事、★【バンごはん】Big C de カツ丼【ノンタブリー県ムアン郡】は → こちら

 さて、本題に戻りましょう^^

 今回、私のオーダーはこちら。
【かつ丼 かつW JPY899.-+ 熱量1,195kcal】

 定食セットを組み合わせました。
【ランチBセット(小かけうどんセット) JPY200.-+ 熱量253kcal】

 うーん、きょうのランチはすごいカロリーになってしまいました^^;

 ときどき、名物としていただくのならソースかつ丼も美味しいのですが、日常的にはこの卵とじスタイルの方が好きですねぇ^^

 量も結構たっぷりめで、最初は大盛りにしようかとも思いましたが、うどんと組み合わせたこともあって普通盛りのままにしておいて正解でした^^;

 今回の判定は★★★+^^

 美味しいランチをごちそうさまでした^^
【2017年3月 千葉市若葉区】

【ノート】
夢庵 千葉高品町店
千葉県千葉市若葉区高品町1587-4
043-234-2481
http://www.skylark.co.jp/yumean/


( こーぷくん てぃー くりっく )
ขอบคุณที่คลิก
クリックありがとう^^
にほんブログ村 【海外生活ブログ・タイ情報】
にほんブログ村 車ブログ メルセデス・ベンツへにほんブログ村 車ブログ・メルセデスベンツ】
にほんブログ村 【グルメブログアジア食べ歩き】
※クリックしていただくと、他にもいろいろなタイ好きブログクルマ好きブログ食いしん坊ブログに出会えますよ^^
どれかお一つクリックしていただけると、とても励みになります^^
いつもクリックしてくださる皆さま、ありがとうございますm(_ _)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★事業用貨車ヨ3500【ヨ3961】

2017年04月09日 12時00分00秒 | 【鉄分補給】“鉄学”特講
 碓氷峠鉄道文化むらの保存車両です。

 今回は、以前、貨物列車の最後尾に付いていたいわゆる緩急車(車掌車)国鉄ヨ3500形貨車です。車両の分類で言うと、営業用に供しない(要するに、乗客や荷貨物を乗せないので、カネを生まない)事業用車両ということになるそうです。

 もともと、列車全体に一斉に掛けられる貫通ブレーキがなかった頃に、列車内のところどころにブレーキを装備した車両を連結、制動手がこの車両に乗り込んで必要なときにブレーキを操作していた車両の名残でした。
 その後、貫通ブレーキが普及するにつれてブレーキ取り扱いの役割は薄れていき、車掌(非常時[緊急停止した際等]の列車防護要員となります)が乗務する車両として使われるようになっていきました。

 そのため、この車両には
手ブレーキが装備されています。

 普段は乗れない、車両側から見てみると、
こんなカンジ^^

 もう一つ、普段は見られないアングル^^


 車内はどのような感じかというと、

こんなカンジ^^
 片隅には机があって……、というのを想像していたのですが^^; 、何もないんですねぇ^^; 両側にロングシート、中央にはダルマストーブ。それだけ^^;

 日報とか、ナントカ報告書なんて言うのは書かなくて良かったのでしょうかねぇ^^;

 でも、これはこれで居心地(≠乗り心地(笑))は良さそうですねぇ^^

 しかし、無線装置や防護無線が発達してくると車掌の必要性も少なくなり、現在では連結されなくなっています。
【2017年3月 碓氷峠鉄道文化むら・群馬県安中市】


( こーぷくん てぃー くりっく )
ขอบคุณที่คลิก
クリックありがとう^^
にほんブログ村 【海外生活ブログ・タイ情報】
にほんブログ村 車ブログ メルセデス・ベンツへにほんブログ村 車ブログ・メルセデスベンツ】
にほんブログ村 【グルメブログアジア食べ歩き】
※クリックしていただくと、他にもいろいろなタイ好きブログクルマ好きブログ食いしん坊ブログに出会えますよ^^
どれかお一つクリックしていただけると、とても励みになります^^
いつもクリックしてくださる皆さま、ありがとうございますm(_ _)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★【上州ランチ】“そば屋のたれカツ丼”と“おっきりこみ”

2017年04月09日 08時51分38秒 | 【食いしん坊】おいしいアジア
 墓参り群馬の一日目です。
 お墓参りを済ませた後、高崎市郊外でお昼ごはんとしました。

 高崎市に合併される前の旧群馬郡榛名町の中心部、市役所の支所や県立高校、群バスの営業所等にも近い生そば 丸晴(まるせい)さんです。
 大きな交差点に位置していて、クルマで通っても分かりやすい場所ですが、店内への入り口が裏側になるのが分かりづらいかな^^;

 既にランチタイムも遅い時間でしたが、結構お客が入っています。

 ワガママオンナはまずこちら^^;


 私は
“ノンアルコール”で^^;

 アテは、こちら。
【じゃこ天 JPY350.-】





 どちら産なのでしょうか。歯応えが嬉しい一品です^^

 店内は、テーブル席と共に座敷もあります。

 さぁ、そうこうするうちにオーダーした品が到着です^^

 まずは、私の方。
【ミニカツ丼セット(冷うどん) JPY800.-】

 メインのカツ丼。いわゆる卵でとじたカツ丼ではなく、ソースカツ丼ですね。

 そして、
うどん。蕎麦かうどんが、それぞれ温と冷から選べます。群馬県は小麦県でうどんが有名ですから、うどんを冷でチョイスしてみました。

 定食になっていて、
千切りキャベツ、



箸休めも充実しています。

 割と厚いヒレカツですねぇ。見た目は辛そうですが、決してそんなことはありません。肉も柔らかく、美味しいカツです。

 うどんは、ものすごいコシです。いつもの調子でお口にたくさん入れちゃうと噛むに噛めません^^; 普通、ツルツルッてそのまま流し込むような感じになるうどんですが、しっかりと歯応えを楽しめるうどんです。

