![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c3/bd3bec83a956ae52a9b82fd1a8219728.jpg)
時刻表を持っていなかったので、偶然に通過する電車や機関車を撮影しようと、線路沿いで粘っていました。
すると、偶然に「きらきらうえつ」や「いなほ」に遭う事が出来ました。
これらは485系の車両ですが国鉄時代のカラーリングにもお目にかかれましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b9/3e58e71ca7ed3011b9f162646f6a1cc5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/45/8eee3df10dce413a8872a13086ca0b93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8f/1c7c553361681d174d1d27f5d17680f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/44/d5862c34f7a8ea298fd917ea19e0d877.jpg)
キハ47
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/66/fe47b1becde3cd80883bb59d37d542e0.jpg)
EF81406
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d6/49e8fbd1bbe7271ec7248d90079a9995.jpg)
おまけ、以前に後から不意打ちに走って来た機関車ですが、私には珍しい色と古めかしさが良くて残しておきました。
そのうち、落ち着いたら絶景のポイントで撮影に試みたいと思います。
EF81453
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/bc/42cfb0ca3ce63bf7547dfdb520b5825d.jpg)
すると、偶然に「きらきらうえつ」や「いなほ」に遭う事が出来ました。
これらは485系の車両ですが国鉄時代のカラーリングにもお目にかかれましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b9/3e58e71ca7ed3011b9f162646f6a1cc5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/45/8eee3df10dce413a8872a13086ca0b93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8f/1c7c553361681d174d1d27f5d17680f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/44/d5862c34f7a8ea298fd917ea19e0d877.jpg)
キハ47
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/66/fe47b1becde3cd80883bb59d37d542e0.jpg)
EF81406
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d6/49e8fbd1bbe7271ec7248d90079a9995.jpg)
おまけ、以前に後から不意打ちに走って来た機関車ですが、私には珍しい色と古めかしさが良くて残しておきました。
そのうち、落ち着いたら絶景のポイントで撮影に試みたいと思います。
EF81453
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/bc/42cfb0ca3ce63bf7547dfdb520b5825d.jpg)
これで旅行(自転車と一緒です)したことを思い出しました。
JRは複雑ですね。
国鉄色はたまらないですね。
7月下旬から仙石線の矢本~石巻が復旧するのですが、架線が復旧していないので気動車が動くそうです。
仙石線を気動車が走るのはレアな写真になると思います。楽しみです。
まぁ写真が好きなだけですね。
左上の 『ひ』も良いですねぇ (^_-)~☆
あまり近寄り過ぎると危険ですね。
ちょっとヒヤっとしましたよ。