さいきんの流星光
元漫画家 流星光(ながれぼしひかる)の雑記ブログ/Amazon商品のアフィリエイト広告があります。
CALENDAR
2023年11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
RECENT ENTRY
【美術館めぐり】東京都水道歴史館
今日は誕生日です。
【美術館めくり】東京ステーションギャラリー「宮脇綾子の芸術 見た切った貼った」
2025年 あけましておめでとうございます!
2024年 私的重大ニュース!
年始の目標と達成率
旅行は好きじゃないかも
札幌行った
キーボードに点字シール貼る
コインスペース初利用
RECENT COMMENT
流星光/
目が悪くなってきて単行本でマンガが読めなくなった件
はが/
目が悪くなってきて単行本でマンガが読めなくなった件
流星光/
過去の漫画原稿やゲラ刷りを保管している理由
大和/
過去の漫画原稿やゲラ刷りを保管している理由
流星光/
2021.5.5 こどもの日の近況報告
りう/
2021.5.5 こどもの日の近況報告
流星光/
オッサンかオッサンでないかはオッサンが決める
irm/
オッサンかオッサンでないかはオッサンが決める
流星光/
昼食→睡魔→昼寝 から抜け出す!
オオタ/
昼食→睡魔→昼寝 から抜け出す!
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
ふつうの日記
(3006)
ネコ日記
(242)
読書の感想
(120)
映画の感想
(90)
食について
(584)
大食い日記
(20)
お散歩日記
(22)
旅行の日記
(31)
スポーツ日記
(297)
マンガについて
(716)
漫画アシスタントのお仕事
(151)
マンガの描き方
(16)
猫を看取った日記
(11)
マンガ製作日誌
(22)
ブロガーへの道
(4)
美術館めぐり
(26)
BOOKMARK
■タイムマシーン・ジャーナル
流星光のHP
■まんが倉庫(by流星光)
流星光の作品倉庫
MY PROFILE
goo ID
hikaru-goo
性別
都道府県
自己紹介
流星光(ながれぼしひかる)元漫画家。現在デジタル漫画アシスタント。代表作「デカラッパ」(ヤンマガKC)。趣味:草野球、読書。/Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
20年ぶりくらいにインフルエンザになった
ふつうの日記
/
2023年11月24日 13時32分27秒
にほんブログ村
20年ぶりくらいに、インフルエンザになった。
先週の木曜日、妻が仕事から帰ると、
「熱があるようだ」
と言い出した。
風邪でも引いたのかと思っていたが、最高で38℃以上を発熱した。
しかし、翌朝には熱が下がって仕事に行ったりしていた。
帰宅すると、また発熱。
土、日、と体調がすぐれず、寝てすごした。
週明けの月曜日、ついに熱が下がらず欠勤した。
病院へ行き、検査をすると、
新型コロナ、インフルエンザ、ともに陰性。
単なる風邪のようであった。
★ ★
翌日、火曜日。
正午すぎから、今度は僕が発熱し始めた。
「しまった。妻の風邪をもらってしまった!」
体温測定の結果、36.5℃。
体感的には、明らかに高熱がある感じなのに、体温計で計測すると平熱。
アシスタントの仕事をしながら解熱剤バファリンを飲んで耐えた。
★ ★
夜中、変な夢を見て何度も目がさめた。
【夢の内容】
おかしな形の自動車が目の前を通り過ぎる。「いまだ!」と思い、その自動車を両手で抱き着いて捕まえようとする。
そんな夢。
その短いシーンを何十回何百回も繰り返すというもの。
気持ち悪くて苦しかった。
★ ★
翌日(水曜日)
明日は「勤労感謝の日」という祝日なので、病院を受診することを決めた。
仕事は10時から始まる予定だったので、9時に近くの診療所の前から電話。
発熱しているので受診したい、と伝える。
11時なら予約可能です。
と言われたので、予約する。
10時になり、仕事開始。
11時、診療所へ行く。
鼻に長い綿棒を突っ込まれ、検査。
インフルエンザに感染している事が判明。
妻から感染したのではなく、まったく別のルートから感染したことがわかった。
なんたるガッデムだ!
