野鳥のさえずりで目覚めて時計を確認したらまだ4時半 旅やキャンプではいつも早起き(○ ̄▽ ̄○;)ゞ
ベッドから抜け出すと《《(ゝc_
今日は朝から日祝限定で行われる「足踏み洗濯」を見学しに奥津温泉に出かける
「奥津小唄」をBGMに洗濯物を足で踏んで洗うイベントを地元民は洗濯ダンス (┘´▽`)┘って呼んでいた
8時半 橋のたもとで奥津小唄が流れるとイベントが行われる洗濯場にわらわらと観光客が集まってきた
音楽に合わせてふみふみ洗濯する姿は地団駄を踏んでいるようで愛嬌がある
洗濯のパフォーマンスは約15分で終了 その後は可愛らしい絣衣装のおねえさん達はおばちゃんに囲まれて撮影会になってしまった
二日目のプランは奥津から恩原高原を経て若桜に至る快走コースをツーリング予定 前回訪れた時に見掛けた人形峠の地名が気になったので途中峠を目指してみた 峠を上って行くと県境に人形峠展示館とアトムサイエンス館の施設が建っていた
丁度開館したばかりのアトムサイエンス館に1番乗りで入館 受付のお姉さんに内容を聞くと原子力発電の事と併設のスペースガードセンターは宇宙デブリについて展示しているとのこと
設備は見やすく掲示されていたけど、機械関係の展示物はほとんど「調整中」の貼り紙があって使えない 奥に進んでいくと閉館した人形峠展示館と繋がってたが柵の外からの見学のみ 終着点の上斎原スペースガードセンターエリアでミニシアターを観て施設を出た
子供向けの施設やけどまとまりが無いし、機械は「調整中」だらけで遊べないぞぉヽ(`⌒´♯)ノ
人形峠では進みたい方向が進入禁止だったので、迷走してしまい時間をロスしてしまった
でも、梅雨時と思えない爽やかで気持ちのいい青空だったので、気ままに周辺の赤和瀬渓谷や高原ツーリングを続けた
恩原高原から下界に降りると暑い!
大江ノ郷自然牧場ココガーデンに着いてすぐにたまごソフトクリームに飛びついた 持ち出して写メする間にどんどん溶けだすので焦ったぁ (;^_^A ア 今度写す時はおねえさんから受取るときにシャッターをきった方がいいかも(?´?`?)
他に季節限定の「オレンジロール」と「完熟みかんぷりん」+「窯出しパイシュー」をお土産に購入
帰ってから食べたパイシューはふわサクで大好評
娘にまた買って来てって頼まれたけど、神戸からはちと遠いなぁ
若桜に向かっていると「隼駅」の案内が目に付いたのでまた寄り道
駅前にはさすがハヤブサの聖地 ご神体のような白いブサがデーンと改札前に止められていた
静かな無人駅を見学して帰り際にぎやかなハーレー軍団が来たので入替わりに隼駅を後にする
昼食を忘れて気持ち良く若桜街道を駆け、生野まで来たので以前訪ねた「甚六」で冷やし天ぷらうどんを食べた
ご主人もバイク乗りで初めてのバイクはメグロだったとか、食後はバイク話で盛り上がってしまったぁ
お腹が膨れて苦しいので帰りは走り慣れたK8をまったりといく家路について17時過ぎに帰宅した
今回のツーリングは走って・探検して・食べて・見て・癒されて五感を刺激したイベント満載の素晴らしいバイク旅でした
空梅雨を思わせるように雨が少ない今年の梅雨 このまま降らないと水不足が心配されるけど、バイク乗りにとってはその分多くバイクを走らせられるので嬉しい(*´艸`)
土用の丑を前にニホンウナギが絶滅危惧種に指定されたとニュースになってたので、好物のうなぎがどうなるのか気がかりになる
梅雨明けにうなぎを食べに行く予定でプランを立てているけど少し前倒ししようかな?
