土井先生のレシピから。
実家の年末は「ぶり」を食べます。
長野県は、南信・中信・北信と食べる魚が異なるようです。
実家は中信。
小さい頃は、大きな切り身で煮たこの「ぶり」があまり好きではありませんでした。
ところが、歳と共に小さい頃の味が、食べた物が妙に懐かしく、そして食べたいと
思うようになりました。
「ぶり」もその一つ。
我が家の食卓には、年末でも年始でもないのに「ぶり」料理が登場します。
今回作った鍋照りは、母の味を思い出しました。
寒いので具だくさんの粕汁も作りました。
鮭を入れるといいのですが、この日は「ぶり」がありますからね。
たっぷり食べて身体の芯からホカホカになりましょう。
右端の湯飲みの中、実はお茶に見えますがホットウィスキーです・笑
プロフィール
最新コメント
- Hibiscus/ドクターイエロー 写真展
- maria_zucchero/ドクターイエロー 写真展
- Hibiscus/歩いてきました
- maria_zucchero/歩いてきました
- Hibiscus/89歳、ひとり暮らし。
- siawasegohan_2009/89歳、ひとり暮らし。
- Hibiscus/今日いち-2024年12月31日
- ringonokitokuruminoki/今日いち-2024年12月31日
- Hibiscus/小さい紙風船
- 575/小さい紙風船
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo
- Mom's Bread
- パン作りや小物作りを楽しんでいるぷーもさんのブログ
- ふじちゃんのcucina
- 素敵な食器と美味しいお料理に注目!!お料理研究家ふじちゃんのブログ
- お気楽オカンの日記
- 簡単でおいしいお料理が得意なのんさんのブログ
- ~ほっ♪とひと息~
- タイトル通り「ほっ♪とひと息」付けるmomo♪さんのブログ
- My Quilt Room
- 飼い猫の事、季節の花etc...野球好きのキルターhiroさんのブログ
- しおんとママのガーデン日記
- 愛猫しおんくんの事、ガーデニングを楽しんでいるたかちゃんのブログ
- ‘‘K.mama’’の気ままにちくちく
- 手芸大好きなK.mamaさんのブログ