さいきんの流星光
元漫画家 流星光(ながれぼしひかる)の雑記ブログ/Amazon商品のアフィリエイト広告があります。
CALENDAR
2019年6月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
RECENT ENTRY
今日は誕生日です。
【美術館めくり】東京ステーションギャラリー「宮脇綾子の芸術 見た切った貼った」
2025年 あけましておめでとうございます!
2024年 私的重大ニュース!
年始の目標と達成率
旅行は好きじゃないかも
札幌行った
キーボードに点字シール貼る
コインスペース初利用
フライパン購入
RECENT COMMENT
流星光/
目が悪くなってきて単行本でマンガが読めなくなった件
はが/
目が悪くなってきて単行本でマンガが読めなくなった件
流星光/
過去の漫画原稿やゲラ刷りを保管している理由
大和/
過去の漫画原稿やゲラ刷りを保管している理由
流星光/
2021.5.5 こどもの日の近況報告
りう/
2021.5.5 こどもの日の近況報告
流星光/
オッサンかオッサンでないかはオッサンが決める
irm/
オッサンかオッサンでないかはオッサンが決める
流星光/
昼食→睡魔→昼寝 から抜け出す!
オオタ/
昼食→睡魔→昼寝 から抜け出す!
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
ふつうの日記
(3006)
ネコ日記
(242)
読書の感想
(120)
映画の感想
(90)
食について
(584)
大食い日記
(20)
お散歩日記
(22)
旅行の日記
(31)
スポーツ日記
(297)
マンガについて
(716)
漫画アシスタントのお仕事
(151)
マンガの描き方
(16)
猫を看取った日記
(11)
マンガ製作日誌
(22)
ブロガーへの道
(4)
美術館めぐり
(25)
BOOKMARK
■タイムマシーン・ジャーナル
流星光のHP
■まんが倉庫(by流星光)
流星光の作品倉庫
MY PROFILE
goo ID
hikaru-goo
性別
都道府県
自己紹介
流星光(ながれぼしひかる)元漫画家。現在デジタル漫画アシスタント。代表作「デカラッパ」(ヤンマガKC)。趣味:草野球、読書。/Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
村上春樹『アフターダーク』読了!
読書の感想
/
2019年06月23日 22時21分33秒
にほんブログ村
(ネタバレ注意!)
読み終えました。
えーと…村上春樹さんの小説は、
まず最初、「海辺のカフカ」(上・下)を読んで、
あ、もう村上春樹はいいかな、って思ってずっと手をつけてなくて、
それで10年以上ぶりに、図書館で短編集を借りて読んでみたら、
何となくいい感じで、
ひょっとして、村上春樹、好きかも。
ってちょっと思ったので、思い切って書店で「アフターダーク」購入しました。
読み終えて、ちょっと困りました。
う~ん…話が、終わってない…?
何も解決してないし、読んでる間、ずっと持ってた疑問の謎も明らかになってないし。
困りました。
何だこれは?
有名な作家さんの小説だから、多少、安心して最後を期待して読んできたのに。
そんな感じ。
で、
不安になって、ネットでググって、皆さんの感想を読んで、もっと不安になりました。
「村上春樹のベスト3に入る作品です」
とか
どうやら最後、ラストらしいラストになっていないながらも、
作者が何を言いたかったのか想像して、満足しているような感想もあって、
え~…そんな…。
まったく面白くないコントを見てるのに、自分以外の人が、腹かかえて大爆笑してる感じ?
困ったな。
そんな小説でした。
そういうところが、村上春樹ワンダーランド なのかな~。
あと、やっぱちょっと登場人物の喋り方が、まどろっこしい気がしました。
全員そんな感じだから、性格分けとかじゃなく、作者の癖なのでしょうか。
何かお願いする時とか、質問する時に、
「迷惑じゃなかったら」
って最後に言うんです。
みんな、そんな人なんです。
たとえば
「コーヒーいただけますか?」
と聴いたあとに
「迷惑じゃなかったら」
とつけくわえたり。
「個人的なことを質問していいですか?」
と聴いたあとに
「気を悪くしたりしない?」
なんて聴くあたりも。
なんだか会話がとてもまどろっこしい。
それがこの作家の個性なのかも知れないけど、
もし現実に、こんな喋り方の女の子と会話をしていたら、
どんなに美しくてスタイルが良くても僕は、
「あ、このコとは合わないな」
と感じてしまうだろう。
村上春樹の小説に、今ひとつどっぷり突入できないのは、そんな理由もあるのかも知れない。
やはり主人公やヒロイン、主要登場人物のことを好きになる、
それがその小説に入り込む一つの大きな要因じゃないかと思うんです。
しかし、僕は、次に進みます。
また村上春樹の小説を買ってきて、挑戦したいと思います。
------------------------------------------
【ここから宣伝】
■Amazonアソシエイト・プログラム
アフターダーク (講談社文庫)
村上 春樹
講談社
漫画に使える背景を売っています!
「真っ白なコマを何かで埋めたい!
