さいきんの流星光
元漫画家 流星光(ながれぼしひかる)の雑記ブログ/Amazon商品のアフィリエイト広告があります。
CALENDAR
2009年7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
RECENT ENTRY
【美術館めぐり】東京都水道歴史館
今日は誕生日です。
【美術館めくり】東京ステーションギャラリー「宮脇綾子の芸術 見た切った貼った」
2025年 あけましておめでとうございます!
2024年 私的重大ニュース!
年始の目標と達成率
旅行は好きじゃないかも
札幌行った
キーボードに点字シール貼る
コインスペース初利用
RECENT COMMENT
流星光/
目が悪くなってきて単行本でマンガが読めなくなった件
はが/
目が悪くなってきて単行本でマンガが読めなくなった件
流星光/
過去の漫画原稿やゲラ刷りを保管している理由
大和/
過去の漫画原稿やゲラ刷りを保管している理由
流星光/
2021.5.5 こどもの日の近況報告
りう/
2021.5.5 こどもの日の近況報告
流星光/
オッサンかオッサンでないかはオッサンが決める
irm/
オッサンかオッサンでないかはオッサンが決める
流星光/
昼食→睡魔→昼寝 から抜け出す!
オオタ/
昼食→睡魔→昼寝 から抜け出す!
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
ふつうの日記
(3006)
ネコ日記
(242)
読書の感想
(120)
映画の感想
(90)
食について
(584)
大食い日記
(20)
お散歩日記
(22)
旅行の日記
(31)
スポーツ日記
(297)
マンガについて
(716)
漫画アシスタントのお仕事
(151)
マンガの描き方
(16)
猫を看取った日記
(11)
マンガ製作日誌
(22)
ブロガーへの道
(4)
美術館めぐり
(26)
BOOKMARK
■タイムマシーン・ジャーナル
流星光のHP
■まんが倉庫(by流星光)
流星光の作品倉庫
MY PROFILE
goo ID
hikaru-goo
性別
都道府県
自己紹介
流星光(ながれぼしひかる)元漫画家。現在デジタル漫画アシスタント。代表作「デカラッパ」(ヤンマガKC)。趣味:草野球、読書。/Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
バイク、オイル交換&軽点検
旅行の日記
/
2009年07月13日 16時16分15秒
持込み作品ネーム中
これから、千葉の漫画家さんのアシに行く機会が増えるかも知れないと
予感したので、バイクのオイル交換と点検をしてきました。
ホンダドリーム荻窪店。
いつ行っても、キレイなバイク屋さんです。
僕は展示スペースの待合スペースで、アイディア帳を広げて、
持込み用作品のネーム、ネーム、ネーム…。
飽きて、その辺のバイクにまたがったり、
環八を走る車をボーッと見たり、
「誰か事故らないかな~」
とか思ったりしながら時間を潰しました。
待ってる間に、メシ食っちまおうと、コンビニでパン3コ買って行ったんですが、
袋から出してみると、
メロンパン1コ、ハムチーズパン1コ、
そして、ハムチーズパン1コ、という3個が入ってました。
えーーー!?
なんで俺ハムチーズパンを2コ買ってるんだよ!
ボケてる…。何をやっとるのか…。
仕方なく食べました。モサモサと。
しかし、ネームには苦労します。
ストーリィが、途中で頓挫して、
「はて…これは一体、何の話だったかな?」と道に迷い。
やっとお話がまとまっても、一貫性がない。
何を訴えたいのかわからない、これと言ってテーマが無い。
うう…、いつも若い人に偉そうに言っている罰が当たりました。
もっと苦しみます。
苦しんで、苦しみぬくしかないのです。
頑張ります。
←月刊『ZUBA!』で連載中。
←流星光のHPです。
←
ランキング
に参加しています。
面白いと思ったら、ご褒美にクリックしてください。
それが私の得票数になります。
コメント (
2
)
|
Trackback ( 0 )
人気と作品
ふつうの日記
/
2009年07月13日 02時00分30秒
持込み作品ネーム中
にほんブログ村
のランキングに参加しています。
現在2位ですが、
なかなかポイントが上がりません。
毎日更新してもポイントが上がるとは限らないし、
一体どうすればいいのか分からなくなっております。
人気…。
人気って難しいですね~。
自分の好き勝手に書いて、人気を得ようなんて、
虫が良すぎるのかも知れません。
人気を取るために、そのために書いた人だけが、
人気を取ることができる。
そんな気がします。
マンガもそうなのかも知れません。
自分の好きなものを描いただけでは、
おそらく人気を取れないのでしょう。
人気を得るために、それなりに計算した作品だけが
人気を取ることが出来るのではないかと思うようになりました。
ああ…
また僕の考えが変わっていく。
最近の僕は、
とにかく、自分が描きたいものを描いていかないと、
持ち込むこともできないのだ!という考えでした。
しかし、プロとして、人気を得るのも必要条件。
人気を考えないで描いた作品は、「商品」ではないのではないか?
そんな中途半端なものを持ち込んでいいものだろうか?
プロとしての資質を疑われるのではないか?
とか、いろいろ考えております。
これも、僕が、描くのが遅いのが原因です。
僕の中でも、日々、変化が起こっています。
グズグズしているうちに、自分自身の考えが変わってしまうのです。
その都度、作品を完成できれば、いろいろな作品が生み出されるでしょう。
でも、間に合わなければ、考えが変わるたび、作品作りは中断。
お蔵入りとなってしまいます。
今回は、
今月中に上げます。
何としても。
いろいろ予定は詰まってきてます。
でも、10分空いたら10分だけでも進めます。
何とか作品を完成させなくては、次に進めないのです。
←月刊『ZUBA!』で連載中。
←流星光のHPです。
←
ランキング
に参加しています。
面白いと思ったら、ご褒美にクリックしてください。
それが私の得票数になります。
コメント (
3
)
|
Trackback ( 0 )
原稿渡し
マンガについて
/
2009年07月12日 19時43分41秒
休養中
昨日のお話です。
原稿は、深夜、西荻の飲み屋で渡すことになり、
飲み屋で待ち合わせ。
ビールとウィスキーをおごっていただきました。
ごちそうさまでした。
しかし、こういう場合、編集さんにおごってもらうのが当たり前なんでしょうかねー?
昨日なんか、店を出た後も、
僕は「ごちそうさまでした」って言うのを忘れて、
駅までの道の途中で、
「あ、ごちそうさまでした!」
なんて、取ってつけたように発言しちゃって…。
やっぱちょっと、ずーずーしかったのか…と思ったりして。
次は、僕が出した方がいいのでしょうか。
しかし、僕の方が年下だし。
何より、会計の時に、自分がサイフを出して、
「あ、いいです」
とか言われたり、
「いやいや、出しますヨ」
とか言ったりするのが嫌なので、
僕は勝手に、「ごちそうになります!」的な態度に移行してしまうんですが、
やっぱ、ちょっとは払うそぶりを見せた方が、礼にかなっているでしょうか。
面倒でも、そういう何か、そういうお決まりをやった方が、
後日、このように後悔したり悩んだりする事もないぶん、
やった方がいいのかな、やっぱ。
とにかく、今回は、毎日ちゃんと寝て、最後まで寝て
原稿を上げました。
体へのダメージもほとんどナシ。
すばらしい。
毎回、こうありたいものです。
そう言えば、飲んでる時の話題で、
デジタル化しないのか?という話題になりました。
結構な確率で、漫画家さんがたはデジタル化されてデータ入稿されているようです。
う~む…デジタル化かぁ。
怖いなー。
PCに入れちゃうと、やり方わかんないとこがあるからな。
ササーッと削る感じを出す方法とか。
やるなら準備が必要だな。
それにパソコンも新しく買って、2台ないと不安です。
すぐには無理ですね。
…なんか僕って、ずーっと同じような事ばかり言ってますね。
ずーっと同じところで立ち止まっているような気が…。
見る前に跳べ!
動かなくては何も始まらない。
やっちまおうか…何かを。
←月刊『ZUBA!』で連載中。
←流星光のHPです。
←
ランキング
に参加しています。
面白いと思ったら、ご褒美にクリックしてください。
それが私の得票数になります。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
『ZUBA!』原稿アップ
マンガについて
/
2009年07月11日 22時54分07秒
『ZUBA!』原稿アップ
■
20:00
『ZUBA!』レ○プ漫画、原稿上がる。
原稿上げてすぐ、妻と回転寿司食いに行く。
「原稿上がりました」というメールを打ったので、
いつ電話かかってくるか、分からない。
原稿を持ったまま寿司を食う。
いつも回転寿司へ行くと、食べすぎてしまうので、
ビールをジョッキ2杯飲むことにして、
食う量をセーブしようという計画を立てた。
計画は大失敗。
ビールをジョッキ2杯分飲んだ上に、
今までで最高の15皿を平らげてしまった。
寿司は食っちゃうね~。
今日、バットの素振りできるかな~。
けっきょく編集さんから電話はなし。
これから持込み用のネームでもやりながら、
電話を待ちます。
←月刊『ZUBA!』で連載中。
←流星光のHPです。
←
ランキング
に参加しています。
面白いと思ったら、ご褒美にクリックしてください。
それが私の得票数になります。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
『ZUBA!』締め切り日
マンガについて
/
2009年07月11日 10時08分34秒
『ZUBA!』原稿中
今日は、『ZUBA!』レ○プ漫画の締め切り日。
本当は、昨日が締め切りなんだけど、
1日延ばしてもらって今日渡しにしてもらいました。
午前9時起床。
今日やるのは、トーン作業、全部で6ページ。
トーン以前の作業は、昨日で完了。
歯みがき、洗顔、皿洗いなどして10時、仕事に入る。
昨日は、素振り100回やりました。
やっぱり、ちゃんと振ると、100回でもキツイっす。
これから回数を増やしていきたいと思っております。
気温も高くなってきたので、汗だくです。
←月刊『ZUBA!』で連載中。
←流星光のHPです。
←
ランキング
に参加しています。
面白いと思ったら、ご褒美にクリックしてください。
それが私の得票数になります。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
そして、本気モードへ
スポーツ日記
/
2009年07月10日 01時51分27秒
『ZUBA!』原稿中
『ZUBA!』ペン入れ、はかどらず。
人物ペン、やっと終わって背景描いてます。
締め切りは明日。
ひ~1日待ってもらうか…。
それはそうと、今日、体脂肪率 20%を切りました。
74.1㎏ 19.5%
はじめて…か?
計測を始めてから、初めてかもしれないぞ。
ひょっとしたら、記念すべき日かもしれないぞ。
だから、という訳ではないんですが、
こないだ草野球の試合で打てず、落ち込んで、
僕は決意しました。
食らいつく決意をしました。
野球に食らいつきます。
僕の生活の一端である草野球を、あきらめる訳にはいきません。
打率を3割台に戻します。
週に2回は、バッティングセンターに行きます。
月に1万円を、なんとか捻出します。
左でも、誰よりも速い球を投げられるように練習します。
筋トレします。
ウチのチーム内でって事ですよ。
一日、たくさん素振りします。
まだ、どれくらい回数やるのが適当なのか分からないので、
回数は決められませんが、
100回とかだとすぐ終わっちゃうし、
1000回だとたぶんキツイだろうと思います。
まず、基礎から。
野球のサイトを見て、基礎のバッティングフォームを確認します。
いや、まず原稿。
黙々と原稿をやります。
そして、上げるのです。
出来れば明日。
←月刊『ZUBA!』で連載中。
←流星光のHPです。
←
ランキング
に参加しています。
面白いと思ったら、ご褒美にクリックしてください。
それが私の得票数になります。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
ヒタ祭り
ふつうの日記
/
2009年07月09日 00時48分09秒
『ZUBA!』原稿中
もう明けて9日ですから、おとといになるんですが、
7月7日は、七夕でした。
どうでもいいんだけど、
「七夕」って「ヒタ」とすごくよく似てますよね。
僕は、「七夕」と見ると、いつもかならずカタカナで「ヒタ」と読んでしまいます。
七夕祭り。
ヒタ祭り。
日田祭り。
日田市で、7月7日にヒタ祭りってやればいいのに。
ん?あ…日田かぁ!
今まで日野と勘違いしてた。
立川の先にある街を想像して日田って書いてました。
すいません。
大分県の日田市。
妻の実家の近くです。
僕は、一度だけ行ったことがあります。
←月刊『ZUBA!』で連載中。
←流星光のHPです。
←
ランキング
に参加しています。
面白いと思ったら、ご褒美にクリックしてください。
それが私の得票数になります。
コメント (
2
)
|
Trackback ( 0 )
読書感想文『遭難フリーター』
読書の感想
/
2009年07月08日 22時30分31秒
『ZUBA!』原稿中
■本読んだ。
『遭難フリーター』岩淵弘樹
まず僕は、同タイトルのドキュメンタリー映画が上映されるという事で、
『遭難フリーター』を知った。
いつか観ようと思っているうちに時は過ぎ、
東京地方の上映期間が終わってしまった。
だから仕方なしに本を買って読んだ。
どんな悲惨な派遣社員生活が詰まっているかと覚悟して読み始めたが、
そうでもなかった。
期間は1年間。
著者・岩淵弘樹が「東京で仕事をしたい!」という夢をかなえるべく
仙台から出てくるところから物語は始まる。
岩淵弘樹氏は、芸術系の大学を卒業しており、
映像の勉強をしていた人であった。
何本かドキュメンタリーを撮っているが、
テーマは自分が主人公の身近なものばかりで、
大きな作品とはならなかったようだ。
そして、人間の盾としてイラクへ行くという人にくっついて、
周囲の猛反対を押し切ってイラクまで行っている。
かなり行動力のある人だ。
1年間の派遣体験に対しても、
「いい体験ができた」「いろいろな人に会えた」などの、
何をしても勉強になる的な思考が見えかくれする。
そういうところは漫画家に近くて共感が持てた。
東京で働きたいから、というより、
1年間、「派遣」の取材をしたかったのではないか、と僕は思った。
やはり外に出て様々な体験をすることこそが、
作品を作る人間には不可欠なのだと感じた。
岩淵氏は「派遣社員」という体験をもとに、
『遭難フリーター』という作品を作り上げた。
そこに彼の訴えたいテーマが乗っかったのだろう。
実際に体験したことと、
そのとき自分が考えているテーマが脳内でリンクした時、
ものすごい電流が脳内に流れることを僕は知っている。
ビビビ、というヤツだ。
そして、今まで無かった脳細胞同士の結合が形成され、
後頭部がじわりと熱を持ち始めることも。
岩淵氏は、さまざまな「面白いオッサン」に出会い、
1年間の派遣生活を終える。
山形ドキュメンタリー映画祭の締め切りに間に合わせるため、
実家に帰って撮りためた映像を編集するために派遣を辞める。
そこで本文は終わるが、
僕は、このドユメンタリー映画『遭難フリーター』が
日本各地で上映会&講演会などが開かれ話題を呼んでいることを、
まず知ってしまったので、不思議な気持ちだった。
世間で言われる「派遣の現実」とはちょっと違う、
23歳の若者の体験をうらやましいと思った。
←月刊『ZUBA!』で連載中。
←流星光のHPです。
←
ランキング
に参加しています。
面白いと思ったら、ご褒美にクリックしてください。
それが私の得票数になります。
コメント (
1
)
|
Trackback ( 0 )
草野球リーグ戦2連敗
スポーツ日記
/
2009年07月08日 18時24分42秒
『ZUBA!』原稿中
ああーーーーダメだダメだ!
もう、どうやってバットを振ればいいのか分からない。
まったく打てない。
いい球が来た!と思ってバットを振る。
かすりもしない。
タイミングが早かったのか、振る場所が間違っていたのか、
それも分からない。
こんな体験初めて。
ベンチに帰ると、変なスイングだったと言われる。
そりゃあ、そうだろう。
俺の体はどうなってしまったのか…。
もうダメなのか?
野球が出来ないのか?
帰り道、落ち込んだ。
体に力が入らない。
仕事が上手くいってないと、草野球も上手くいかない。
すべてはつながっている。
仕事、草野球、家庭、友人、バイク、自転車、田舎の実家、親戚、
これらは全部つながっている。
そのつなぎ目に、僕がいる。
僕がバットを振ると、全部くっついて、一緒に振られる。
ちゃんと振らないと、全部がおかしく作用しだすのだ。
ちゃんと仕事をしないと、とうぜんバッティングにも影響が出る。
ちゃんとしないと…、ちゃんと。
これから今日は、『ZUBA!』ペン入れ。
ちゃんと仕事をするのだ。
締め切りは10日(金)。
これもちゃんと間に合わせる!
カンケーないけど、『遭難フリーター』という本を買いました。
感想はのちほど。
以前、このブログでも、映画を観ないと!
と書いたくせに、僕は観ていない。
忘れているうちに、東京の上映期間が終わってしまったためだ。
だから本を買った。
そして読みました。
なかなかいい本でした。
←月刊『ZUBA!』で連載中。
←流星光のHPです。
←
ランキング
に参加しています。
面白いと思ったら、ご褒美にクリックしてください。
それが私の得票数になります。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
「俺、このままじゃヤバイ」モード
ふつうの日記
/
2009年07月08日 10時42分56秒
『ZUBA!』原稿中
今日は、草野球の日。
風は強いけど天気は曇り。
雨は降ってないので野球できると思います。
9:15
起床すると、
久しぶりに「俺、このままじゃヤバイ」モードになっていた。
急激に胃を締め付ける不安感。
強烈な不安は、胃にくる。
家の中をさまよい歩く。
とにかくメシを食わなければ。
プレイボールは午後1時。
その4時間前である9時には、腹に炭水化物を詰め込まなくては動けない。
…って、起きた時点ですでに9時15分だけど…。
このところ、持ち込み用のプロットを考えていたので、
不安感を忘れていた。
毎日、少しずつ組みあがっていくストーリーを見ていると、
脳内で何かの物質が分泌されているのか、満足感、充実感であふれていく。
そして気がつくと、僕は巨大な安心感の中をただよっている。
安心しきっている。
けっきょく、そのくり返しなのだ。
不安になっては、満足し、何もしない。
そのくり返しが、いつまでも作品が出来ないという現実につながっている。
成功者は、不安を持続できる。
常に不安でいることが出来る。
それが本当の強さなのだろう。
僕は、不安が怖い。
怖いゆえに、遠ざけようとしている。
生活の中で、不安を忘れよう、思い出さないようにしようとしている。
不安は、活動のエネルギーだ。原動力だ。
フリーランスという立場の人間は、常に不安でいなければならない。
不安でない状態が、実は最も危険な状態なのだ。
野生動物に「楽しい日」は一日もない。
まさにその通り。
楽しい、と思っている時がもっとも危険な状態なのかもしれない。
←月刊『ZUBA!』で連載中。
←流星光のHPです。
←
ランキング
に参加しています。
面白いと思ったら、ご褒美にクリックしてください。
それが私の得票数になります。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
«
前ページ
次ページ
»
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
人気ブログランキングへ