![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/18/ba20b20061354fa65c92a57c68a68263.jpg)
遅れてますのでこれもUP
長引いていますので、二箇所まとめます。コメは適当に・・・
昔から、鎌倉の駐車場は高いわけですが、やむを得ず私も止めました。
30分400円・・・
本当は、車を江の島に止めて江ノ電で来ようかと思いましたが、歩き疲れ車で移動したわけです。
まずは長谷寺に向ったわけです。
何度もここには来ているのですが、門前までで中に入った事は無かったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/1e/7ed4e82f8f8c1e4f3c0074f13664167b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/90/5fd8e9e289bb4747c345f814d1eb9e75.jpg)
可愛いお地蔵さんが、苔の中で笑顔で迎えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/61/05652848c8a5eb1187b221ab84757cbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/21/8037c52ade311b00906eee957bfa9816.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/22/3f5c95e451b615284cfe61103d40bc5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5e/428f6f91b457fe996940515d574f9c86.jpg)
大きな観音様は撮影禁止なのでご紹介いたしません。
きっと紹介しないで欲しいと住職は思っているのでしょう。
ノスタルジー・・・レトロ・・・・対遷閣 現役旅館です。
明治の後期からの営業のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/54/0e303e8e378bf4fe0186a706dcec10d3.jpg)
鎌倉大仏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f1/fdf14e968ff30ee6210b39825ec60775.jpg)
いつもの如く、これを見るとついカメラを向けてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f7/cdd100d9be2eea3cc2dadc16487d655d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/50/eabf0d9b2e9411006ba95daf689dd38c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/af/27017b3ebf19e778702dd642a38544fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/dd/82acf61e1af98f018c9f3dbc48d014cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/cb/33fabc1f531ed8d57b311f2f5e0b76a3.jpg)
この石の台座・・・つまり建物があったと言うことですね。
以前TVで津波で破壊されたとか・・・吾妻鏡には台風で・・・とあるようです。
大仏殿を見たかったですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/38/45e57e031ec763773c1341202f1ece86.jpg)
後姿が寂しそう・・・ 「背中を流してくれ!」と大仏さんが申しております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/73/baf764e221762bc0699a667c2e1ed4bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/aa/a1a24d386f335e05fc6f66bb8bfdbddb.jpg)
この草鞋は大きいですが、鹿島台の草鞋の方が大きいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/1f/106e75e5b28aef63d186e9f0c78e2731.jpg)
長引いていますので、二箇所まとめます。コメは適当に・・・
昔から、鎌倉の駐車場は高いわけですが、やむを得ず私も止めました。
30分400円・・・
本当は、車を江の島に止めて江ノ電で来ようかと思いましたが、歩き疲れ車で移動したわけです。
まずは長谷寺に向ったわけです。
何度もここには来ているのですが、門前までで中に入った事は無かったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/1e/7ed4e82f8f8c1e4f3c0074f13664167b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/90/5fd8e9e289bb4747c345f814d1eb9e75.jpg)
可愛いお地蔵さんが、苔の中で笑顔で迎えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/61/05652848c8a5eb1187b221ab84757cbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/21/8037c52ade311b00906eee957bfa9816.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/22/3f5c95e451b615284cfe61103d40bc5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5e/428f6f91b457fe996940515d574f9c86.jpg)
大きな観音様は撮影禁止なのでご紹介いたしません。
きっと紹介しないで欲しいと住職は思っているのでしょう。
ノスタルジー・・・レトロ・・・・対遷閣 現役旅館です。
明治の後期からの営業のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/54/0e303e8e378bf4fe0186a706dcec10d3.jpg)
鎌倉大仏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f1/fdf14e968ff30ee6210b39825ec60775.jpg)
いつもの如く、これを見るとついカメラを向けてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f7/cdd100d9be2eea3cc2dadc16487d655d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/50/eabf0d9b2e9411006ba95daf689dd38c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/af/27017b3ebf19e778702dd642a38544fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/dd/82acf61e1af98f018c9f3dbc48d014cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/cb/33fabc1f531ed8d57b311f2f5e0b76a3.jpg)
この石の台座・・・つまり建物があったと言うことですね。
以前TVで津波で破壊されたとか・・・吾妻鏡には台風で・・・とあるようです。
大仏殿を見たかったですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0a/48b6b039ad2219d3e89e599cf0b432d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/38/45e57e031ec763773c1341202f1ece86.jpg)
後姿が寂しそう・・・ 「背中を流してくれ!」と大仏さんが申しております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/73/baf764e221762bc0699a667c2e1ed4bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/aa/a1a24d386f335e05fc6f66bb8bfdbddb.jpg)
この草鞋は大きいですが、鹿島台の草鞋の方が大きいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/1f/106e75e5b28aef63d186e9f0c78e2731.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c2/c6411db181144de800e0ec65997c7cf8.jpg)
と読み進めてすぐ ≪30分=400円≫
で え”------ @▲@/! と びっくりです。
修学旅行が鎌倉だったなー・・・
もっと良く見ておくんだった~・・・
(↑みんな同じ事を言います☆)
どうせ興味がない 若者のうちなら…と最近の修学旅行は TDL やら ナンチャラや 沖縄…
正解! なんだろか?
小学生の時の修学旅行で最初に見て、その次は確か高校の卒業旅行で鎌倉へ行った時。
大仏様のお顔を見てると落ち着きますね。
観音様とか。。
与謝野晶子が、美男におわす~と歌った大仏様~
さすがに後姿は、気のせいなのか、疲れて見える~
ぴったりですね。
テレビでやっていましたが
そのあと
再建することができなかったのか
ワザとなのか??
中学に平泉や日光に行っても何のことやらさっぱりわかりませんでした。行っても無駄にも思えますが、あそこがそうだったのか~と思うだけでもいいのかと…
今の学生さんに日光は?と行っても、ナニソレ?と返ってきます。
わからないけど、行ったことがあります!の方がましですよ。
鎌倉とは…その頃なら、きっと「デッケ~」だけしか記憶がないのかも
谷の地形の為、京都のように広い庭園をつくることができず。
逆にそれを利用した庭園造りを住職や侍達は行ったようですね。
もう一つ見たかったのが鎌倉石です。加工しやすく軟らかいために、逆に階段などは、年月が経つと丸みをおびいい味わいになります。また苔が生えやすいのも特徴のようで庭園には欠かせませんね。見所満載の鎌倉ですから、また来ますよ。
あれは、ヒビ?昔のしゃしんがあったと思いましたが見つかりませんでした。
再建してもおかしくないと思うのですが…
時間がなくて調べませんでした。