でも時間がないよ…(-_-;)」
そんな時に便利な背景をお届けします。
↓コチラからどうぞ!
https://assets.clip-studio.com/ja-jp/search?user=%E6%B5%81%E6%98%9F%E5%85%89&order=new
流星光のブログ
■マンガアシの教科書
■変な名前をつけられた猫
■無職の漫画家、奮闘の記録
------------------------------------------
■流星光Twitter
■流星光instagram
■YouTube漫画アシスタントChannel
------------------------------------------------
長文におつきあいくださいまして、
ありがとうございました! <(_ _)>
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
芸術は、爆発なんだわ~岡本太郎記念館訪問記~
ふつうの日記
/
2019年06月22日 15時58分57秒
にほんブログ村
岡本太郎記念館に行ってきた。
地下鉄銀座線、あるいは半蔵門線の表参道駅から歩いて7分。
歩いているうちに、雨が降ってきて妻に「リサーチ不足」と怒られた。
記念館も、車道沿いに見えるところに看板でも立っているのだろうと高をくくってたら全然そんな事はなくて、うろうろ探し回っているうちに雨がパラついてきて気持ちが焦ってきた。
やっと見つけた。
車道からちょっと入ったところにあって、わかりづらいので要確認。
入館料620円。
オール写真撮影OKなんだって。
よくよく見てみるとミニチュアが多い。
そうか。岡本太郎さんの作品は、大きすぎるし、全国にちらばっているから
こんな「記念館」という室内に展示すること自体不可能ということか。
それに、作品数も、ちょっと少ない気がして…
いや、少ないというか、本物のミニチュアモデルとか、本物を撮影した写真とかはたくさんあるんだけど、本物が少ない。
そんな印象。
でも、芸術は爆発だ! という勢いみたいのは少し感じたので満足。
館内には、岡本太郎賞を受賞した若き芸術家 さいあくななちゃん の作品が展示されていました。
■
さいあくななちゃん
漫画、イラストと現代アートを掛け合わせたような、ドでかい作品でした。
ドーンと。
さいあくななちゃんを撮影するためのカメラマンさんも来てたりして、
あ、もちろん本人もいました。
雨なのに、お客さんも結構入っていました。
館内、高所恐怖症の僕には怖い場所も…。
ここは、サロン。
岡本太郎さんのアトリエも再現されていました。
10時ちょい過ぎに入館して、中を全部見て記念館を出たのが11時くらいでしたね。
午前中に見て回って、表参道でランチを食べて、午後にもちょっと見て
それから帰ろうかと計画していたんですが、全然時間余ってしまいました。
全部見ても、ランチにも早かった。
なので、地元西荻窪まで帰ってきてから、ピザ屋さんでランチをいただきました。
ちなみに、表参道にあるのは岡本太郎記念館で、
神奈川県 川崎市にあるのは、川崎市岡本太郎美術館 だそうです。
■
岡本太郎記念館
■
川崎市岡本太郎美術館
ゲットしたお土産は、絵葉書とシール。
それにしても、表参道の駅を出て少し歩いたんだけど、
周囲の景色がなんともオシャレでまいったね。
立ち並ぶビル、半分くらいが商業ビルで、バッグ屋さん、洋服屋さん、あと何だ…
よくわからんけど、街ぜんたいがオシャレでピシッと決まってる感じでしたよ。
道を歩く人のファッションが、吉祥寺や荻窪とかとは全然違う。
新宿や渋谷とも、なんかちょっと違う。
場違いなところに迷いこんでしまったな感がハンパなかったですわ。
雨がパラついてきてもコンビニなんて全然ないので傘を購入することもできずひたすら歩きました。
しまいには道を行きすぎて戻ったり。
ま、そんな感じで、初めての表参道旅行記でした!
流星光Twitter
------------------------------------------------
長文におつきあいくださいまして、
ありがとうございました! <(_ _)>
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
鳥居みゆき『余った傘はありません』読了!
読書の感想
/
2019年06月21日 21時33分20秒
にほんブログ村
前評判は良かった。
アマゾンのレビューも、とてもよい。
期待して買った。
今まで芸能人が書いた小説を何冊か読んだことがあるけれども、
もちろん、その中には、又吉直樹さんのもあったし、
加藤シゲアキのもあった。
オードリー若林さんの小説とか、劇団ひとりさんのはまだ読んだことないけど。
でも、鳥居みゆきさんの小説は、ダントツででよかった、気がする。
これまで、いい勝負で競り合ってたのが、
又吉さんが芥川賞とったことで
頭一つ抜きんでた感じだったけど、
(あくまで僕のアタマの中で、ですけどね)
そのあとから鳥居みゆきさんが、
ものすごい勢いで、まったく表情を変えずに
追い越していった、ぶっちぎっていった、そんな感じ。
ああ、この感じ、何か似ているなあと思った。
アニメ映画「茄子~スーツケースの渡り鳥~」で
ザンコーニという最強の自転車乗りが、
主人公たちの集団をぶっちぎりで抜いて行くシーンがある。
主人公たちは、その驚異的な走りに、一瞬で戦意を奪われ、
虚脱状態になるというシーンだ。
そんな感じ。
それくらい鳥居みゆきさんの小説は超個性的で、
不思議で、才能を感じさせるものだった。
目次を見ると、タイトルがたくさん書いてあって、
短編集なのかなと思って読み始めて見ると、どうやら違うらしい。
どうやら、一人の女性の生涯を、
人生のいろいろな時点で切り取り、描いていくスタイルのようだった。
筆者のように超個性的で、ちょっとおかしな女性が、周囲を恐ろしい出来事に巻き込みながら、世界をめちゃくちゃにしていく、というような、
筆者の願望なのか、とっさの思いつきのアドリブなのか、計算されたギャグなのか、
読者をぶんぶん振り回しながら小説は進んで行く。
ただ残念だったのは、何を言いたかったのか、というのがちょっと希薄だなと感じた。
面白かったんだけど、いつもいつも、恐ろし気なストーリー展開になってしまう
あの感じが、最後のほうになると少し飽きがきてしまってそこも残念な部分だった。
それにしても鳥居みゆきという人は、なんと興味深く面白い人なのだろう。
偶然にも、「内村さまあ~ず」という番組に
ゲスト出演している鳥居みゆきさんを、ついこのあいだ見た。
才能豊かな鳥居さんは、自分を最大限に生かす場所を今でも探しているように見えた。
本人がそんなだから、周囲も、鳥居さんをどう処理していいのかがわからない。
周囲も戸惑っているし、本人もとまどっている。
鳥居みゆきがいる場所は、たとえそれがテレビ番組の撮影現場でも、、
雑誌の編集部でも、小説の編集者との打ち合わせ中の喫茶店でも、、
本人も、その相手をする人間も、双方が戸惑って、
心のなかであたふたしているに違いない。
僕は、鳥居みゆきという人を、ぜひ生で見てみたいと思うようになった。
いつか、会えるといいな。
------------------------------------------
【ここから宣伝】
■Amazonアソシエイト・プログラム
余った傘はありません (幻冬舎文庫)
鳥居 みゆき
幻冬舎
漫画に使える背景を売っています!
「真っ白なコマを何かで埋めたい!
でも時間がないよ…(-_-;)」
そんな時に便利な背景をお届けします。
↓コチラからどうぞ!
https://assets.clip-studio.com/ja-jp/search?user=%E6%B5%81%E6%98%9F%E5%85%89&order=new
流星光のブログ
■マンガアシの教科書
■変な名前をつけられた猫
■無職の漫画家、奮闘の記録
------------------------------------------
■流星光Twitter
■流星光instagram
■YouTube漫画アシスタントChannel
------------------------------------------------
長文におつきあいくださいまして、
ありがとうございました! <(_ _)>
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
やかましい建築中の家
ふつうの日記
/
2019年06月16日 15時51分53秒
にほんブログ村
建築中の家は、うるさい。
当然のことだ。そのくらい我慢してあげなさいよ。
そう思われる方も多いだろう。
確かに施工を始める時に、新しいタオルと、キレイめな割りばしを持って挨拶にきてくれたので、多少うるさいのは我慢しようと決めた。
トンテンカン トンテンカン
ガガガガー ギギギッギー
働く人たちの雑談の声や、妙に重低音がひびくFMラジオの音。
確かに我慢しようと決めた。
だけど、一番うるさいと感じるのは、休日に作業員が誰もいない時だった。
風が強く吹いている日。
屋根だけは出来ているが、壁部分はまだの状態。
何だかあちこちに、青いブルーシートが巻き付けられて、
いちおうしっかり固定されていた。
それが、やかましい。
ばさっ ばさっ ばっさーっ
ずぼっ ぼふっ ぞざーーーーっ
風が吹くたび、昼寝中の猫がびっくりするくらいの音量でブルーシートがはためいた。
その音でびっくりするのは、昼寝中の僕も同じだった。
今日のような6月の よく晴れた日は、窓を開け放って昼寝するのが気持ちいい。
しかし、窓を開けっぱなしにしていると ばっさー と起こされる。
ああ、ストレス。
いやいや、これもストレスを感じないために、神様が僕にあたえた試練。
そう考えるようにしよう。
ちょくちょく起こされると言っても、まあまあ寝た。
昼寝終了。
さて、これから精力的に動くか。
流星光Twitter
------------------------------------------------
長文におつきあいくださいまして、
ありがとうございました! <(_ _)>
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
漫画アシスタント データ保存【漫画アシスタント】
ふつうの日記
/
2019年06月08日 22時02分11秒
漫画アシスタント データ保存【漫画アシスタント】
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
漫画アシスタント 使用アプリ【漫画アシスタント】
ふつうの日記
/
2019年06月06日 12時16分29秒
漫画アシスタント 使用アプリ【漫画アシスタント】 公開しました!
ところどころ、モザイクかけなければいけなくて申し訳ありません。
モザイクも、なんか、ブサイクで、すみません!
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
人気ブログランキングへ