鎮座地:神奈川県相模原市中央区清新4-1-5
御祭神:素盞嗚尊
スサノオについての説明は割愛します。
御由緒:天保十四年に代官江川太郎左衛門の許可により、小山村の原清兵衛光安によって開墾され、入植者の心のよりどころとして社地を定め、武蔵国南多摩郡上櫟田村(現在の八王子市)の村社氷川神社より神霊(御分霊)を奉載し、村の鎮守の神として御創祀された。~割愛~
最初こんなところに氷川神社?と思い。大宮や川越の氷川神社のように「アラハバキ神社」の足跡が見れないかと期待しましたがその影を見ることはできませんでした。 分霊されているために古い伝承は消えうせたのでしょう。
説明板を見ると高尾山の氷川神社から分霊を受けていると記載がある。
カメラを持って行かなかったのでスマホでの撮影です。
安産・子育て地蔵
末社 福徳稲荷大神
御祭神:素盞嗚尊
スサノオについての説明は割愛します。
御由緒:天保十四年に代官江川太郎左衛門の許可により、小山村の原清兵衛光安によって開墾され、入植者の心のよりどころとして社地を定め、武蔵国南多摩郡上櫟田村(現在の八王子市)の村社氷川神社より神霊(御分霊)を奉載し、村の鎮守の神として御創祀された。~割愛~
最初こんなところに氷川神社?と思い。大宮や川越の氷川神社のように「アラハバキ神社」の足跡が見れないかと期待しましたがその影を見ることはできませんでした。 分霊されているために古い伝承は消えうせたのでしょう。
説明板を見ると高尾山の氷川神社から分霊を受けていると記載がある。
カメラを持って行かなかったのでスマホでの撮影です。
安産・子育て地蔵
末社 福徳稲荷大神
新婚当初は、山の向こうの「多摩センター」に住んでいました。
神社の近くの橋本駅は、京王線が繋がり、今度はリニアの駅です。
あれよあれよと大発展を遂げつつあります。
相模原市は合併して政令指定都市になり、なんだかなぁ、って印象ですね。
たとえは変ですが、大崎市が政令指定都市になってしまったようなイメージです。
今日は親戚の、明日は勤め先の忘年会。腰に効くかねぇ.....
インフルエンザに記憶の中では初めて罹りました。 意外と症状は軽く予防接種のおかげでしょうか?そうそう橋本駅ですね。 そもそも孫の顔を見に来たわけでしたのでカメラは持って来ませんでした。スマホで近くの神社を調べてみたらこの神社が目に入り、一駅歩いてきました。
帰りは疲れたので橋本駅から一駅電車に乗りましたよ。
人口が増えると渋滞も増え人も増えあまりいいことないような?
これ以上東京を中心とする街づくりはやめた方がいいと思いますよ。 東京直下地震が来たら「おどげでないですよ!」
ただ江川さんが関わるのであれば超私的にはビンゴです。記事がなければ多分まだまだ時間経てからだったと思います。
氷川さんは特に相性良くないのかなあと思って数年いて今年はいいご縁を年初とその後にそこから派生して頂いてます。そちらは東京なんですけど、神奈川も絶対大事なんですよね。
あと神奈川って面白いにが地図見ていると道がまっすぐではなく丸くなってたり半円で放射線のようになっていたりと道路の軌跡も興味深いんでよ。そもそも道路って川だったり溝だったり地形的にも低い高いの極だったはずなので丸いと古墳?とか思ったりしますよ、神奈川は坂ばっかりですので。
でこの氷川さんの場所は大きな川に挟まれてますのでかなり気になる場所ですね。
で去年今年と気になっていて行きたい場所がもう少し南あたりで地名も原当麻とかみたら奈良っぽいってかなり古代から近畿との接点も探しています。旧石器の古墳とかも川の間ならあるんじゃないかな?と。
Wikiでは榛名秋葉などの文字がありそれも個人的に魅力感じる理由かな?実際行って見て何かあるのか?行きたくなる理由があるとは思うので来年こそ行けたら報告しますね。
水神さんが関わるのもあるだろうし。
断層、とか深い谷のような物があるのか?上溝下溝って駅名あたりの関係で氷川さんの重要性があるようにも感じます。本来の川のルートも参考になるかと思います。相模原というくらいですから広大な原としてこの辺りは広範囲で考えた方が良いかと思いますね。
北の方は個人的に縁がある地でもあるので浅川がかなり気になってます。
江川太郎左衛門さんって伊豆の方にも縁あるんですよね、で歴史の中では結構最近。個人的には大昔に同じような役目を果たした一族がいないか?探ってます。
そこが氷川さんやアラハバキに関わるんではないかな?とも。
で大崎とも同じようなイメージ持ってしまっているんで、天祖も関係するように各地の経験では思うんですよね。
一番嬉しいゴールは宮城の大崎とこの辺りが同じ時代から交流があり同じ信仰があったという事が考古学で証明される事かな?
祓いの時期も間際ですし、明日は冬至ですね。
水運、太陽、旧石器で繋がると面白いですよね。
地形的にも太陽が見やすい場所特に日の出と日の入りこれも鍵になるように思いますね。
ひーさんからの情報が何より一番ありがたいです。
探索進みますよ。出雲って神奈川かな?ってマジで思ってるんですけど、この辺りも候補になりますよ。
社名が同じなので基本は同じ系列なのですが、高野山の氷川神社から分霊とありますので伝承が薄れてきているのかも?
