仕事の帰り道
グタっと力が抜けた、仕事の朝帰り
いつも横目に見ながら通過していた壁を、写真に収めて見た。
肉眼で見るともっと幻想的などだが・・・・
表面より奥に絵があるので、FINEPIXのカメラでは、ピントが合わない
これはケヤキ並木の定禅寺通りですね。
景色は広瀬川へと変わります。
桜も咲いてますね。お城も見えます。
松島も描かれてました。 五大堂が見えます。
仙台駅のホームでラッピングトレイン発見
仙台アクセス鉄道です。 仙台駅から仙台空港を結んでいます。
隣のプラットホームですが、移動するのが面倒なので、こちらから
こう言う人を「かばねやみ」と言います。訛ると「かんばりやみ」ですかね?
仙台市地下鉄のラッピングトレインはこちらですクリックして下さい
グタっと力が抜けた、仕事の朝帰り
いつも横目に見ながら通過していた壁を、写真に収めて見た。
肉眼で見るともっと幻想的などだが・・・・
表面より奥に絵があるので、FINEPIXのカメラでは、ピントが合わない
これはケヤキ並木の定禅寺通りですね。
景色は広瀬川へと変わります。
桜も咲いてますね。お城も見えます。
松島も描かれてました。 五大堂が見えます。
仙台駅のホームでラッピングトレイン発見
仙台アクセス鉄道です。 仙台駅から仙台空港を結んでいます。
隣のプラットホームですが、移動するのが面倒なので、こちらから
こう言う人を「かばねやみ」と言います。訛ると「かんばりやみ」ですかね?
仙台市地下鉄のラッピングトレインはこちらですクリックして下さい
ラッピングトレイン、何の絵でしょう。
かばねやみ?文脈からすると、面倒くさがりという意味でしょうか?
ステンドグラス風
行きたくなりますね! (^_-)-☆
そうそう!面倒くさがりやですね。
一編成 ジャスコの宣伝塗装!
えらい違いです (>_<)
珍しく夜の訪問者になったら、何とミモザの
噂を嬉しいですわ
実は私も記事がない時に地下自由道路のステンドグラス風のをUPしようと思い写真だけは
撮っていましたが、ひーさんの写真見たら
出せません
だって、どの写真も素敵に撮れていますね
ラッピングトレインもいいですね
お互い狙い目は同じですね。
これも、やはりつなぎの記事です。
今日は天気悪いし、出かけませんでした。
普通に通路の写真が無いから撮ってからと思いましたが、電車とくっつけました。
幻想的で素晴らしいですね
ひーさんのブログで~
わたしの仙台のイメージが~
どんどん変わっていきま~す
私あの電車見た事ないです~
地下鉄とか・仙山線とかそいうのにはないのかな?あ!仙石線には石ノ森章太郎の漫画の
絵が描かれてるのはありますよね!
あれも、見た子供達が凄く喜んでる。
写真撮るの上手いですよね~。
そこら辺のデジカメじゃ出せないかな~?