goo blog サービス終了のお知らせ 

ひーさんの散歩道

道には、様々な歴史や文化が息づいている。
歴史に触れ風景に感動し忘れていた何かを探したい。

しおがまさまの花灯り 2014年 4月19日

2014年04月21日 19時25分45秒 | 塩竈の散歩道
桜が咲き、春が来ましたが、この季節の塩竈は、まだまだ夜は冷え込むのです。

この日は、手がかじかんでしまいましたよ。

舞殿での演奏(琴)は辛かったと思います。

スライドでご覧下さい。

デジブック 『花灯り』


























明るいうちに、桜の写真を少し撮ろうと思いましたが曇っていて絵にならないので、お参りしながら写真も撮らずにブルブル震えていました。
若干葉桜の感じで、天然記念物の鹽竈桜はまだまだのようです。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バッテリーグリップBG-E11 | トップ | 花まつり:鹽竈神社 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
もし今塩竈におりましたら (酔漢です)
2014-04-24 18:47:43
ひーさん。今晩は。
ご無沙汰しておりました。
「今、塩竃にいたらなぁぁ」(もっと呑んでる?)
こんな事を考えておりました。
多分、毎日、午前6時頃には、志波彦様、塩竃様には通うのでしょうね。
塩竈桜が咲く頃には、毎日カメラを持ちながら通うのだと思います。
夜桜愛でいる。塩竈に住んでいる頃には、想像もつきませんでした。
さて、気になる「勝画楼」と「灯台の碑」です。
何とか残せないでしょうか。
返信する
酔漢さんへ (ひー)
2014-04-26 21:55:08
ご無沙汰ばかりですみません。
たまたま二日目が明け番だったので行くことができました。
この日はマジで寒かったですよ。
いい天気が続きましたね。鹽竈桜もどうなっているのか見に行きたいと思います。
「勝画楼」は女坂の入口に看板がありますが、訪れる人は少ないでしょうね。
自分もまだ記事にしていませんので、写真と撮ってきます。
返信する

コメントを投稿

塩竈の散歩道」カテゴリの最新記事