
まだ寒いのです。
毛糸の帽子とマフラーをもう一度引っ張りだしました。
のうらぼう菜は実に複雑な葉っぱの形状です。
どこが始まりで、どこからが次の葉っぱか見分けがつかないのです。
これを板金加工で作るとしたら、苦労するだろうなと思いながら描きました。
ゆでて食べると甘くて、歯ごたえが良くやめられない野菜です。
我が家にもできました。

口の中でとろけるような食感の春菊です。
妻が報せるには、アブラムシがくっつき退治するのに苦労するそうです。
水につけて泳ぎだしてくるのをとり、湯につけて慌てて出てくるのを流す作業を
繰り返すのだそうです。
木酢や梅酢を試したが、効かないそうです。
春菊のほんのりと香る草のような匂いも楽しいのです。
ビールが、酒が進みます。
飲んで酔っぱらって帰ってトイレに駆け込みます。
「お帰り」と可愛い花が迎えてくれました。

数日すると、花びらが落ちていました。
葉っぱだけになっていました。
その後、別の花が添えられていました。
「また、飲んできて。」と言われているような、無事に帰ってきて良かったねと言われているような。
無言の話しかけがあります。
久しぶりに絵手紙を描きました。
いつもの色使いです。
もう少し、華やかに描きたいのですが、まだまだ修行が足りないようです。
野の草が、これからどんどん伸びてきます。
一度、草取りをしました。春の草を取るのは少し気が引けました。
やっと出て来たのに、ごめんね。と抜きました。
柔らかくて、簡単に抜けました。
これから、野草との格闘が始まります。
三寒四温。
風邪をひかぬよう、適度に運動をし、頭を休ませないように過ごします。
2015年3月27日