そういえば、昨日のニュースで仙台の長町というところで竪穴式住居の跡が350戸発掘で見つかったそうです。
東北最大だそうです。ご飯を焚く土器なども見つかっており公開されるようです。
また、ネットで本を買いました。「出雲王国とヤマト政権」という本です。
いつ読み終わるかわかりませんが面白い記事があれば紹介します。
現在は家族でもお墓まいりのスタイル繋げないくらいですから長い年月で大変でしょうね。
由緒がミステリアスな方が逆に楽しめますよね。
私も神社で聞いたりしちゃいます。でタイミングでも妥当な年齢層の方にも出会えない時も多々ありますが聞いてみてます。
でこの前は聞いてみたら奥から詳しく分かる方が出てきたりもするとなんか縁ある可能性あるかな?とも。
特に神社は相当大変で地域だけでも頑張ってくれていたりもしますし、また神社の垣根を超えて神事などでは対応してくれていたりもしますね。個人的に魅力感じる神社が別件で行って見た神社と接点があった時がまたうわーありがたいって思ったりもします。
氷川さんは神道さんですが、時代によっては仏教や山岳信仰等が絡んで維持された時期があるんだろうとは相模原以外で思った事はあります。出てくる宗派もお約束のようにも思う事多いです。
ただ本来は純粋な神道じゃないかなあ?とても素敵な神職さんに出会った所もあります。スサノオさんは本当難しいのでありますが相当な器の大きさを持つ神さんなのでしょうね。
でもう一つ思うのが対が必要にも思うんですよね、川挟んで対岸とか地形的な要素もあるもう一対も必要なような。
なので相模原の対岸とかで天祖ないかなあ?とも思ってます。昨日が冬至だったんですけど、元々出雲には冬至の祭りや文化があったのか?その辺りもタイミング的に気になってます。場所は移動させられている事も神社によってはありますが意味合いやお役目があり神社が存在している事に感謝ですね。
冬至の高尾山でダイヤモンド富士をみたいんですよね。高尾山あたりと関係ありそうな場所ないか?もこの辺り探索したいですね。
また、行けたら立ち寄りたいと思います。
大作出来たのに、残念ですが仕方ない。
書きすぎたのかもしれませんね、神さんや過去の意志ある方々の想いに寄り添い出来る事だけやります。
高尾山が薬王院っていうのが最近気付いたんですよね、やたら薬師さまばかりに出会うんでやっと気付いたというところです。
でやたら用事でいく多摩郡という場所も相当広大だったと範囲は広げてます。行政区が入り組んでいたりもするので見えにくいなったり川で分断しちゃうともったいないように思うので。
多摩川狛江登戸あたりから相模川沿いの上溝原当麻下溝座間あたりまでは多分古代は一連だったんじゃないかな?と思ってます。低い土地なので旧石器から初期縄文もありそうですよね。
父が縁があった高尾山から向ヶ丘がどう繋がるのか?ちょっと気になっていましたけど稲毛三郎さんとか波多野氏とかの関わりとかで座間の方まで繋がるように思うんですよね。もっと前の住んでいた方からの何かがあるんではないかな?妄想ですけどね。
川もありますし、方向変えたらラグビーの聖地も。
味の素と日産を代名詞にするとサッカーも関係する二ヶ所もくっ付けたいですよ。川との古代からのお付き合いがあり今がある。外国で貢献した方みたいに日本で古代から灌漑治水をしていた民族がいるんじゃないかな?と。だから万葉集の頃多摩と大阪に接点があると思うんですよね。
どちらにしても水神さんや川での祓いはとても大事だったとも思うんで氷川さんがあるってのは意味ありそうですよね。
あと昨日多摩88カ所とか行きたいなあと思ってましたがまたこれも広範囲でびっくりでした。最後が高幡不動だったかな?それから八角墳の近くになんと埋蔵文化財センターがあったのを地図で発見しましたよ。こんな所にあるんだあと。因みにサンリオピューロランドもあるのでお孫さんがドンピシャな年齢になったら行ってみてくださいね。大分(豊後土地の縁を深読みしてます)にもあるらしいんですけどファミリーを大事にした会社でミュージカル的でとってもいいですよ。うちの子たちも育てて頂いたんですよね。今は卒業してしまい残念です。
話を戻すと父の関係の地では高尾山から陣馬山経由で相模湖へも下りてましたので相模湖の方まで関係しないかな?とも思ってます。
ひーさんがこの辺りの記事書いてくれるなんて夢にも思っていなかったんでびっくりですけど大崎あたりも関係するんではないかな?とは思いますね。
あちらも最近も色々考古学の発見ありそうですから楽しみですね、博物館や郷土博物館がいっぱいになるほど出てくると思うのは私だけかな?保存状態が埋蔵文化財には良い立地でもあるはずなので多摩川相模川あたりも出てくるといいんですけどね。
今後注目の場所ですよね、これからマンション作るより遺跡発見で買い取って貰う方がその土地の有効性もあるといいんですけどね。奈良大阪は古墳だらけってテレビでやってましたけどこのあたりも相当ありそうな立地ですよね。
私の中の探索エリアが広がりました、ありがとうございます。
中々更新できず。2社のUPがまだです。
意外と遺跡は多いと思います。本気でやったら住むところが中なったりインフラ整備ができなかったり時間も人もお金も必要ですね。
私の住む街も遺跡の碑が多く見られますがそこには家が建っていたり、一般人の土地です。
実は、自宅も遺跡の上になっていますが盛土の上なので、意外と簡単に許可が出ます。 震災の時に建て替えましたがやはり市の文化財・・・・の許可が必要でした。 田んぼをつぶして工場が建つとなると発掘が終ってからの着工になります。 大変ですね。
日本にはまだまだ秘められた古代があるはずです。
楽しみです。
奈良の人は子供の頃、古墳に登って遊んでいたといいます。小高い丘のような古墳が沢山あったのでしょう。
未来が楽しみです。