9月にロジテックからUSB接続のPC用ワンセグチューナ「LDT-1S100U」が発売されてから10月にバッファロー「ちょいテレ (DH-ONE/U2)」、12月中旬にグリーンハウス「W-one」と3社が続けてUSBワンセグチューナを出している。
1万円程度の出資でUSBメモリーほどのUSBチューナーを差し込むだけで手軽にノートパソコンをワンセグ放送対応のパソコンに変えてくれるところが人気らしい。
10月に発売されたバッファローの「ちょいテレ (DH-ONE/U2)」は予約をしないと買えないほどの人気がある。
3社出たのでちょっと比較してみた。

・
ロジテック「LDT-1S100U」
H.264映像をデコード可能。
ディスプレイサイズにあわせて解像度を変更できる。
録画機能は備えていないほか、データ放送やEPGの受信/表示も行なえない。
緊急警報放送による自動起動には非対応。
1.4mのUSB延長ケーブルで受信機本体を電波状態のよい所に設置可能。

・
バッファロー「ちょいテレ (DH-ONE/U2)」
H.264映像のデコードが可能。
付属ソフトの「PCastTV for ワンセグ」で番組視聴/録画。
予約はワンセグ放送のEPGデータ、iEPGに対応。
再生は録画したPC本体上のみ。
データ放送や、緊急警報放送による自動起動には非対応。
3mのケーブル付き外部アンテナが付属されている。
(車の屋根に吸盤で付けたら車内でも楽しめそうです)

・グリーンハウス「
W-one」
付属ソフトの「iWINGTVプレーヤー」で番組視聴/録画。
予約はワンセグ放送のEPGデータ、iEPGに対応。
タイムシフト機能やスナップショット機能付き。
再生は録画したPC本体上のみ。
データ放送や、緊急警報放送による自動起動には非対応。
スタンド型USB延長ケーブル付き。
先発組のロジテック「LDT-1S100U」を除いて後発組のバッファロー「ちょいテレ (DH-ONE/U2)」とグリーンハウス「W-one」は録画機能付きです。
また、延長ケーブルはロジテックとグリーンハウスは本体をUSBケーブルで延長して受信状態のいい所へ持っていく形式を取っている。一方、バッファローはアンテナ端子に延長ケーブルを付ける形式です。個人的にはバッファローの形式の方が自由度が高そうでいいなぁ。
これノートPCだけでなく、会社のデスクトップに何気なくUSBチューナーを差して仕事中にこっそりテレビを見るのにも使えそう^^
★
バッファロー「ちょいテレ (DH-ONE/U2)」
★
ロジテック「LDT-1S100U」
★グリーンハウス「
W-one」