さんぽで出会う花鳥風月

ひでじいの四季の写真

コムクドリ

2019-05-11 22:09:01 | 

*2019年5月11日撮影

 今日もよく晴れました。

 今年はコムクドリの姿をよく見るので、今日はコムクドリを見ていただきます。
 コムクドリはムクドリよりは小さいけれど、ムクドリの仲間なので、コムクドリといいます。
 鳴き声は似ているものの、姿形はムクドリとはだいぶ違います。

 今日撮ったコムクドリは、柳の葉の中から外を見ています。
 これは雄のコムクドリです。





*2019年4月20日撮影

 コムクドリは夏鳥で、春になるとやってきて、秋冬は南の国へ帰ります。
 当然繁殖はこちらで行うわけです。
 コムクドリは4月の後半から見かけるようになりましたが、雄雌のペアと思われる2羽が一緒にいるのをよく見ます。
 夫婦仲がいいのかもしれません。
 ただ、2羽が一緒にいる写真はなかなか撮れません。




*2019年4月20日撮影

 これは、コムクドリの雄が虫をゲットしたらしい写真です。
 桜の枝にいるようです。
 コムクドリの雄は、黒い背中と頰の赤茶色が特徴です。
 頭が白く禿げているように見えるのがちょっと残念なのですが、全体的にはキリッとして実に立派な姿です。
 雌は茶色っぽい地味な姿をしています。

 コムクドリのペアが並んでいる姿を、いつか撮影したいと思っています。