
いよいよ
東北の夏祭りを締めくくる
仙台の七夕まつりが始まりました。
アーケードに並ぶ吹き流しは、何十年も変わらない、姿を見せている。
いつもの街頭では、キリスト教の布教活動の一部なのだろう、毎年現れ拡声器で聖書の一部を読み上げている。
七夕は私も作った事があるが、場所も使うし大変な作業だ。

仙台の七夕は
伝統飾り付けがあり、脇役ではあるが七つの飾りが付いている。
短冊
文字を書いて学業や書道の上達を願います。
紙衣
衣装を縫う技の上達を願います。
折り鶴
鶴は千年の故事にあやかり、祖父母や父母の長寿を願います。
巾着
商売繁盛を願い貯蓄のシンボルとして飾ります。
投網
豊漁や豊作を祈ります。
くずかご
七夕飾りに使った紙の切れ端を入れ、清潔と節約のこころがけを養います。
吹き流し
昔の五色の糸をかたどったもので、機織りの技の上達を願います。







浴衣姿の観客は、夏祭りのムードを盛り上げてくれる。
♪七夕~祭りの~ 一番町~で~
ふと行~き あって 目と目があぁった~
ゆかた~姿の~………
懐かしい…エメロンシャンプーのCMソングだ
チョット口ずさんで見ただけです。
毎年、人目を引くのは、千羽鶴でできた。 平和七夕です。 学生さん達が折って作ったようですが、見事に鶴が並んでいる。
一つ一つ、平和への願いを込めて折ってくれたのだろう。

今日は暑いから早く帰ろ
東北の夏祭りを締めくくる
仙台の七夕まつりが始まりました。
アーケードに並ぶ吹き流しは、何十年も変わらない、姿を見せている。
いつもの街頭では、キリスト教の布教活動の一部なのだろう、毎年現れ拡声器で聖書の一部を読み上げている。
七夕は私も作った事があるが、場所も使うし大変な作業だ。

仙台の七夕は
伝統飾り付けがあり、脇役ではあるが七つの飾りが付いている。
短冊
文字を書いて学業や書道の上達を願います。
紙衣
衣装を縫う技の上達を願います。
折り鶴
鶴は千年の故事にあやかり、祖父母や父母の長寿を願います。
巾着
商売繁盛を願い貯蓄のシンボルとして飾ります。
投網
豊漁や豊作を祈ります。
くずかご
七夕飾りに使った紙の切れ端を入れ、清潔と節約のこころがけを養います。
吹き流し
昔の五色の糸をかたどったもので、機織りの技の上達を願います。







浴衣姿の観客は、夏祭りのムードを盛り上げてくれる。

ふと行~き あって 目と目があぁった~
ゆかた~姿の~………
懐かしい…エメロンシャンプーのCMソングだ
チョット口ずさんで見ただけです。
毎年、人目を引くのは、千羽鶴でできた。 平和七夕です。 学生さん達が折って作ったようですが、見事に鶴が並んでいる。
一つ一つ、平和への願いを込めて折ってくれたのだろう。


今日は暑いから早く帰ろ
まったく覚えがないなあ。
いつごろのものでしょう?
でも、七夕祭り、壮観ですね。
テレビや写真でしか見たことがありませんが、素晴らしい。
あれは、私の十八番ですね。
確かにあの混雑ぶりでは、致し方ないのでしょうが、それにしても.....
大きな穴がぽっかり、です。
まともに一眼レフで撮っていません。
祭りの時期は休みの制限がかかるので、仕事をしている間は無理だと考えています。 確か去年は雨と風で大変だったような。今年は花火も七夕も・・・
このままいけば青森のねぶたも秋田の竿燈も注視でしょうね。観光バスやタクシーは悲鳴を上げているでしょう。一年で一番忙しい時期ですから。
この危機を乗り越え、またこんな危機が来たらどうするのか国としてしっかりと対策を考えていてほしいですね。
今回は呆れてしまいましたから。