ひーさんの散歩道

道には、様々な歴史や文化が息づいている。
歴史に触れ風景に感動し忘れていた何かを探したい。

平家落人の里 

2009年03月22日 12時59分23秒 | 仙台市内の散歩道
なんか・・・お墓の写真で申し訳ございません。

この辺一帯は、平家の落人の末裔の方々が住んでおります。

写真は現在の墓地の一部です。

チョット見難いのですが、この4つはすべて平家のお墓です。

外にも沢山あるのですが、丁度並んでいましたので・・・

古いお墓は、山の中にひっそりとあり、子孫の人々にしかわからない場所にあります。

何時頃からあるのか、まだ調べていませんが、この地に逃れてきたのは、当然壇ノ浦の戦いに敗れてからのことになります。


以前の記事「定義如来:平貞能公」から抜粋です。

詳しくは定義如来としてホームページを作っております。ご覧下さい。
または、左のサイドバーに貼り付けております。
定義とは平貞能(さだよし)の字を変えて定義としたものです。名を隠す為でしょう。



今から約八百年前、平重盛公が平和祈願のため中国の欣山寺に黄金を寄進。

その際に送献されたのが、阿弥陀如来の宝軸でした。

平家が壇の浦の戦いに敗れた後は、平重盛公の重臣・肥後守平貞能公(たいらのさだよし)がこの宝軸を守り、

源氏の追討を逃れるため名も定義と改め、この地に隠れ住みました。

それが定義如来という呼び名の由縁でもあります。


とすれば、これ以降辺りからのお墓と思われます。


行事についてなのですが、ここに残る行事や仕来りがほんの1代前まで残っているのです。

それは、一般の家では行われない仕来りもあります。 

今だったら、殿様や天皇家ぐらいじゃないの? と思われるものも・・・

もう少し、調べてみます。


家紋は丸に剣片喰紋を使用してますね。
京都・大阪に多い家紋のようです。


コメント (20)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 仙台藩犯科帳 | トップ | JR仙石線多賀城地区立体交差... »
最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
丹治さんへ (ひー)
2009-03-24 15:06:13
そうですね。
以前から気にしてはいたのですが、少し突っ込んで調べてみます。
馴染みの発音はジョウゲですが、ジョウギが正しいかと?

ところが、道路の看板の表示は両方あったと思いますよ。
今度写真を撮ってきましょう。
返信する
定義山 (丹治)
2009-03-24 10:38:57
定義山には年に二三度お参りします。あそこの油揚げ屋さんで、必ず挙げたての巨大三角油揚げを食べます(週末に行くと、味噌田楽も食べます)。

定義山が平家の落人と関係あという話ですが、なるほどと思います。
西方寺の紋章が揚羽蝶ですが、揚羽蝶とは本来平家の紋所ですよね。
筑後守貞能は、確か清盛の腹心だった武将ではないでしょうか。
都を落ちて「貞能」を「定義」と改め、それを音読にしたのが西方寺の山号になったのですね。
平家の落人伝説は全国各地にありますが、どこも山深いところですね。

ところであの「定義山」ですが、「ジョウゲサン」だと思ってました。
返信する
クロンシュタットさんへ (ひー)
2009-03-24 07:55:57
あ~あのビビビね~
スターは扱いにくいね~
のりかさんも離婚だし・・
やはりバランスが大事ですかね。
返信する
ビビビのビッ (クロンシュタット)
2009-03-24 06:36:10
例の元夫「ビビビの歯科医」が、遠縁ですが親戚です。
家も近所で墓地も一緒です。それで「お墓がそばになるところ」でした。
松田さん騒動の頃は、ワイドショーの車が数台張り付いて、知り合いのケーキ屋さんとかがインタビューされていました。

松田さんがTVに出ると、息子たちに「ほら、元の親戚のおばちゃんだよ」と教えるのですが、まったく反応がありません。
ま、世代が違いすぎますなー。
返信する
papieeさんへ (ひー)
2009-03-23 14:52:55
是非、御参拝を…
願いを込めて、裏にある御神木に一円を差して来たら?
返信する
クロンシュタットさんへ (ひー)
2009-03-23 14:41:49
北条家側と言うことは、元々は平家側と言うことですかね。
結果オーライで、滅亡せず、末裔は起業家になったわけですから、立派なものですね。
松田さんちのお墓ですか~墓参りしてるのかな?
返信する
なるほど~ (papiee)
2009-03-23 08:16:53
立派なお墓ですね~。
この地まで逃れてきた平家の落人は
どんな思いで世を去ったのかと
お墓見てそう思いました。
そして定義如来の由来が分かって凄く
勉強になりました。
返信する
祖谷にも行きました (クロンシュタット)
2009-03-23 06:43:46
カミさんの実家の一族は、小田原北条家の有力武将のそのまた家来であったとのことです。
秀吉君にやっつけられて、当時は無人の武蔵野の台地に入植した元武士の末裔ですね。

