ひーさんの散歩道

道には、様々な歴史や文化が息づいている。
歴史に触れ風景に感動し忘れていた何かを探したい。

十八夜観世音堂/仙台市太白区長町

2009年06月20日 23時05分39秒 | 仙台市内の散歩道
 十八夜観世音堂 平成20年9月10日 河北新報より 仙台市太白区長町一丁目の十八夜観世音堂の「菩薩立像」が、八世紀後期ごろの奈良時代に造られた仏像の可能性が高いことが九日、東北大と市博物館の調査で分かった。 大和朝廷があった近畿で発祥した針葉樹の一本造りで東北に現存する最古の木彫り像とみられる。 観世音の半径2キロには、東北最古の役所「郡山官衛(かんが)」や官衛に付属する「郡山廃寺」「陸 . . . 本文を読む
コメント (18)