★ ★
お昼休憩を通院につかい、その日は何とか無事仕事を終えた。
薬の偉大さを実感。
薬は、人類最大の発明の一つである。
もらった薬の中に「アセトアミノフェン」があり、アルコールと同時に服用してはいけないと書いてあったので、お酒は飲まずに寝た。
★ ★
翌日(木曜日)
薬を飲んで、だいぶ楽になった。
熱は下がった感じが嬉しかったが、熱以外は変わらず。
変な咳は出るし、関節が痛い。
寝ている時は楽なのだが、立ち上がると、頼りなくフラリとめまいを感じた。
★ ★
翌日(金曜日)
熱は、完全に下がった。
体温測定 34.8℃。
僕の平熱は、かなり低いのだ。
症状は、あまり変わらない。
変な咳は出るし、関節が痛い。
寝ている時は楽なのだが、立ち上がると、頼りなくフラリを軽いめまいがする。
以上。
※ここまで読んでいただいて、ありがとうございました!
■Amazonアソシエイト・プログラム
好かれる大人のほめられ文字LESSON
カタダマチコ
朝日新聞出版
■Amazonアソシエイト・プログラム
オムロン 電子体温計 MC-687シリーズ スピード検温15秒予測 ケース付 けんおんくん MC-688 ホワイト
わき専用。
オムロン(OMRON)
にほんブログ村
------------------------------------------
【ここから宣伝】
漫画に使える背景を売っています!
「真っ白なコマを何かで埋めたい!
でも時間がないよ…(-_-;)」
そんな時に便利な背景をお届けします。
↓コチラからどうぞ!
https://assets.clip-studio.com/ja-jp/search?user=%E6%B5%81%E6%98%9F%E5%85%89&order=new
流星光のブログ
■マンガアシの教科書
■変な名前をつけられた猫
■無職の漫画家、奮闘の記録
------------------------------------------
■流星光Twitter
■流星光instagram
■YouTube漫画アシスタントChannel
------------------------------------------------
長文におつきあいくださいまして、
ありがとうございました! <(_ _)>
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
23年間続いた草野球リーグがいったん終了した
スポーツ日記
/
2023年11月15日 23時02分08秒
にほんブログ村
僕が野球させてもらってるチームが参加しているALBというリーグが、
いったん終了した。
いったん、と書いたのは、おそらく来年も続くだろうからだ。
このリーグを立ち上げて、審判さんの手配やグラウンドの予約取り、
そして怪しい天候の日に中止を決定し、皆に伝える役目など、
煩雑な作業をひきうけてくれていた方が、引退した。
実質、選手として引退したあと数年間、事務作業をやり続けていただいたのだが、
いよいよキツくなってきたようだ。
当然といえば当然の話だ。
自分が参加して楽しんでもいない草野球のために、
事務作業を続けるのた厳しい。
という訳で、いったん終了する事にした6チームが参加するこのリーグ。
しかし、これだけのおじさんたちが楽しみにしている草野球である。
終わってしまうのはさみしい。
という訳で、今後もなんとか続けていきましょう、みたいな空気になっているという噂も聞く。
僕は、外野の外野、端っこのほうで参加させてもらっている立場なので、よくわからないが、どうもそういう事になっているらしい。
来年からも、どうか草野球を楽しめますように!
以上。
※ここまで読んでいただいて、ありがとうございました!
■Amazonアソシエイト・プログラム
好かれる大人のほめられ文字LESSON
カタダマチコ
朝日新聞出版
■Amazonアソシエイト・プログラム
ナガセケンコー 野球軟式M号球 ケンコーボールM号 15710 ホワイト
軟式ボールは今、次の時代へ。バウンドを抑え飛距離をのばす次世代ボール。一般用、中学生用。直径:72±0...
ナガセケンコー
にほんブログ村
------------------------------------------
【ここから宣伝】
漫画に使える背景を売っています!
「真っ白なコマを何かで埋めたい!
でも時間がないよ…(-_-;)」
そんな時に便利な背景をお届けします。
↓コチラからどうぞ!
https://assets.clip-studio.com/ja-jp/search?user=%E6%B5%81%E6%98%9F%E5%85%89&order=new
流星光のブログ
■マンガアシの教科書
■変な名前をつけられた猫
■無職の漫画家、奮闘の記録
------------------------------------------
■流星光Twitter
■流星光instagram
■YouTube漫画アシスタントChannel
------------------------------------------------
長文におつきあいくださいまして、
ありがとうございました! <(_ _)>
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
5回目の新型コナロワチクン打った
ふつうの日記
/
2023年11月10日 10時16分53秒
にほんブログ村
新型コロナワクチンでした。
すんません、間違えました。
近くのはじめて行く病院で打ってもらってきました。
時間厳守でお願いします、と言われたので正確に病院に行くと
三人ほどのお年寄りが番号のふられたイスに腰かけてお待ちになっておられました。
僕は、四番という紙がテープで貼りつけられたイスに座って
なるほど四番目か、と思っていたら、
本人確認、体温測定など、一連の確認作業がおわったとたんに名前が呼ばれたのでした。
なんのことはない、僕の前に待っておられると思っていたお三方は、
もうすでにワクチン注射を打ち終わっておりまして、
15分の経過観察時間であったようです。
すぐに診察室に入って、あっという間に注射が終わって外へ出されました。
終わってみると簡単でした。
この日記は、翌日に書いているのですが、
副反応と呼べるような副反応はなく、何となく熱っぽいなと体が感じていたのですが、体温計で計測してみると 35.8℃ ということで平熱…というか平熱以下でした。
自分の平熱が何度なのか、実は知らないんですが、ちょっと低すぎやしないか。
その三時間後、また体温を測定してみたら、35.1℃ 。
え、下がってる?
