
*2017年2月5日撮影
曇り空ながら暖かい1日でした。夕方からは雨模様です。
さて、田んぼに雪が積もっている中に、セイタカアワダチソウが並んでいます。
あそこは畔だったのかと思います。
セイタカアワダチソウは冬の雪の中でも枯れながらしっかり立っている、とても丈夫な植物です。

*2017年1月20日撮影
雪の川岸にも並んで立っています。
綿毛を出した実がふわふわした感じでついています。
枯れた葉もそっくり茎についているようです。

*2017年1月5日撮影
今年の初め頃、雪をかぶったセイタカアワダチソウです。
このころはまだ葉が緑色です。
外来の派手な黄色い花をつける大型の植物は、いっときすごい勢いで増えていて心配されたのですが、最近は増え方にブレーキがかかったようで、落ち着いて風情を眺めるゆとりも出てきたというところです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます