街路樹が色づき始め、窓から見える再度山も錦のように染まっているのを見ると、居ても立ってもいられず再度山をふらふらと散策してきました
思いつきで家を出たので新神戸駅をスタート地点にした
![錦秋の新神戸駅からスタート 錦秋の新神戸駅からスタート](http://yamareco.info/modules/yamareco/include/tmp_imgresize.php?maxsize=800&did=373496&fname=54a7f7bee688378dfda57c87be5f0745.JPG)
真っ青な青空に緑・黄・赤と彩られた山を見るとテンションが上がって来ます
新幹線の高架をくぐると新しく整備された背山散策路の案内板があったので、北野道を歩き堂徳山を経て二本松へ行く事にした
北野道は新神戸駅裏の樹木は伐採されてとても見晴らしがよくなっているが、浄水場裏の辺りを過ぎると町の喧騒は遠ざかって野鳥がさえずりが賑やかになってくる
異人館が見えてきたら堂徳山への登り道
上り切った辺りからもみじの紅葉が二本松林道にかけて見られます
二本松林道を猩々池まで歩き時計を見るとまだ早いので再度山頂上を経て再度公園へ向かう事にした
大龍寺まで来ると自販機の前に沢山人が休憩している 紅葉時期なので人が多いのかな?って程度で思っていた
大龍寺の天狗岩までくると亀石の表示板がかかっていたので上がってみると天狗岩の上にちょこんっと亀の彫り物がある いままで何度も天狗岩を見て来たのに気が付かなかった^^;
再度山山頂から再度公園へ下りてくると修法ヶ原池はいつも以上に人が多かった
![再度公園の紅葉 再度公園の紅葉](http://yamareco.info/modules/yamareco/include/tmp_imgresize.php?maxsize=800&did=373496&fname=4dcbc9d33213d64f7183f832c8e01680.JPG)
再度公園内は見事に紅葉していて今がまさに見頃を迎えている 鏡のように穏やかな修法ヶ原池に映る紅葉も綺麗でした
池の周辺をぐるっと周回して再度公園の紅葉を満喫したあと、そのまま大師道を下っても面白くないので縦走路から七三峠を下り二本松林道に戻る事にした
再度峠を越えて縦走路に入ると前方から次々と人が向かってくる 「こんにちは!」を連発し、あまりにも多いので休憩中の人に聞くと六甲全山縦走大会の開催日…すっかり忘れてましたノ( ̄0 ̄;)\
声がかれる前に鍋蓋山手前で七三峠に左折して再び静かな散策
七三峠から極楽林道のひふみ園跡までの素晴らしい紅葉を観賞しながら二本松林道に下りてくる 二本松林道で毎年綺麗な紅葉が見れるポイントに差し掛かると工事で紅葉が伐採されて無くなっていた 安全のためとは言え残念です
![七三峠から極楽林道へ 七三峠から極楽林道へ](http://yamareco.info/modules/yamareco/include/tmp_imgresize.php?maxsize=800&did=373496&fname=2fe4ba17a6663e993c02ed3d49cc4cb5.JPG)
猩々池から大師道を歩き諏訪山公園へ
再度谷の紅葉はまだ青々としていたけど、陽の当たる上の方は色付いているのでこれからが見頃です
![再度谷のもみじ 再度谷のもみじ](http://yamareco.info/modules/yamareco/include/tmp_imgresize.php?maxsize=800&did=373496&fname=bd9617080835682995376d1df1393453.JPG)
思いつきで出掛けた再度山 穏やかに晴れて気持ちのいい散策が出来ました
再度山の紅葉状況
再度公園周辺は紅葉の最盛期
二本松林道より下の方6分程度なのでまだこれからしばらく紅葉が観賞出来そう
![紅葉の金星台 紅葉の金星台](http://yamareco.info/modules/yamareco/include/tmp_imgresize.php?maxsize=800&did=373496&fname=759908232c10a9a6e48453a3292dc3a6.JPG)
「再度山紅葉散策」のルート(ヤマレコ)
思いつきで家を出たので新神戸駅をスタート地点にした
真っ青な青空に緑・黄・赤と彩られた山を見るとテンションが上がって来ます
新幹線の高架をくぐると新しく整備された背山散策路の案内板があったので、北野道を歩き堂徳山を経て二本松へ行く事にした
北野道は新神戸駅裏の樹木は伐採されてとても見晴らしがよくなっているが、浄水場裏の辺りを過ぎると町の喧騒は遠ざかって野鳥がさえずりが賑やかになってくる
異人館が見えてきたら堂徳山への登り道
上り切った辺りからもみじの紅葉が二本松林道にかけて見られます
二本松林道を猩々池まで歩き時計を見るとまだ早いので再度山頂上を経て再度公園へ向かう事にした
大龍寺まで来ると自販機の前に沢山人が休憩している 紅葉時期なので人が多いのかな?って程度で思っていた
大龍寺の天狗岩までくると亀石の表示板がかかっていたので上がってみると天狗岩の上にちょこんっと亀の彫り物がある いままで何度も天狗岩を見て来たのに気が付かなかった^^;
再度山山頂から再度公園へ下りてくると修法ヶ原池はいつも以上に人が多かった
再度公園内は見事に紅葉していて今がまさに見頃を迎えている 鏡のように穏やかな修法ヶ原池に映る紅葉も綺麗でした
池の周辺をぐるっと周回して再度公園の紅葉を満喫したあと、そのまま大師道を下っても面白くないので縦走路から七三峠を下り二本松林道に戻る事にした
再度峠を越えて縦走路に入ると前方から次々と人が向かってくる 「こんにちは!」を連発し、あまりにも多いので休憩中の人に聞くと六甲全山縦走大会の開催日…すっかり忘れてましたノ( ̄0 ̄;)\
声がかれる前に鍋蓋山手前で七三峠に左折して再び静かな散策
七三峠から極楽林道のひふみ園跡までの素晴らしい紅葉を観賞しながら二本松林道に下りてくる 二本松林道で毎年綺麗な紅葉が見れるポイントに差し掛かると工事で紅葉が伐採されて無くなっていた 安全のためとは言え残念です
猩々池から大師道を歩き諏訪山公園へ
再度谷の紅葉はまだ青々としていたけど、陽の当たる上の方は色付いているのでこれからが見頃です
思いつきで出掛けた再度山 穏やかに晴れて気持ちのいい散策が出来ました
再度山の紅葉状況
再度公園周辺は紅葉の最盛期
二本松林道より下の方6分程度なのでまだこれからしばらく紅葉が観賞出来そう
「再度山紅葉散策」のルート(ヤマレコ)