「初夏の醍醐桜ホタルツーリング」の地図(Google Map)
より大きな地図で 初夏の醍醐桜ホタルツーリング を表示
ツーリングメモ
日時: 2014/06/14 05:50~06/15 17:10
天気: 1日目 晴れたり曇ったり 2日目 晴れ
気温: 14℃~30℃
距離: 597.3km
燃費: 30.5km/L
「初夏の醍醐桜ホタルツーリング」のアルバム(フォト蔵)
</object>
★初夏の醍醐桜ホタルツーリング(1日目)
ベッドから抜け出すと《《(ゝc_
今日は朝から日祝限定で行われる「足踏み洗濯」を見学しに奥津温泉に出かける
「奥津小唄」をBGMに洗濯物を足で踏んで洗うイベントを地元民は洗濯ダンス (┘´▽`)┘って呼んでいた
8時半 橋のたもとで奥津小唄が流れるとイベントが行われる洗濯場にわらわらと観光客が集まってきた
音楽に合わせてふみふみ洗濯する姿は地団駄を踏んでいるようで愛嬌がある
洗濯のパフォーマンスは約15分で終了 その後は可愛らしい絣衣装のおねえさん達はおばちゃんに囲まれて撮影会になってしまった
二日目のプランは奥津から恩原高原を経て若桜に至る快走コースをツーリング予定 前回訪れた時に見掛けた人形峠の地名が気になったので途中峠を目指してみた 峠を上って行くと県境に人形峠展示館とアトムサイエンス館の施設が建っていた
丁度開館したばかりのアトムサイエンス館に1番乗りで入館 受付のお姉さんに内容を聞くと原子力発電の事と併設のスペースガードセンターは宇宙デブリについて展示しているとのこと
設備は見やすく掲示されていたけど、機械関係の展示物はほとんど「調整中」の貼り紙があって使えない 奥に進んでいくと閉館した人形峠展示館と繋がってたが柵の外からの見学のみ 終着点の上斎原スペースガードセンターエリアでミニシアターを観て施設を出た
子供向けの施設やけどまとまりが無いし、機械は「調整中」だらけで遊べないぞぉヽ(`⌒´♯)ノ
人形峠では進みたい方向が進入禁止だったので、迷走してしまい時間をロスしてしまった
でも、梅雨時と思えない爽やかで気持ちのいい青空だったので、気ままに周辺の赤和瀬渓谷や高原ツーリングを続けた
恩原高原から下界に降りると暑い!
大江ノ郷自然牧場ココガーデンに着いてすぐにたまごソフトクリームに飛びついた 持ち出して写メする間にどんどん溶けだすので焦ったぁ (;^_^A ア 今度写す時はおねえさんから受取るときにシャッターをきった方がいいかも(?´?`?)
他に季節限定の「オレンジロール」と「完熟みかんぷりん」+「窯出しパイシュー」をお土産に購入
帰ってから食べたパイシューはふわサクで大好評
娘にまた買って来てって頼まれたけど、神戸からはちと遠いなぁ
若桜に向かっていると「隼駅」の案内が目に付いたのでまた寄り道
駅前にはさすがハヤブサの聖地 ご神体のような白いブサがデーンと改札前に止められていた
静かな無人駅を見学して帰り際にぎやかなハーレー軍団が来たので入替わりに隼駅を後にする
昼食を忘れて気持ち良く若桜街道を駆け、生野まで来たので以前訪ねた「甚六」で冷やし天ぷらうどんを食べた
ご主人もバイク乗りで初めてのバイクはメグロだったとか、食後はバイク話で盛り上がってしまったぁ
お腹が膨れて苦しいので帰りは走り慣れたK8をまったりといく家路について17時過ぎに帰宅した
今回のツーリングは走って・探検して・食べて・見て・癒されて五感を刺激したイベント満載の素晴らしいバイク旅でした
空梅雨を思わせるように雨が少ない今年の梅雨 このまま降らないと水不足が心配されるけど、バイク乗りにとってはその分多くバイクを走らせられるので嬉しい(*´艸`)
土用の丑を前にニホンウナギが絶滅危惧種に指定されたとニュースになってたので、好物のうなぎがどうなるのか気がかりになる
梅雨明けにうなぎを食べに行く予定でプランを立てているけど少し前倒ししようかな?
「初夏の醍醐桜ホタルツーリング」の地図(Google Map)
より大きな地図で 初夏の醍醐桜ホタルツーリング を表示
ツーリングメモ
日時: 2014/06/14 05:50~06/15 17:10
天気: 1日目 晴れたり曇ったり 2日目 晴れ
気温: 14℃~30℃
距離: 597.3km
燃費: 30.5km/L
「初夏の醍醐桜ホタルツーリング」のアルバム(フォト蔵)
★初夏の醍醐桜ホタルツーリング(1日目)