落ち着いてちくちくタイムが取れました。
昨日まで心配だった作業の方法が解りました。
まだ、少ししかできていませんが・・・
これが表です。
裏布を印から印まで縫い、裏返して中に断ち切りの
表布に熱接着両面テープを貼り、キルト綿を付け
裏布と合わせキルティング。
1,5cmの縫い代を3つ折りしてまつり縫い。
1つのピース毎に仕上げていきます。
この大きさ(48×36)が1つのブロックになります。
これを、9つ繋げる予定。
裏はこんなふうになっています。

こちらの方が表みたいですが・・・
リバーシブルになるのでこんな感じです。
ただ、生地が生地だけに、目が詰んでいるので、
とっても縫いにくい。
かなり手強い。
これは、試作用なので方法が解ってきたところで、
生地の裁断を始めましょう。
もちろん、やり方に慣れるようにもう少し練習。
明日から仕事
昨日まで心配だった作業の方法が解りました。
まだ、少ししかできていませんが・・・
これが表です。
裏布を印から印まで縫い、裏返して中に断ち切りの
表布に熱接着両面テープを貼り、キルト綿を付け
裏布と合わせキルティング。
1,5cmの縫い代を3つ折りしてまつり縫い。
1つのピース毎に仕上げていきます。
この大きさ(48×36)が1つのブロックになります。
これを、9つ繋げる予定。
裏はこんなふうになっています。

こちらの方が表みたいですが・・・
リバーシブルになるのでこんな感じです。
ただ、生地が生地だけに、目が詰んでいるので、
とっても縫いにくい。
かなり手強い。
これは、試作用なので方法が解ってきたところで、
生地の裁断を始めましょう。
もちろん、やり方に慣れるようにもう少し練習。
明日から仕事
