東京育伸会*塾長ブログ*親子で学びを楽しむ為に出来る事

算数工作教室を始め、基礎基本を理解する学習を中心に補習から進学までをサポートしています。

復習から始める!根本を理解する!基礎を大切にする教室です。

ホームページへは「東京育伸会」で検索して下さい 。メールアドレスはikushin.sakuradai@gmail.comです。よろしくお願いします。 新規入塾生募集中!小・中・高校生の補習から受験までをご指導。 復習が鍵 まずは学年を超えても復習をしましょう!生徒さんとの日々の取組みや出来事を綴って行きます。多くの方にこのブログを購読頂き感謝しております。コメントのやり取りはございませんが、通塾くださっているご家庭からも感想を頂いており励みになっています。これからも楽しく真剣にブログを更新して参ります、よろしくお願いします。教室のホームページもあわせてご覧ください。*記事の無断転載禁止

中学2年生の秋

2014-10-04 10:51:04 | 学習塾

すっかり秋になった東京です

今日は中学3年生の塾内テストを実施します

 

高校受験に向けて着々と学習が進み、併願校も定まってきました

小さな個人塾ですから毎年受験生は少ないですが

今年は特に少ないです

しかし、少なさを武器にじっくり一人一人と話し合い指導しながら受験に向けて

進める事が出来ると考えると悪くはありませんね

 

さて、次は受験生になる中学2年生は

この時期、部活動や学校行事の中心として学校生活も忙しい事でしょう

その反面、受験の下準備をしなくてはならいない大切な時期です

バランスをとりながら学習にも本腰を入れていきたいところですね

 

当教室で上位校に合格している生徒さんの多くは

中学2年生の秋くらいに入塾している場合が多いです

冬期講習から復習と先取り学習を始め、来年のこの時期には総単元学習を終了しています

 

冬期講習と春期講習で1.2年生の総復習を終了していくのが流れです

当教室ではむやみに先取り学習をして、結局後半で弱点克服に慌てる・・・という流れを避けて

まずは復習からという形を作っています

 

例えば「2次関数」を学習するときに「関数」がしっかり理解できていなければ

その時点で戻らなくてはなりませんよね

それを3年生のこの時期にやっているようでは遅いですから

先を急ぐ事も必要ですが、”しっかり復習してから”という下準備が必要な訳です

 

この流れをしっかり掴んで学習に励んだ生徒さんは

三田高校大泉高校などに合格し

ある生徒さんは「都立入試理科で満点」を達成しました!

文京高校を第一志望校にした生徒さんは連続で合格しましたが

今年は文京高校を第一志望校にしている生徒さんは残念ながらいません

しかし上位自校作成校に挑戦している生徒さんもいて

今年も充実した受験期を過ごしています

 

”丁寧に育てられた学力は失う事の無い宝です”

丁寧な指導、丁寧なカリキュラムでしっかり見て欲しいというご家庭には

今、当教室は「穴場的存在」ではないかと思います


「偏差値60以上の高校に行きたい!」と

お考えでしたらこの秋から質の高い復習をしていく必要があります!