一族のお墓は街中にありまして、隣りが一族経営の斎場の会館になっています。団結力!
あぶなく松田聖子のお墓のそばになるところでした・・・
返信する
あーさんへ (ひー)
2009-03-23 01:05:35
県知事が宜しくとのことでした。

徳子ですか…
勉強不足です。
歴史を調べている内に自分の歴史が終わってしまいますね。帝国大学の学生が教授このことばに、歴史に興味を持ったそうです。
本当にそうですね。前からですが、やはり古代史に興味あります。それと今回の平家の落人…
漢文が読めないのが辛い…もともと漢字が苦手だし…
返信する
維真尽(^_^)さんへ (ひー)
2009-03-23 00:49:15
落ち武者の子孫ですね。
あまり載せたくなかったのですが敢えて……
返信する
はーさんへ (ひー)
2009-03-22 23:49:33
清盛塚ですかぁ~
それでは、興味は尽きませんね。
次回は、いつになるかまだわかりません。
情報が溜まったらアップしようと思います。
返信する
つい先日 (あーさん)
2009-03-22 23:06:22
「女院徳子の恋」を読了したところなので
”平家”に反応しました。


今日の拙記事は、ひーさんにも捧げていますよ
返信する
お~ (維真尽(^^))
2009-03-22 22:23:46
まさに~
平家の墓~ですね
どういうことでしょう~ね
平家一門の墓でしょ~うか?
返信する
Unknown (はー)
2009-03-22 22:11:09
新しい墓石には「平家の墓」と
しっかり書かれていますね~
「○○家の墓」が一般的ですもの

古いお墓も気になりますけれど
これは今も秘密なのでしょうね

懐かしい家紋と思いました~
丸に剣片喰 私の実家の男性の
紋です 女性は八重桔梗 
繋がりがあるのでしょうね~
実家の菩提寺は清盛塚の隣りです

以前の記事も読ませて頂きました
続き 楽しみにしてま~す 
返信する
桃源児さんへ (ひー)
2009-03-22 21:08:59
この家紋は三大家紋の一つと言ってもいいかもしれませんよ。宮城に来たのは、肥後守ですから、熊本の人ですかね?
九州にも多い家紋だそうです。
桃源児さんも平家の血筋ですね。
返信する
Unknown (桃源児)
2009-03-22 20:35:29
平家の墓、そのまんまですね。
そういえば、筆者の家紋、これでした。
平家の血筋とかいう話でしたから、繋がっているのかもしれません。
返信する
ぐずらさんへ (ひー)
2009-03-22 19:47:00
見張り…気になりますね。
調べて本でも出すか?
文献はあまり無いのかもしれない。
おらいのお姫様(かぁちゃん)の話を聞くと、気になることもチョコチョコあって、調べてみようかと?
何か情報あったら教えて下さい。
返信する
モコさんへ (ひー)
2009-03-22 19:37:36
写真の墓石は何度も建て替えられ新しいものです。古いのは違う場所にあります。
返信する
ほほぉ~!! (ぐずら)
2009-03-22 18:35:49
青葉区の大倉や熊ヶ根、泉区の福岡辺りには平家の落人の伝承が多いですね。
以前、職場の女性から聞いた話では、
彼女が嫁入りした家が落人の家系で300年ほど前に近くの落人村から分村して現在地に移住したそうだけど
新村を開いたときに落人狩りに備えて一軒だけ村の入口近くに住まう役目の家があって、
その家は今でも「見張り」という屋号で呼ばれているそうです。
返信する
ほぉ~ (モコ)
2009-03-22 18:30:59
平家って・・
凄い歴史のある墓だね
子孫はまだ生きてこの墓を守っているのかしら・・
写真に写っている墓は比較的新しいみたいだね
それでも子孫が要るって言うだけでも驚きだよ
絶滅していないんだねぇ~
紋も立派だね
返信する

コメントを投稿

仙台市内の散歩道」カテゴリの最新記事