 出汁も辛すぎず、甘すぎず。量も申し分なく、大盛りは必要ありませんねぇ。
 これで800円というお値段もすごいですねぇ。

 続いて、ヨメはんのオーダーがこちら。
【群馬名物 おっきりこみ JPY800.-】
 けんちんうどんの麺が幅広いきしめんになったような、ほうとうの出汁が醤油になったような(出汁にとろみはありませんが)郷土料理です。



 ナルトが懐かしい感じ^^

 麺はこんなカンジ^^
 こちらも、結構な歯応えがあります。粉の配合は、普通のうどんとは違うのでしょうか。切り方が異なるだけなのかな?

 店員さんは、ご家族なのかアルバイトなのかは分かりませんが、まだ若くてシャイな感じなのですがテキパキ系の人と、おばちゃん系の人と。どちらも気持ちよい接客をしてくれました^^

 今回の判定は★★★★☆^^
 お値段にもビックリのお店でした。

 日本にも饂飩県がありますが、群馬県のうどん文化もなかなかだと思いました^^

 美味しいランチをごちそうさまでした^^
【2017年3月 群馬県高崎市】

【ノート】
生そば 丸晴
群馬県高崎市下室田町876
027-374-0185
11:00~14:30、17:00~19:30 火曜定休
http://maruseisobaya.sakura.ne.jp/index.html


( こーぷくん てぃー くりっく )
ขอบคุณที่คลิก
クリックありがとう^^
にほんブログ村 【海外生活ブログ・タイ情報】
にほんブログ村 車ブログ メルセデス・ベンツへにほんブログ村 車ブログ・メルセデスベンツ】
にほんブログ村 【グルメブログアジア食べ歩き】
※クリックしていただくと、他にもいろいろなタイ好きブログクルマ好きブログ食いしん坊ブログに出会えますよ^^
どれかお一つクリックしていただけると、とても励みになります^^
いつもクリックしてくださる皆さま、ありがとうございますm(_ _)m

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★文字に代えて偲ぶ【プミポン国王追悼】

2017年04月08日 22時54分58秒 | 私の本だな
 昨年10月に逝去したタイ王国ラーマⅨ世プミポンアドゥンヤデート陛下
 やはり、いくつかの追悼本が出版されていました。

 そんな一冊をご紹介します。

แปรอักษรด้อยดองใจรัก 'พ่อ'
 書名は、ぷれー あくそん だーん どーん ちゃいらっく “ぽー”。“文字に代えて最愛の「父」を偲ぶ”という感じでしょうか(もっとふさわしい訳、また誤訳などありましたら、ご教示いただけるととてもありがたいですm(_ _)m )。主に、ラーマⅨ世の“9”を表すタイ数字、を人文字で表しています。









 ネーション・ウィークエンドの発行です。アジアブックスにて、THB90.-で購入しました。
【2016年12月】
【THB1.00.-≒JPY3.29.- (07 Apr. '17)】


( こーぷくん てぃー くりっく )
ขอบคุณที่คลิก
クリックありがとう^^
にほんブログ村 【海外生活ブログ・タイ情報】
にほんブログ村 車ブログ メルセデス・ベンツへにほんブログ村 車ブログ・メルセデスベンツ】
にほんブログ村 【グルメブログアジア食べ歩き】
※クリックしていただくと、他にもいろいろなタイ好きブログクルマ好きブログ食いしん坊ブログに出会えますよ^^
どれかお一つクリックしていただけると、とても励みになります^^
いつもクリックしてくださる皆さま、ありがとうございますm(_ _)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★189系・特急あさま【クハ189-506】

2017年04月08日 21時00分00秒 | 【鉄分補給】“鉄学”特講
 碓氷峠鉄道文化むらの保存車両です。

 189系は、1972年に房総特急(さざなみ、わかしお)でデビューした183系を基に、信越本線横川-軽井沢間の碓氷峠通過用の対策(台枠や連結器の強化、EF63との協調運転用機器を搭載等)を施して1975年に誕生した特急電車です。
 信越本線の特急あさまそよかぜの他、中央本線の特急あずさ等に使用されました。
 この車両は、クハ189-506。この500番台は上野向きに編成され、協調運転するEF63形電気機関車と連結する側の車両です。

 運転席に上がれるんですねぇ^^

 そんなに見通しが良い訳ではないんですねぇ^^;

 客室には、普通車でもリクライニングシートが並びます(今では当たり前ですか^^; )。当初は簡易リクライニングシート(リクライニングしてもロックしない)でしたが、後にロック機構のあるタイプに改良されました。

 高校時代は中央本線で通学していましたので、183系と共にとてもなじみのある懐かしい車両です^^
【2017年3月 碓氷峠鉄道文化むら・群馬県安中市】


( こーぷくん てぃー くりっく )
ขอบคุณที่คลิก
クリックありがとう^^
にほんブログ村 【海外生活ブログ・タイ情報】
にほんブログ村 車ブログ メルセデス・ベンツへにほんブログ村 車ブログ・メルセデスベンツ】
にほんブログ村 【グルメブログアジア食べ歩き】
※クリックしていただくと、他にもいろいろなタイ好きブログクルマ好きブログ食いしん坊ブログに出会えますよ^^
どれかお一つクリックしていただけると、とても励みになります^^
いつもクリックしてくださる皆さま、ありがとうございますm(_ _)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする