![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/3c/415724ab3c87ced330b444e1a20cf177.jpg)
*2015年1月10日撮影
いきなりトビのアップです。
目の前の枝からふいにこちらに向かって飛び立ったのを撮ることができました。
年明けは穏やかな数日でしたが、今週に入ってからはほぼ毎日が雪。
今年はめったにないような大雪の冬です。
今日はほぼ一週間ぶりに太陽が顔を出し、ときおり青空が広がる1日になりました。
いつもの鶴ヶ城公園を散歩しても、雪のため歩くルートは限られていて写真撮影はきわめて不自由です。
それでも大雪にもかかわらずたくさんの観光客の姿があって、ありがたいことです。
トビは鶴ヶ城公園では一年中姿を見ることができます。
今日は低いところの枝にとまっていたので、すぐそこにいるかのように見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/cb/b1e9dc0c9fde5a06152fbbaf30d6606e.jpg)
*2015年1月3日撮影
飛んでいる鳥はなかなか撮影できませんが、トビはゆったりと飛ぶので、ときどき撮影できることがあります。
飛んでいるトビの写真をもう少しごらんください。
これは1月3日、雪の降る中を飛ぶトビです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f1/3cbea860869843ebb53482223b74fcca.jpg)
*2015年1月1日撮影
ごく普通の飛ぶトビです。
元日の青空のなかをゆうゆうと飛んでいました。
トビは本来肉食の猛禽類ですが、人里に住むことに慣れるにつれ、雑食に近くなっているのだそうです。
そこで食料がカラスとかさなるので、カラスはトビを見ると集まって追い立てるのだと言われています。
カラスに追われて住む場所を失いつつあるトビですが、鶴ヶ城公園では末長く生き延びて繁殖してほしいものです。