34℃ 台にまで下がったら、それはそれで問題なので嫌です。
うちの奥さんも、こないだ5回目のワクチン注射をしてきたんですが、
副反応は、ほとんどナシ。皆無、でした。
そんなもんなんでしょうかねえ。
以上。
※ここまで読んでいただいて、ありがとうございました!
■Amazonアソシエイト・プログラム
好かれる大人のほめられ文字LESSON
カタダマチコ
朝日新聞出版
■Amazonアソシエイト・プログラム
お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!
大河内薫
サンクチュアリ出版
にほんブログ村
------------------------------------------
【ここから宣伝】
漫画に使える背景を売っています!
「真っ白なコマを何かで埋めたい!
でも時間がないよ…(-_-;)」
そんな時に便利な背景をお届けします。
↓コチラからどうぞ!
https://assets.clip-studio.com/ja-jp/search?user=%E6%B5%81%E6%98%9F%E5%85%89&order=new
流星光のブログ
■マンガアシの教科書
■変な名前をつけられた猫
■無職の漫画家、奮闘の記録
------------------------------------------
■流星光Twitter
■流星光instagram
■YouTube漫画アシスタントChannel
------------------------------------------------
長文におつきあいくださいまして、
ありがとうございました! <(_ _)>
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
【読書】燃え殻「すべて忘れてしまうから」読了!
読書の感想
/
2023年11月06日 11時46分15秒
にほんブログ村
阿部寛主演のテレビドラマ「すべて忘れてしまうから」を観ていて
原作本があることを知る。
映像化された作品の原作小説を読むのが好きな僕は、さっそくアマゾンで注文した。
たいていの小説は、映像化されるにあたって脚本家や監督によって書き変えられる。
そしてたいていは、より面白く、放送時間にぴったり合うように変更されるのだ。
僕は、どこをどう変更したのか、本当は、どういうことになっていたのかを知るのが好きだ。
そして、小説は、だいたいにおいて映像作品より長い。
映像化されるにあたってカットされた部分が、作者の意のままそのままに記述されている。
それを読みたい、という気持ちがおそらく僕にはある。
★ ★ ★
本が届いて驚いた。
小説ではなかった。
エッセイであった。
「え? エッセイって、ドラマになるの?」
それが、僕の第一の感想だった。
いや待てよ、とじぶんの思い出をたどる。
そういえば、過去にも、あった気もする。
ドラマになったエッセイ…うん、確かにあったな。
ネットで調べてみた。うわ…あるある。
「生きるとか死ぬとか父親とか」ジェーン・スー
「ソロ活女子のススメ」田中ミエ
「昼のセント酒」久住昌之
これ以外にも、たくさんあったけど、
僕が観たことがあるドラマで、エッセイが原作のものだけでも三つあった。
認識不足でした。
そんで…次に持った疑問が、
「燃え殻」ってナニ?
