goo blog サービス終了のお知らせ 

Dress You Up

V-Stromで小さな冒険に出る!🏍=3=3=3
キャンプツーリングはいつも過積載、すれ違うライダーの視線が痛い>_<

今日のランチ…炭火焼うなぎ処 西川商店

2014-07-22 22:56:42 | 食・レシピ
今日のランチ…炭火焼うなぎ処 西川商店

太子町で商談後、穴子丼を食べようと思い網干の西川商店に向かった

しかし、穴子が捕れなかったため食べれず(´・ω・`)うなぎ丼定食をいただいた

炭火で焼いた鰻は香ばしくて美味しかったけど、穴子の気分やったんでちと残念

今の時期 穴子は少ないんやろか…

今日のランチ…うなぎ処炭火焼西川商店の穴子丼(2011/02/19)

西川商店
<script src="http://tabelog.com/badge/google_badge?escape=false&rcd=28033153" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>


関連ランキング:うなぎ | 山陽網干駅平松駅





佐用町南光ひまわりツーリング2014

2014-07-22 21:28:24 | 旅行記
7月連休最終日曇っているけど雨は降りそうになかったので毎年通っている佐用町のひまわり畑へツーリングに出かけた

佐用町林崎地区のひまわり畑


須磨ICから有料道路に入って龍野まで快適にクルージング
龍野からはR179(出雲街道)を走れば目的地に到着するシンプルなコースやけど、遅いトラックが前を走ってたので新宮のスプリング8から迂回した

ひまわり畑には9時過ぎに到着したけど駐車場はすでに混んでいた

見頃を迎えている東徳久エリアは人が多かったので、隣のこれから見頃を迎える林崎エリアで静かにひまわりを楽しむ

佐用町林崎地区のひまわり


人の少ないひまわり畑を十分満喫してからまだ訪れた事のない宝蔵寺エリアのひまわり畑へ移動 入口で案山子が歓迎してくれた

宝蔵寺エリアのひまわりは開花時期が1週間ほど早く設定されているので見頃は過ぎていたけどカメラを構えた人たちが沢山いた

なんで萎れたひまわり畑にこんなに人がいるのかなぁ?って思って見ているとひまわりととJR姫新線の気道車(列車)を一緒に納めるためらしい

ちょうど上り列車が来たので真似て撮ってみた!
ひまわりの海を走る列車


思ってた以上に走行速度が速いのであっという間に通り過ぎてしまった

宝蔵寺のひまわり畑は小さめやけど、案山子と列車のオプションがなかなか楽しめた

いつもだと佐用から涼しい山の中を走りながら神戸に戻るけど、今回は夏のソウルフードそうめんを目指す

揖保の糸 そうめんの里


そうめんの試食をしたりグルグル回るそうめん流しを眺めて涼を取った

館内で黒田官兵衛のチラシがあったのでゆかりの地巡りをしながら帰る事にした

最初に訪れたゆかりの地は「広峯神社」

広峯神社


広峰山にあり、牛頭天王の総本宮で重隆が目薬を売って黒田家の礎を築いたと云われるところ

国指定文化財の本殿や拝殿他多数の史跡があって見応え充分  山頂まで登ってちょっとしたハイキングを楽しんだ

新しくなった姫路城


地図を見ると南下すると姫路城だったので真っ白になった姿を眺めに行った

目の前にした姫路城はうわさ通りの白さ!

立体感が無くて大きな看板に描かれた絵のように見える

黒田家廟所


最後はR2沿いの御着城跡にある黒田家廟所を見学

現地ではボランティアガイドが無料で史跡を案内してくれるようになってたけど、全部を見物すると50分近く時間がかかるそうなので周辺のみ見てその場を離れた

夏のような暑い日差しの下 沿岸沿いを走って自宅に帰ると気象庁が近畿の梅雨明け宣言

今年の梅雨は数えるほどしか雨が降って無いので、近畿は梅雨って無かった事にしても良かったんとチャウかな?

「佐用町南光ひまわりツーリング」の地図(Google Map)

より大きな地図で 佐用町南光ひまわりツーリング2014 を表示


ツーリングメモ
日時:2014/07/21 07:30~16:10
天気:曇のち晴れ
気温:27℃~34℃
距離:227.5km
燃費:30.7km/L

「佐用町南光ひまわりツーリング」のアルバム(フォト蔵)
</object>