ひーさんの散歩道

道には、様々な歴史や文化が息づいている。
歴史に触れ風景に感動し忘れていた何かを探したい。

上棟式

2012年10月25日 22時01分37秒 | 我が家のこと
本日、上棟式を迎えることができました。

まずは、その準備に前日は大忙し・・・・

餅を30Kg搗きました。

その内、撒き餅用の餅は850個完成!!



ビニール袋が余ったので、小さなお菓子の詰め合わせも・・・

 

お昼は、あんこもち!



撒き銭も・・・半紙に包みのですが、ネット検索したカミサンは包み方を発見!

 

5円玉だけでは寂しいので、50円も同じように年の数だけ撒きました。

 

その頃現場は・・・ 柱は組んでいます。


 

本日、曇ってパラパラ雨が・・・と思っていたら上棟式の時間になると晴天に・・・





上棟式の祭壇も二階にセッティング。下では直会の準備です。 

 


無事上棟式が終了しました。

昨日、今日と地震が続いています。  もう沢山です。

地震対策も含め地盤には小口経鋼管抗工法で杭を打ち込みました。

    

もう大丈夫かと?


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高砂神社/仙台市蒲生 2 | トップ | クルージングトレイン「CRUIS... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちHA (雨漏り書斎主人)
2012-10-26 14:31:44
プチ御無沙汰を <(_ _)>

上棟式 無事終了とのこと おめでとう存じます

やはり地元密着のお宅では、昔ながらの儀式がちゃんと行われるのですね

早く落成して新居に住みたいでせう ♪
返信する
ご無沙汰です。 (ハム姉さん)
2012-10-27 11:11:35
おめでとうございます。

これから少しずつ地震も減ってくれればいいのですがね。
お餅まくなんて最近ないですよ。

我が家、12年前建った時さえ 建築業者のみで形のみになってました。
いいなぁ~新築(●^▽^●)
返信する
ハム姉さんへ (ひー)
2012-10-27 15:24:13
これが最後のチャンスでした。
いや、少し遅かったくらいですがね。
自分はここで上棟をしたのは、増築も入れて三回目です。

後は一生持つでしょう。
上棟式は大変でしたが、厄払いのつもりで・・・
返信する
雨漏り書斎主人様へ (ひー)
2012-10-27 15:26:01
この分ですと1月ですから、引越しは2月ですかね。
進捗状況で変わると思いますが。
早く戻りたいです。それまでは窮屈な生活が続きます。
そのせいでPCの前に座れないのも原因です。


返信する
おめでとうございます! (維真尽(^^♪)
2012-10-27 19:53:45
大きな家ですね!!

もちも自宅でつくるんですね
出雲ではいまは餅やさんにお願いしています


貴家の
ますますの発展を祈ります

おめでとうございます (=^・^=)
 
返信する
維真尽さんへ (ひー)
2012-10-28 06:41:57
ありがとうございます。
やっと一つ肩の荷がおりました。
まだまだ、やることてんこもりです。
返信する
おめでとうございます。 (酔漢です)
2012-10-29 07:45:06
地震が多いので心配しておりました。
棟上げ式は、こちらではあまり見かけなくなりました。
懐かしいです。
あの登りが見えると、居ても立ってもいられなくなって、走って行きました。

本当におめでとうございます。
返信する
酔漢さんへ (ひー)
2012-10-29 11:35:18
少なくなって来ましたね。
新しい団地は、回りが他人ばかりですからね。
それに建て売りは当然しませんね。
でも、大事な神事ですから、できるならやりたいですね。
大工さんも喜んでくれます。
返信する
流石。 (伝八郎)
2012-10-29 22:38:27
神道的にも、工法的にも磐石ですね。流石です。

柱も4寸角使っているのでしょうか。大分、骨太に見えます。
良い家が出来そうですね。

小口径鋼管抗工法、初めて聞きました。
私の住む南光台は関兵が手抜き造成したもんで、被害は甚大でした。ベタ基礎ではまた傾きそうです。

親の家の新築を計画しているのですが、この工法、良さそうですね。費用もかかるでしょうね。

それにしても大量の餅、壮観ですね。
美味しそう。実は大好物です。

私はフライパンにオリーブオイルをひいて焼き、醤油をかけて食べるのが好きです。

残ったらお試しあれ。
返信する
伝八郎さんへ (ひー)
2012-10-31 10:39:33
ありがとうございます。

柱は4寸角です。今はこれが主流のようです。
現在は地盤調査が必要になり、結果弱いと思われたところが丈夫で、強いと思われたいたところに弱いところを発見しました。
元々は山の斜面に盛り土をした宅地でしたので、柱状改良などのセメントを流した柱よりこちらの方がいいという結論になりました。
次回はべた基礎の様子をUPしましょう。
なかなか丁寧な仕事でしたよ。
返信する

コメントを投稿

我が家のこと」カテゴリの最新記事