だった。
ペンネームか。
すごいペンネームを考えたものだな、と思った。
たくさん言い間違えられそうな名前だな、とも。
燃えかす
吸い殻
とか言い間違えられそう。
あと、クズとかゴミという印象を与えやすい名前だとも思うので、
「ごみクズ」とか、呼ばれたくない名前でおぼえられてるという可能性もあるかも。
本屋さんで、「日日日」というペンネームが書かれた漫画の単行本を目にした時も驚いたけど。
いやいや、ペンネームの世界って、奥が深い。
★ ★ ★
「はじめに」 から、ちゃんと読んだ。
はじめに だけで、アマゾンで本を一冊注文した。
大槻ケンヂ「リンダリンダラバーソウル」だ。
初めて書いた小説が賞をとり、大きな本屋でのトークイベントで、
あこがれていた大槻ケンヂさんに会った事が書かれていた。
本当に好きな人に会うのは健康を害するので避けたほうが良い、と明記されていた。
なるほど、と納得した。
説得力があった。
思い当たるフシも、あるような気持ちになったけど、
記憶をたどっても、僕は、本当に好きな人に会ったことは、まだない、たぶん。
子供のころ、僕のヒーローで、ものすごく遠くにいると思っていた人たちは、僕が50代のオッサンになっても、ずっと遠くにいる人たちだった。
それから、本を中ごろまで読んで、ふと思った。
この表紙のイラスト、いいよな。
イラストレーターの寺田マユミさんをX(旧Twitter)で検索してフォローした。
それからそれから、
本文中に「愛がなんだ」という映画を撮った今泉力哉さんの名前が出てきた。
その映画は、僕がAmazonPrimeVideoで長いことウィッシュリストに保存していながら、まだ一度も観たことのない映画であった。
本文に名前と短いエピソードが書かれていたことで、よし、次こそこの映画を観るぞと決心するのであった。
この本は、読むたびに自分の中の、閉じていたドアが開き新しい部屋に入っていくという感じがするのだ。
新しい部屋に入るのか、どこか外に出るドアなのかはわからないけれども、とにかく何かと何かがつながって、世界が広がる気がする一冊なのだった。
★ ★ ★
そして読み終えたあと、X(旧Twitter)で、燃え殻さんのアカウントを検索し、フォローすることも忘れなかった。
J-WAVE で火曜深夜にやっている燃え殻さんのラジオも、タイムフリー機能をつかって聴いた。
本文中には、自分の声は通らない声で、隣の人にも聞き取ってもらえない、と書かれていたのだが、思ってたのと違ってよく通る声で、芥川賞作家のように堂々とおしゃべりになっていた。
以上。
※ここまで読んでいただいて、ありがとうございました!
■Amazonアソシエイト・プログラム
すべて忘れてしまうから
燃え殻
扶桑社
■Amazonアソシエイト・プログラム
ボクたちはみんな大人になれなかった(新潮文庫)
燃え殻
新潮社
にほんブログ村
------------------------------------------
【ここから宣伝】
漫画に使える背景を売っています!
「真っ白なコマを何かで埋めたい!
でも時間がないよ…(-_-;)」
そんな時に便利な背景をお届けします。
↓コチラからどうぞ!
https://assets.clip-studio.com/ja-jp/search?user=%E6%B5%81%E6%98%9F%E5%85%89&order=new
流星光のブログ
■マンガアシの教科書
■変な名前をつけられた猫
■無職の漫画家、奮闘の記録
------------------------------------------
■流星光Twitter
■流星光instagram
■YouTube漫画アシスタントChannel
------------------------------------------------
長文におつきあいくださいまして、
ありがとうございました! <(_ _)>
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
【猫】クジ血液検査のため通院
ネコ日記
/
2023年11月05日 17時07分14秒
にほんブログ村
検査結果は、良好。
二週間前の検査で、数値が悪かった箇所も、
なぜか数値が良くなっていて理由もわからない、というのが先生の見解。
先生がわからないと言うのだから、素人の僕にわかるはずがない。
茶色い尿が出た原因として考えられるものは、
タマネギを誤って食べてしまったか、人間の薬を飲んでしまったか、あるいは、筋肉の炎症によるものか…とにかく、そのくらいで、原因は特定するのは難しいらしい。
まあとにかく、良くなったのだからいい。
一件落着。
写真に写っている箱の中で、うつらうつら昼寝に落ちようとしているところを強引に持ち上げられ、
猫用のリュック型キャリーバッグに詰め込まれて病院へ行き、痛い針を体に差し込まれて40分ほど知らない場所に放置されたクジ。
帰宅すると、また同じ場所にあるこの箱に入り込み、昼寝のつづきを始めた。
★ ★
動物病院の待合室には、席が埋まるほどたくさんの飼い主さんたちが順番を待っていた。
受付の人や獣医師からは、「お父さん、お母さん」と呼ばれるのがおかしかった。
「いや、私はお父さんではありません。飼い主です」
そう口応えする人はいないのだろうか、なんてことを考えた。
以上。
※ここまで読んでいただいて、ありがとうございました!
■Amazonアソシエイト・プログラム
すべて忘れてしまうから
燃え殻
扶桑社
■Amazonアソシエイト・プログラム
ブルー ハワイ
燃え殻
新潮社
にほんブログ村
------------------------------------------
【ここから宣伝】
漫画に使える背景を売っています!
「真っ白なコマを何かで埋めたい!
でも時間がないよ…(-_-;)」
そんな時に便利な背景をお届けします。
↓コチラからどうぞ!
https://assets.clip-studio.com/ja-jp/search?user=%E6%B5%81%E6%98%9F%E5%85%89&order=new
流星光のブログ
■マンガアシの教科書
■変な名前をつけられた猫
■無職の漫画家、奮闘の記録
------------------------------------------
■流星光Twitter
■流星光instagram
■YouTube漫画アシスタントChannel
------------------------------------------------
長文におつきあいくださいまして、
ありがとうございました! <(_ _)>
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
【美術館めぐり】角川武蔵野ミュージアム「ツタンカーメンの青春展」ほか
美術館めぐり
/
2023年11月04日 19時00分24秒
にほんブログ村
東所沢まで、妻と行ってきました。
かなりの歩数、あるいたイメージ。
疲れた。
何だかんだいって、日常生活ではあまり歩かないからですね、
疲れてしまうんです。
加えて、原因はわからないけど右臀部痛があってちょっと苦しかったです。
東所沢から徒歩18分ですって、なかなか遠かったね。
でも、途中に公園の中を通ったりして、退屈はしなかったな。
三連休のなか日ってのもあって、かなり人が押し寄せていた。
中央の広場には、屋台なんかが出店していて。
10時の開館時間よりも15分ほど早く到着したのだが、
なぜか出遅れた感を味わった僕でした。
さて、「ツタンカーメンの青春展」。
なんか違和感があったんだけど、展示してある物品の警備体制がゆるいっつーか…。
あれ、これ、下手したらこの黄金の棺桶とか、手で触れるぞ、とハラハラしたのですが、後で聞いたら、アレ全部レプリカだったんだって。
そんでこの武蔵野ミュージアムという施設は、
三つの「館」が合体してるとかで、
博物館、美術館、図書館の三つの「館」ですね、それが一つの建物に同居しておるというコンセプトらしいです。
図書館は、本棚が圧巻。
友達の家の手作りの本棚を100倍に巨大化させたようなズババ。
天井まである「本棚劇場」。
そして本に映し出され展開するプロジェクションマッピングうおお…。
なんだ…これは…。
1階には、マンガ・ラノベ図書館。
同じサクラタウン内には、飲食店が何店か入ってたんだけども、
昼どきともなると、どのお店も長蛇の列で、ああもう…ムリって感じでした。
仕方なく、広場に展開されている屋台やテントで何か食い物を調達しようという事になりました。
まあ、弁当的な物は購入できたんですが、飲み物が思ったように入手できずに困り果てました。
「お茶」と大きく書かれたのぼりを揚げているテントに行くと、そこは急須ばかり売っている店だったり、
また「お茶」という表示があったので「お茶ください」と話しかけると、
「お茶だけですか?うちはお饅頭の店なのですが…」という返答。
別のテントでは、長テーブルに客が着席して、おのおのの前にお茶が置いてあったので
「お茶ください」と言うと、
「あ、お茶は売っておりません」
「え? じゃあ何?」
どうやら、何かのワークショップで、茶室で飲むお茶の飲み方をレクチャーしているイベントなんだと。なんだそりゃ!
大声で「抹茶ビールはいかがですか!」と叫んでいる人に「お茶をください」というと、
お茶はないようで、抹茶ビールか抹茶の焼酎割りしかないみたいな、よくわからんけど、とにかくアルコールにからめた売り方してる人たちが多くて、純粋なお茶を売っているところを探すのに苦労したのでした。
最終的に、妻が、ちょっと待ってろ買ってきてやるからと言い残して姿を消したかと思うと、四角い紙パックのお茶を調達してくれて事なきを得ました。
ありがとう妻。
そんなこんなで、歩きすぎて疲れた
11月の美術館めぐりでした。
以上。
※ここまで読んでいただいて、ありがとうございました!
■Amazonアソシエイト・プログラム
改訂新版 東京のちいさな美術館めぐり
浦島茂世
ジー・ビー
■Amazonアソシエイト・プログラム
好かれる大人のほめられ文字LESSON
カタダマチコ
朝日新聞出版
にほんブログ村
------------------------------------------
【ここから宣伝】
漫画に使える背景を売っています!
「真っ白なコマを何かで埋めたい!
でも時間がないよ…(-_-;)」
そんな時に便利な背景をお届けします。
↓コチラからどうぞ!
https://assets.clip-studio.com/ja-jp/search?user=%E6%B5%81%E6%98%9F%E5%85%89&order=new
流星光のブログ
■マンガアシの教科書
■変な名前をつけられた猫
■無職の漫画家、奮闘の記録
------------------------------------------
■流星光Twitter
■流星光instagram
■YouTube漫画アシスタントChannel
------------------------------------------------
長文におつきあいくださいまして、
ありがとうございました! <(_ _)>
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
人気ブログランキングへ