10月の三連休初日 鳥取県の沖ノ山林道をバイクで散策してきました

兵庫県の三室高原から鳥取の若桜へ抜ける事を知ってから周辺の舗装林道が気になって夏ごろから数回通っているエリアに沖ノ山林道がある
沖ノ山林道の沿革碑によると
と刻まれている
事前にネットで地図を眺めていても道は見えてこないけど、拡大して初めて白い曲がりくねった道が表示される 現地に行くまでスクーターで走れるのか不安があったけど、実際は全線舗装されていたので落葉に気を付ければ安心して走れる林道だった
山頂付近のスギのふる里公園は気温12℃ 地上よりも10度以上低く葉っぱが色付いて秋が深まっているのを感じた これから紅葉を迎える頃には素晴らしい景色の中走れそうな沖ノ山林道でした
神河町新野地区の水車
ギシギシと音を立てて回る水車は日本の田園風景になじんでのどかな気分にしてくれる
水路には清らかな水辺にしか生息しない梅花藻も群生していて自然環境が豊かな所です
新野の水車は一時期3基まで減少していたけど、村おこしの為に復元され現在は新野周辺で11基稼働している
水車のある昔ながらの日本の田園風景に心癒されました
林道大通線~大通峠~大通中江林道~大道中江林道

三室高原入口から林道大通線を進み、林道の最高地点大通峠を越えて大通中江林道を下り、中江の一本杉の先の三叉路を直進して大道中江林道を若桜方面の沖ノ山林道へ抜けて行く
この林道を走ると車よりも鹿に遭遇する事が多くて今回も小鹿を目撃した
林道はこれからの季節スギの落葉で滑り易く神経を使うけど、青空のもと涼風にゆらゆら揺れるススキを眺めながらのんびりいくと浄化されていく気がする

沖ノ山林道~沖ノ山スギのふるさと公園~みたき園
若桜町吉川から延びる県道72号線は林道大道中江線が合流する地点で沖ノ山林道の起点になる
林道沖ノ山線は中道中江線より交通量が多いのか道幅も広く感じ、落石もあまりなく走り易い
ただ、スギ林の中を通る道なので、雨の後はどうしてもスギの葉や枝が沢山落ちてるので神経を使う
これまでに濡れたスギの枝葉で何度もスリップしているので自分にとっては天敵です(>_
沖ノ山スギのふる里公園

多分林道沖ノ山で一番標高が高い所にある公園
見晴らしのいい所にベンチの残骸がころがってたり、荒れ具合からするとしばらく整備はされていない様子 公園内には湧水を引いた水場も数ヶ所設置されているがどれも枯れている?のか水が出る気配が無い
案内板には一段下がった所にオートキャンプ場と表示されているので見に行ってみる エントランスはデカい石畳でデコボコしていてバイクの底が擦らないかヒヤヒヤする
キャンプサイトは一面ススキに埋もれていた ここでキャンプする人はいるんやろうか? でも、ススキがパーテーションの代わりになってくれるので、もし周りでキャンプする人がいても気にならないからいいかも^◆^

みたき園
スギのふる里公園から芦津方面へ下って行くと三滝ダムが見えてくる
ここから芦津渓谷へ遊歩道が整備されているので、ダムや三滝を観賞できるようになっている これからの季節は原生林の紅葉が素晴らしそうな場所です
三滝ダムを過ぎてしばらくするとカーブ手前の駐車場で数羽のニワトリがうろうろしている なんやろう?って近寄ったら「みたき園」の入り口だった
智頭町周辺を調べていた時にみたき園のサイトを見た事があり、いつか訪れてみたいなぁって思ってたけど、偶然出くわすとは思わなかったのでビックリ!
時間に余裕があれば立ち寄るんやけどなぁ・・・
翌日の予定があるので後ろ髪を引く思いで写真だけ収めてその場を離れた
智頭町~西粟倉村~平福~佐用

智頭町のノスタルジックな街並みを目にした頃 日はかなり傾いていたので神戸へ向けて南下
その道中西粟倉村の道の駅あわくらんどに立ち寄りお土産の梨と黒豆を買い
智頭急行のカワイイ一両編成の電車と大原から抜きつ抜かれつ並走して平福駅で見送って高知からBMWのバイクで走ってきたおじさんと意気投合して宿場町を見学したり おばあちゃんと昔ばなし
そして最後に佐用町で秋祭のお神輿に遭遇して帰った

沖ノ山林道を走っている時は寒くてのんびり出来なかったけど、楽しい秋の休日を過ごす事が出来て充足した気分 もう少し秋が深まり紅葉の時にまた来ようかな
次に沖ノ山林道を走りに来る時は防寒対策をしっかりして臨もう^^
「沖ノ山林道ツーリング」のアルバム
</object>
メモ
日時:2013/10/12 10:10~18:50
天気:晴時々曇
気温:12℃~25℃
距離:333.8km
燃費:31.7km/L
「沖ノ山林道ツーリング」走行地図
<iframe width="400" height="500" frameborder="0" scrolling="no" marginheight="0" marginwidth="0" src="https://maps.google.com/maps/ms?msa=0&msid=207609563218403222359.0004e889a815496b55d1a&hl=ja&ie=UTF8&t=m&ll=35.04349,134.504242&spn=0.562167,0.547943&z=10&output=embed"></iframe>
より大きな地図で 沖ノ山林道ツーリング を表示
★三室高原・氷ノ山避暑ツーリング(2013/8/18)
★上山高原ツーリングキャンプ(2013/9/16)
★諸寄ツーリングキャンプ(2013/9/23)

兵庫県の三室高原から鳥取の若桜へ抜ける事を知ってから周辺の舗装林道が気になって夏ごろから数回通っているエリアに沖ノ山林道がある
沖ノ山林道の沿革碑によると
林道沖ノ山線は智頭町芦津と若桜町吉川を結ぶ全長27,009m 利用区域4,100haで鳥取県でも有数の規模を誇る林道であります、昭和37年に智頭町地内で着工して以来31年の歳月をかけてここに完成しました。
と刻まれている
事前にネットで地図を眺めていても道は見えてこないけど、拡大して初めて白い曲がりくねった道が表示される 現地に行くまでスクーターで走れるのか不安があったけど、実際は全線舗装されていたので落葉に気を付ければ安心して走れる林道だった
山頂付近のスギのふる里公園は気温12℃ 地上よりも10度以上低く葉っぱが色付いて秋が深まっているのを感じた これから紅葉を迎える頃には素晴らしい景色の中走れそうな沖ノ山林道でした
神河町新野地区の水車

水路には清らかな水辺にしか生息しない梅花藻も群生していて自然環境が豊かな所です
新野の水車は一時期3基まで減少していたけど、村おこしの為に復元され現在は新野周辺で11基稼働している
水車のある昔ながらの日本の田園風景に心癒されました
林道大通線~大通峠~大通中江林道~大道中江林道

三室高原入口から林道大通線を進み、林道の最高地点大通峠を越えて大通中江林道を下り、中江の一本杉の先の三叉路を直進して大道中江林道を若桜方面の沖ノ山林道へ抜けて行く
この林道を走ると車よりも鹿に遭遇する事が多くて今回も小鹿を目撃した
林道はこれからの季節スギの落葉で滑り易く神経を使うけど、青空のもと涼風にゆらゆら揺れるススキを眺めながらのんびりいくと浄化されていく気がする



沖ノ山林道~沖ノ山スギのふるさと公園~みたき園

林道沖ノ山線は中道中江線より交通量が多いのか道幅も広く感じ、落石もあまりなく走り易い
ただ、スギ林の中を通る道なので、雨の後はどうしてもスギの葉や枝が沢山落ちてるので神経を使う
これまでに濡れたスギの枝葉で何度もスリップしているので自分にとっては天敵です(>_
沖ノ山スギのふる里公園

多分林道沖ノ山で一番標高が高い所にある公園
見晴らしのいい所にベンチの残骸がころがってたり、荒れ具合からするとしばらく整備はされていない様子 公園内には湧水を引いた水場も数ヶ所設置されているがどれも枯れている?のか水が出る気配が無い
案内板には一段下がった所にオートキャンプ場と表示されているので見に行ってみる エントランスはデカい石畳でデコボコしていてバイクの底が擦らないかヒヤヒヤする
キャンプサイトは一面ススキに埋もれていた ここでキャンプする人はいるんやろうか? でも、ススキがパーテーションの代わりになってくれるので、もし周りでキャンプする人がいても気にならないからいいかも^◆^



みたき園

ここから芦津渓谷へ遊歩道が整備されているので、ダムや三滝を観賞できるようになっている これからの季節は原生林の紅葉が素晴らしそうな場所です
三滝ダムを過ぎてしばらくするとカーブ手前の駐車場で数羽のニワトリがうろうろしている なんやろう?って近寄ったら「みたき園」の入り口だった
智頭町周辺を調べていた時にみたき園のサイトを見た事があり、いつか訪れてみたいなぁって思ってたけど、偶然出くわすとは思わなかったのでビックリ!
時間に余裕があれば立ち寄るんやけどなぁ・・・
翌日の予定があるので後ろ髪を引く思いで写真だけ収めてその場を離れた
智頭町~西粟倉村~平福~佐用

智頭町のノスタルジックな街並みを目にした頃 日はかなり傾いていたので神戸へ向けて南下
その道中西粟倉村の道の駅あわくらんどに立ち寄りお土産の梨と黒豆を買い
智頭急行のカワイイ一両編成の電車と大原から抜きつ抜かれつ並走して平福駅で見送って高知からBMWのバイクで走ってきたおじさんと意気投合して宿場町を見学したり おばあちゃんと昔ばなし
そして最後に佐用町で秋祭のお神輿に遭遇して帰った



沖ノ山林道を走っている時は寒くてのんびり出来なかったけど、楽しい秋の休日を過ごす事が出来て充足した気分 もう少し秋が深まり紅葉の時にまた来ようかな
次に沖ノ山林道を走りに来る時は防寒対策をしっかりして臨もう^^
「沖ノ山林道ツーリング」のアルバム
メモ
日時:2013/10/12 10:10~18:50
天気:晴時々曇
気温:12℃~25℃
距離:333.8km
燃費:31.7km/L
「沖ノ山林道ツーリング」走行地図
より大きな地図で 沖ノ山林道ツーリング を表示
★三室高原・氷ノ山避暑ツーリング(2013/8/18)
★上山高原ツーリングキャンプ(2013/9/16)
★諸寄ツーリングキャンプ(2013/9/23)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます