Praha

日々、楽しんで...

手紙屋

2010-05-17 | 
喜多川 泰著

友達に紹介された本です。

サブタイトルに
~僕の就職活動を変えた十通の手紙~
とあります。

就活中の学生が、手紙屋と10通の手紙をかわしながら
成長していく話です。

就活中の学生が読むのがいいのかな、と思い
読み出してみると、学生だけでなく私にとっても、
「働く」事をもう一度見直せる良い機会になりました。

そして、丁度就活が始まる次男にもこの本を読んでもらおうと、
楽天ブッスクで注文して、もう届きました。

気楽な気持ちで、時間のある時に読んでみて。
と、次男には伝えてあります。
少しでも何か感じる物があるといいなと思っています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のバラ展を見てきました

2010-05-15 | ウォーキング
朝から晴れてとてもよい天気。
ウォーキングがてら鶴舞公園に出掛けました。

緑化センターでバラ展をやっていました。

             
鉢植えのバラだとばかり思って入ったら、こんな↑グラスに
活けてあります。
わ~ステキ!!
と、もう主人と一緒だった事もすっかり忘れて写真を撮るのに
夢中です。

             
会場の方に、「写真をとってもいいですか?」と
お聞きしたら
「バラの会に入りませんか?」とお誘いを受けてしまいました。
嬉しかったけれど、今回はお断りしました。

バラの名前は覚えられませんでしたが、私の気になった花を
いくつか撮ってきました。

             

             

             

             

             

バラの苗も売っていましたが、今回もまた迷って、迷って
買うのを諦めてしまいました。
次の機会には...

約11k




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掛け紐の位置

2010-05-13 | パッチワーク
先日作ったティッシュカバーケース
掛け紐の位置に違和感を感じていました。

フライパン等を収納する扉の前に掛けるので、
扉にピタリと付くようにしていたけれど。

やっぱり、少し前の方にずらして付けてみました。
この方が自然かも...


久しぶりに針を持ち、また制作意欲が出てきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花とお香と音楽に癒されて・・・

2010-05-12 | ガーデニング
朝から仕事で色々あって、気分のスッキリしない日。
おまけに急患が入り忙しく...

帰宅後、早速ベランダに出て、先日藤まつりウォーキングで
買って来た↑アレナリア モンタナを見て・・・
「小さい白い花が可愛い~」
「いっぱい咲いてきたね~」
「きれい、きれい」
と、ブチブチひとり言。
近くで見るとまた可愛い。

             
5枚の花びら、中央の黄緑の丸い雌しべ(?)

沈香を炊いて、フジコヘミングの「ラ・カンパネラ」を聴きながら、
明日返さないといけない本を読み、心が軽くなってきた...

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベニシアの京都里山暮らし

2010-05-11 | 
ベニシア・スタンリー・スミス著

「ベニシアのハーブ便り」に続き彼女の2冊目の本です。
連休前に読んでしまいましたが、今頃になっての紹介です。

<質を問わないなら、今は様々な食べ物を買うことができるが、
安全で、おいしく新鮮な食べ物を得ることは、決して簡単では
ない時代になってきている>
とありました。
分かります。
でも彼女は、大原に暮らすようになって、安心して食べられる物を近所
で手に入れるようになった事を、贅沢だと言っています。

ご主人が、山で遭難して頭蓋骨骨折したとき、味覚がなくなり
食欲がなくなった時、蜂蜜ばかり舐めていたそうです。
蜂蜜には抗菌作用があり、消毒薬・防腐剤・抗生物質の役割も
あるそうで、約40%がブドウ糖で、脳の活動にはブドウ糖が必要。
彼の本能がそうさせていたようです。
とても興味深く読みました。

また、私にとって懐かしいサイモン&ガーファンクルの歌の事も出てきました。
高校の時の友達が彼らの大ファンで、私もよく彼らの歌を聞かされました。
その中の「スカボロフェア」イギリス民謡ですが、
パセリ♪セージ♪ローズマリー&タイム♪と
ハーブの名前が出てくるんです。
また、この歌を口ずさむようになりました。


             
裏表紙は、↑これです。
彼女の絵。
大原の里です。
去年、三千院を訪れた時の事を思い出しました。
こんな感じの山々でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぬき風・釜たまうどん

2010-05-10 | 
GW、香川県に旅行に行った息子のお土産です。

昨日のお昼に作ってみました。
             
生卵をあらかじめ丼の中に入れて溶いておき、
その中に茹でたてのうどんを入れ混ぜます。
半熟になったらつゆを入れます。

本場で食べてきた息子が美味しかったと言っていたので、
かけでもなく、釜揚げでもなく、ざるでもなく
迷わずこれにしてみました。

葱、シソ、揚げ玉を入れ海苔を散らしました。
麺はシコシコ。
和風のカルボナーラといった感じで、とても美味しかったです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに・・・

2010-05-09 | ウォーキング
朝歩いて来ました。

↑モクレンの木にも青々と葉が繁り、下には
             
こんなオレンジのポピーが咲いていました。


川沿いには
             
ウツギの白い花も咲いていて、川の中からバシャバシャと時々
聞こえてきます。
何匹もの鯉が、泳いでいる音です。
川の中も覗き込みながら...


私の大好きなメタセコイアの木も
             
こんなに緑色になりました。
このスッとした5本の木を見るたびに、気持ちもスキッと。


他の木も
             
こんなにきれいな緑です。

約5.3k 





コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘い香りに包まれて・・・

2010-05-07 | ウォーキング
3日は、尾張津島の藤まつりコースをウォーキング。

ゆっくりめの出発で、藤波駅に到着。
ここから津島神社、天王川公園、ゴールの津島駅へ。

↑は、津島神社です。
青空に朱色の柱があまりにもきれいだったので、
思わずパチリ

             
境内も人がいっぱい。
この写真にも飛行機雲がたくさん写っています。
五月晴れの空です。

             
木々の新緑もきれいです。


             
天王川公園の藤棚です。

             
これだけ咲いていると、棚の下は藤の甘い香りでいっぱいです。

この公園で昼食を摂り、花の苗を買ったりぶらぶらと...

             
ツツジもきれいに咲いていました。

約7K 汗だくの一日でした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山を眺めたり、花を見たり・・・

2010-05-06 | おでかけ
30日の午後から実家へ。

夕方から風が冷たく感じるようになり、夜は寒い
くらいでした。
次の朝は、
「寝ていても寒かったね」と言って主人も息子も起きてきました。

             
桜も少しずつ葉桜になりつつ。
裏にある桜の木を入れて雪の残る常念を撮ってみました。

             

             

             

             
庭の花や裏の川の辺の芝桜。
庭の様子も変わりなく、花も相変わらずたくさん咲かせているのを
見ると、高齢になり2人で暮らしている両親ですが、まだまだ元気、
とちょっと安心します。


             
お線香をあげに叔母の所にも寄りました。
↑このりんご園のりんごをいつも送ってもらいます。

             
松本に住む妹の所にも寄り、その帰りの車の中から。


2日は、早く家を出たので、渋滞に巻き込まれる事なく
主人の実家に寄る事もできました。








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする