さいきんの流星光
元漫画家 流星光(ながれぼしひかる)の雑記ブログ/Amazon商品のアフィリエイト広告があります。
CALENDAR
2017年3月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
RECENT ENTRY
【美術館めぐり】東京都水道歴史館
今日は誕生日です。
【美術館めくり】東京ステーションギャラリー「宮脇綾子の芸術 見た切った貼った」
2025年 あけましておめでとうございます!
2024年 私的重大ニュース!
年始の目標と達成率
旅行は好きじゃないかも
札幌行った
キーボードに点字シール貼る
コインスペース初利用
RECENT COMMENT
流星光/
目が悪くなってきて単行本でマンガが読めなくなった件
はが/
目が悪くなってきて単行本でマンガが読めなくなった件
流星光/
過去の漫画原稿やゲラ刷りを保管している理由
大和/
過去の漫画原稿やゲラ刷りを保管している理由
流星光/
2021.5.5 こどもの日の近況報告
りう/
2021.5.5 こどもの日の近況報告
流星光/
オッサンかオッサンでないかはオッサンが決める
irm/
オッサンかオッサンでないかはオッサンが決める
流星光/
昼食→睡魔→昼寝 から抜け出す!
オオタ/
昼食→睡魔→昼寝 から抜け出す!
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
ふつうの日記
(3006)
ネコ日記
(242)
読書の感想
(120)
映画の感想
(90)
食について
(584)
大食い日記
(20)
お散歩日記
(22)
旅行の日記
(31)
スポーツ日記
(297)
マンガについて
(716)
漫画アシスタントのお仕事
(151)
マンガの描き方
(16)
猫を看取った日記
(11)
マンガ製作日誌
(22)
ブロガーへの道
(4)
美術館めぐり
(26)
BOOKMARK
■タイムマシーン・ジャーナル
流星光のHP
■まんが倉庫(by流星光)
流星光の作品倉庫
MY PROFILE
goo ID
hikaru-goo
性別
都道府県
自己紹介
流星光(ながれぼしひかる)元漫画家。現在デジタル漫画アシスタント。代表作「デカラッパ」(ヤンマガKC)。趣味:草野球、読書。/Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
「飲みに行く」は、オワコンなのか?
ふつうの日記
/
2017年03月31日 10時43分14秒
昨日、草野球をやった。
今シーズン、初。
開幕戦ってヤツですね。
一勝一敗。
初日にしては、まあ動けました。
それにしても、最近、誰も飲みに行かなくなりました。
うちのチームだけのことかな?
お酒飲んで、無駄話してる暇はないってことかな。
お金も無くなるしね。
確かに、草野球やるたびに4千円も5千円もなくなるんじゃ
もたないね。
最近の若い人って、飲みに行くなんて事、ないのかな。
飲みに行っても、アルコール飲まずに、
食べ物も注文せず、ただただおしゃべりを楽しむってスタイルが
多いって話も聞くしね。
どうなってるんだ世の中は。
「飲みに行く」は、もうオワコンなのか。
飲み会とかに参加しても、
全然飲まない人いますよね。
まあ、体質とかあるから仕方ないんだけど、
グラスにビールがあるまま、ずっと口をつけずに、
ただおしゃべりをしている人…。
何しに来ているのだろうって思ってしまう。
だって、飲み屋ってのは、
合法ドラッグであるアルコールを楽しむ場所じゃん。
まあ、いいけどね。
そうか、それで文句言われたりするから、
飲みに行かなくなったのか。
僕も、あまり文句言わないようにしよう。
世の中、変わっていくんですね。
飲み屋じたいがオワコンにならない事を願います。
--------------------------------------------
■奥さんのツィッター
(猫写真、映像たくさんあります)
■流星光のツィッター
■まんが倉庫
↑楽しんでいただけたら
ポチッ
とお願いします!
--------------------------------------------
--------------------------------------------
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
図書館で借りた本、全部読む?
読書の感想
/
2017年03月30日 09時45分34秒
こないだ図書館で、6冊借りてきた。
荻窪駅近くにある杉並区中央図書館。
大きい図書館です。
やっぱ、大きい図書館に行くべきだね。
小さいとこだと、蔵書が少ない。
「お!これあるんだ!」
という感動。
で、6冊も借りてきた。
思うんですけど、
図書館で借りた本って、
半分くらいは、いち早く、
いま読む必要がない本
っていう決断しちゃいますよね。
そんで、とりあえず軽めっちゅうか、
やわらか目のヤツから攻めていきますよね。
そんで結局、6冊借りてきたうちの
2冊くらいしか読まずに返す…
図書館あるある、ですね。
--------------------------------------------
■奥さんのツィッター
(猫写真、映像たくさんあります)
■流星光のツィッター
■まんが倉庫
↑楽しんでいただけたら
ポチッ
とお願いします!
--------------------------------------------
--------------------------------------------
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
ルーティンワークをやめよう
ふつうの日記
/
2017年03月23日 09時50分27秒
朝、目を覚ますと、
僕には、膨大な量のルーティンが待っている。
膨大は、言い過ぎかも…
まず、トイレに行く。
出すものを出したあと、
パンツとランニングシャツになって体重計に乗る。
確認した数値を左手の甲にボールペンでメモ。
服を着る。
体重計に乗るときに、このスタイルになるのは、
夏も冬も同じ。
パンツとランニングで体重計に乗っているところを
外から見られたくないので、
体重を測る前にカーテンは開けないこと。
猫のトイレには、オシッコやらウンコが散在しているので、
それらをトイレに流し、
新しいトイレの砂を補充する。
猫のごはんを入れておいた4つのグラタン皿を
台所のシンクに突っ込む。
フローリングに散乱した、
猫のカリカリごはんやトイレの砂を掃除してキレイにする。
新しいグラタン皿にカリカリごはんを入れて
ごはん台に乗せる。
猫の水を入れておくラーメンどんぶり3つと大き目のグラタン皿を
洗剤で洗って水を張って所定の位置に並べる。
ゴミの日は、ゴミを出す。
カーテンを開け窓を開けて、空気を入れる。
着替えを持ってバスルームへ行き、シャワーを浴びる。
手の甲にメモした数値を、日記帳に書き写す。
2台のPCを起動させる。
ドライヤーで髪を乾かす。
…と。
これで朝のルーティンは、だいたい終わり。
仕事部屋に戻ると、仕事開始5分前とかになってる感じです。
いっぱいあるね。
これ、全部やる必要あるのか?
って、たまに思います。
その時、やりたい事を集中してやるのが一番効率がいいんじゃないか?
とか思ったりします。
寝坊したときとかは、ほとんど省略してしまうくせにね。
通常は、省略せずに、ぜんぶきっちりやってしまう。
なんだか、やらなくてもいいことで
自分の自由時間を埋めつぶしてる気がします。
変えよう。時間の使い方を。
その瞬間、やりたいと思ったことをやる!
--------------------------------------------
■奥さんのツィッター
(猫写真、映像たくさんあります)
■流星光のツィッター
■まんが倉庫
↑楽しんでいただけたら
ポチッ
とお願いします!
--------------------------------------------
--------------------------------------------
コメント (
5
)
|
Trackback ( 0 )
AI社会の想像のお話 2
ふつうの日記
/
2017年03月22日 20時54分59秒
さっきの記事で、
最低限の生活費だけ与えられて、
細々と生きることを余儀なくされた人間が
最後にやることといったら…
そして、人間にしかできない事といったら…
犯罪、破壊活動。
みたいに書きましたけど、
それは違いますね。
生活が保障された人間は、
より少ない生活費のみで暮らせるよう、
シェアハウスのような共同体をつくります。
そこで、毎日まいにち、自由に創作活動をするのかも知れません。
江戸時代。
戦のない平和な時代が続いたことで、
江戸文化が花開いた、なんて話は有名ですよね。
だから、その自由な創作活動で、
ものすごい文化が生まれる可能性だってある!
ってことですよね。
少し、未来に希望が持てますよね。
--------------------------------------------
■奥さんのツィッター
(猫写真、映像たくさんあります)
■流星光のツィッター
■まんが倉庫
↑楽しんでいただけたら
ポチッ
とお願いします!
--------------------------------------------
--------------------------------------------
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
今日、美容院で美容師さんと話した話
ふつうの日記
/
2017年03月22日 20時39分49秒
AIの話をしてきました。
いま、事務職なんかでは、事務作業してくれるAIを一か月何万円かでリースとかしてたりして、
これからは、
人を雇わなくてよくなるらしいよっていう話を聞きました。
「僕も、漫画アシスタントみたいな仕事は、
これから、AIに取って代わられますね~」
みたいな話をしたりして。
「電気の検針してるオバちゃんなんかも、いなくなりますよね~」
みたいな。
んで、また髪を切られながらいろんな想像を語り合ってきました。
とにかく、仕事がなくなるって事ですね。
どっかで聞いたんだけど、単純作業だけじゃなくて、
弁護士も、AIにとって代わられるという話を聞きました。
弁護士って、やってることが、要は、
過去の判例を探してきて、
その通りに結論を出す仕事だそうなので、
AIで十分なのだそうです。
「そうなってくると、お前の仕事はAIで十分だ」
「いや、お前のやってることこそ…」
みたいな言い合いになってしまいますよね。
髪を切られながら、
「そういえば、美容師とか床屋さんも、AIになった方がいいな~」
って考えたりしてました。
これは言いませんでしたけど。
頭にカポッとかぶせると、
中にある無数の穴に髪の毛が吸い込まれて、
すべての髪の毛が吸い込まれたところで、
それぞれの部分の髪の毛の適正な長さが割り出されて、
一瞬で、カット!
で、終了。
だから、人間でないとできない仕事は、本当に少なくなってしまうんですよね。
国会議員の秘書とかも、
AIになるかも知れないという話も出ました。
でも、悪いことできなくなっちゃうから、
議員は、必死で阻止するだろう、みたいな。
考えてみたら、AIに仕事を取られて、
最低限の支給を与えられて、
細々と生きていくしかなくなった人間が、
そのあとにやる事といったら…
そんで、人間にしか出来ないことと言ったら…
犯罪、破壊活動、くらいしかないのかも知れませんね。
今から30年後の未来は、
人がテロをあちこちで起こして、
国家や警察のAIが、必死で犯人を捜して逮捕していくという社会がやってくるかも知れません。
そうか。
そうなると、逮捕した犯罪者は、刑務所に入れておいて、
三食与えて健康的に生きててもらう…
ほう。
これで、結論出ましたな。
未来社会は、
一部の選ばれた人間と、大富豪、そしてAIとロボットが闊歩する世界。
一般ピープルは、家の中でおとなしく細々と暮らすA班か、
犯罪を犯して逮捕されて刑務所でおとなしく暮らすB班に分かれるという図式ですね。
--------------------------------------------
■奥さんのツィッター
(猫写真、映像たくさんあります)
■流星光のツィッター
■まんが倉庫
↑楽しんでいただけたら
ポチッ
とお願いします!
--------------------------------------------
--------------------------------------------
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
そもそも勝たなきゃいけないのか
ふつうの日記
/
2017年03月22日 17時40分52秒
こないだ、ニコニコの生放送中に言われた。
「9回裏ツーアウトで大ホームラン打ってください」
みたいな。
ちょっと違ったかな。
でも、ニュアンスとしては、おわかりいただけるかと思う。
漫画の話ですね。
いつか大ヒット飛ばしてください! とか、
いつかアニメ化する漫画を描いてください!
とかいうたぐいの話ですね。
よく言いますよね、そういうセリフ。
僕も、言ったことあるし、
こういう概念を持ってました。
だけど…ちょっと疑問を持ったんです。
そもそも、勝たなきゃいけないのか?
勝つ、とは人生に…なのかな?
「勝ち組」になるってことなのかな?
金持ちになって、
つまり資産を持って、有名になることかな?
そもそも「人生に勝つ」とは、いったいどういう事なのか…。
有名になることか?
ヒット漫画を世に出すことか?
自分の感覚で言えば、
もはや、その次元で生きていない、
というのが正直なところ。
僕の目標は、
超然と生きること。
超然とした生き方ができる人間になること。
これに尽きる。
もはや、大ヒット漫画を世に出すことでも、
お金持ちになることでもない。
そういうことを一切気にしない人間になること
が
目標になってしまった。
だって、う~ん…
「勝ち」とか「負け」という概念の上で考えを展開している時点で、
何かに支配されている気がするんだよね。
自由な発想ではないですよね。
漫画家としての成功、ヒット漫画を世に出すということをあきらめた後に
ひねり出した負け惜しみの目標なのだろうか。
成功しなかったから、いい訳みたいに言っているだけなのかな。
その辺は自分でも、よくわからない。
とにかく、僕は問いたい。
最後、ぜったい勝たなきゃイカンの?
負けたら、
「取り返しのつかないことをしてしまった~っ!」
とかって泣かなきゃイカンの?
別にいいと思うけどね~。
何も残せず、名前も残らず、
死んでも誰も気づかれず。
そんな人生でも、僕はいいと思います。
だってさ、ほとんどの猫なんて、そんなもんよ。
人間に買われて大切にされて、
立派なお葬式出してもらえる猫なんて、
数パーセントですよ。
僕は、いいけどね。
僕が過去、飼ってきて、
途中でいなくなって近所の野良猫になって
人知れず冷たくなっていった猫たちと
同じ人生だったとしてもね。
↑って言える人に僕はなりたい訳ですよ。
本当はまだ言えないんだけど。
僕は、草野球をやっている。
弱小チームなので、試合には負けてばっかりだ。
ぜったい勝たなきゃイカンのであれば、
うちのチームは、いったい何だ?
存在してはいけないのだろうか。
僕の人生、草野球のようなモノだと思ってる。
漫画も、プロの漫画家じゃなくて草漫画家。
全部が草。
ぜんぶがアマチュア。
人生、折り返し地点を過ぎた人間なんだし、
今さら、どうあがいたって見えている。
2045年、技術的特異点を迎えた人類社会は、
ますますAI化が進み、
僕らが想像だにしない生活を、多くの人たちが送るようになる。
そんな風景をながめながら、僕は死んでいくのですよ。
地球の表面に生えたコケのごとくに。(笑)
--------------------------------------------
■奥さんのツィッター
(猫写真、映像たくさんあります)
■流星光のツィッター
■まんが倉庫
↑楽しんでいただけたら
ポチッ
とお願いします!
--------------------------------------------
--------------------------------------------
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
丸干しやめて錠剤にした!
食について
/
2017年03月20日 09時37分13秒
YouTubeの動画で、武田邦彦さんが、
良質なカルシウムを摂取するには、錠剤よりも丸干しがいい!
と言っていたので、まいにち、丸干しを買って食べていたんですけど、
こないだふと、
「1日に必要なカルシウム量って、どのくらいなんだろ…」
って思って調べてみたら、
http://wadacalshop.jp/content/manabu/manabu01.html
1日650mg
だって、
そんで、丸干しで650mgのカルシウムを摂取しようと思ったら、
http://www.jpof.or.jp/prevention/calcium/
丸干し30gで摂取できるカルシウム量が、132mg?
149gの丸干し食べなきゃならないみたいなんですよね。
149gって言ったら…。
いつも買ってる450円くらいのポテトチップスの袋よりちょっと小さ目の袋が120g入りだから、
それよりもちょっと大きめか…
って、むちゃくちゃ食わなきゃならないじゃんか!
なので、やめました。
やっぱ、サプリメントが楽ですよね。
それはそうと、最近、首が痛いです。
朝、起きたらもう首が痛い…。
首痛は、みんなが経験する、ってネット上にはありましたけど、
とにかく仕事するときの姿勢を良くして、
あと、運動とかして、乗り切ろうと思います。
ひどい場合は、病院行った方がいいかな。
--------------------------------------------
■奥さんのツィッター
(猫写真、映像たくさんあります)
■流星光のツィッター
■まんが倉庫
↑楽しんでいただけたら
ポチッ
とお願いします!
--------------------------------------------
--------------------------------------------
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
僕の活動の中で「負け犬」は誰だ?
ふつうの日記
/
2017年03月18日 09時08分51秒
ボストン・コンサルティングのPPMにあてはめて
自分の活動を分析してみる。
PPM(product portfolio managemnt)とは、
大企業が継続的に成長していくためには、
どの事業に力を入れ、どの事業から撤退すべきかを決めるフレームワーク、
なんだって。
-------------------------
・スター(花形商品)
・金のなる木
・問題児
・負け犬
-------------------------
の4つに分けてみるという方法です。
■金のなる木
成長のための投資が必要なく、稼ぎも大きい。
だけど、この事業だけでは会社は衰退してしまう。
この事業が稼いでくれているうちに、
「スター」や「問題児」を育てていく戦略が必要。
■スター(花形商品)
成長性も高く稼ぎの出る事業。
現状では大きな稼ぎにはなっていないが、
将来、大きな利益を生み出す「金のなる木」になるまで
シェアを維持することが重要。
■問題児
成長期にあるが稼ぎはまだ少ない。
シェアを広げるためには大きな投資が必要。
放っておくと「負け犬」になってしまう可能性大。
■負け犬
もはや利益は上がらないので、
撤退すべき事業。
で、いま僕が取り組んでいる活動は、といいますと…
---------------------------------------------
・漫画アシスタント
・ウェブに発表する漫画の製作(「テン喫茶」「西荻ルーレット」)
・英語の勉強
・草野球に参加
・ニコニコ生放送
・ウェブ活動(ブログ、ツィッターetc…)
・プログラミングの勉強
・背景の描き方をまとめる
・社会勉強(社会保障etc…)
---------------------------------------------
という感じ。
分けてみます。
■金のなる木
・漫画アシスタント
条件にぴったり。
投資の必要なく、現在の主な収入源。
それほど営業の必要もなく、
コンスタントに生活費を稼ぎだしてくれている。
いや…投資の必要はあるかな。
定期的にパソコン買わなきゃならないし…。
■スター(花形商品)
・英語の勉強
スキルとしては、間違いなく世間に認められている。
英語が喋れたり翻訳できたりすれば、
もう少し、というところまで来ている感覚はある。
お金になる可能性あり。
・背景の描き方をまとめる
需要は、ありそう。
だが完成させるのには時間や労力が、
あまりにもかかる。
■問題児
・ウェブに発表する漫画の製作(「テン喫茶」「西荻ルーレット」)
漫画を描き続けたからと言って、
お金になるかどうかもわからない。
ウェブ上で人気が出ればいいが…。
方向性として失敗なのでは、と思ってもいる。
・ニコニコ生放送
・ウェブ活動(ブログ、ツィッターetc…)
お金になるとは思えないが、
外へ向けての発信メディアとして利用すべき。
・プログラミングの勉強
・社会勉強(社会保障etc…)
直接どうという訳じゃないけど、
勉強することで、他のことにつながってきそう。
だけど、時間がかかりそう。
■負け犬
なし。
■該当なし
・草野球に参加
ただ、趣味でやっているだけ。
利益にはつながらないが、
健康維持に役立っている面では評価できる。
-----------------------------------------------
そもそもが個人なわけだから、
「負け犬」に属する活動をだらだら続けていることが、まずない。
いや、ある!
( ̄△ ̄;)
夜、お酒を飲みながらだらだらテレビの録画を妻とみるという活動はどうだろう?
少なくとも、お酒を飲むという活動は…
何も生み出さず、僕の健康をむしばんでいる!!
毎日アルコールを摂取することは、
血中尿酸値をあげることにもなるし、
健康をおびやかしている。
そうか。
僕にとって、
飲酒の習慣は、「負け犬」
なのだ。
企業として、即座に撤退を決定すべきことを、
僕は、だらだらと続けているということなんだな。
そうか、あったよ、「負け犬」が。
この記事を書き始めたときは、「負け犬」なんかないって思ってたんだけど。
以上。今日の日記でした!
では、また~。
■参考文献「わかる!経営のしくみ」ダイヤモンド社+栗原昇(ダイヤモンド社)
--------------------------------------------
■奥さんのツィッター
(猫写真、映像たくさんあります)
■流星光のツィッター
■まんが倉庫
↑楽しんでいただけたら
ポチッ
とお願いします!
--------------------------------------------
--------------------------------------------
コメント (
7
)
|
Trackback ( 0 )
ゆで卵のキレイなむき方
ふつうの日記
/
2017年03月16日 09時23分33秒
むきずらいゆで卵ってありますよね。
カラと、卵の間にある、薄皮、みたいなやつが、
たまごにくっついてしまう感じになって、
カラをむいたとしても、その薄皮がとれなくて
イライラしたりします。
世間では、そうならないように、
ペリッと気持ちよくむけるようにするには、
どうやって茹でればいいか、
いろんな方法が提唱されているわけですが、
僕は気づきました。
ゆで方ではなくむき方にあった!!
その方法は、こうです。
■1、水の入ったコップを準備する。
■2、ゆで卵のカラ全体にひびを入れる。
■3、ひびの入ったゆで卵を水の中に沈める。
■4、猫などを見ながら20~30秒ほど待つ。
■5、簡単にむけます。ぺりぺりと。
この方法だと、売りものにはなりませんが、
自宅で食べる分には、これで十分。
ストレスなく、ゆで卵をむくことができます。
ぜひ、お試しください!
--------------------------------------------
■奥さんのツィッター
(猫写真、映像たくさんあります)
■流星光のツィッター
■まんが倉庫
↑楽しんでいただけたら
ポチッ
とお願いします!
--------------------------------------------
--------------------------------------------
コメント (
2
)
|
Trackback ( 0 )
「嫌われる勇気」でおなじみのアドラー心理学を読む
読書の感想
/
2017年03月15日 10時00分58秒
セブンに売ってる!という情報を妻から得たので、
さっそく買いに走った。
そして深夜~朝、読んだ!
心理学…つーか、楽に生きる知恵、的な…?
そうか、
こういうセブンで売ってる本は、
かなりわかりやすくキャッチーな感じな作りの本になっているのだな。
心が折れるきっかけの9割は「勘違い」、とか。
自分軸で生きれば、他者に振り回されない、とか。
人間が抱く不安のうち、95%は、実現しない!
おお、これはどこかで聞いたことがあるぞ。
まあ、そんな感じのことが書かれていました。
これが、アドラー心理学なのか、
アドラー心理学をもとにした「生きる知恵」なのかわかりあませんが、
なるほど。こんな感じか、というところがわかりました。
はい、これで「アドラー心理学」の浅~い知識習得は終わり!
今日も仕事です。
アシです。
頑張ります!
------------------------------------------
【ここから宣伝】
嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え
岸見 一郎,古賀 史健
ダイヤモンド社
漫画に使える背景を売っています!
「真っ白なコマを何かで埋めたい!
でも時間がないよ…(-_-;)」
そんな時に便利な背景をお届けします。
↓コチラからどうぞ!
https://assets.clip-studio.com/ja-jp/search?user=%E6%B5%81%E6%98%9F%E5%85%89&order=new
流星光のブログ
■マンガアシの教科書
■変な名前をつけられた猫
■無職の漫画家、奮闘の記録
------------------------------------------
■流星光Twitter
■流星光instagram
■YouTube漫画アシスタントChannel
------------------------------------------------
長文におつきあいくださいまして、
ありがとうございました! <(_ _)>
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
«
前ページ
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
人気ブログランキングへ