お天気が心配された昨日でしたが
ちょうど良い気温で「東京工業大学」「工大祭」に
高校せいさん達と講師引率のもと楽しい1日を過ごしてきました
*写真は後日ホームページのブログにアップしますのでご覧下さい
今回は高校2年生2名と1年生4名そして東工大在籍の講師2名
大岡山キャンパスは広くて模擬店も沢山!!
歩き売りをしている学生も多く、すぐにみんなと逸れてしまいますw
私と女の子達はまず、素敵なガラス細工の白鳥を売っていた学生に声をかけられました
白鳥のなかには色とりどりの液体が入っています
「暖めると色が変わるんですよ」と説明を受けて
早速購入しました♪
娘はブルー、もう一人の女子は黄色を選びました(^0^)
せっかくなので「何類ですか?」なんて聞きながら少々お喋りをさせていただき
「二人とも頑張ってね!」とエールをもらいました
まだ、逸れた男子達とは合流できず
私たちは「化学工学専攻」の建物に潜入しました!!
入り口にサーモグラフィーが置いてあり、3人で顔を映してみると
娘は青!私はまだら・・・もう一人の子は結構赤・・・
3人で楽しんでいると
教授が声をかけてくださり、「高校生?」「はい!」
すると「ここはね・・・・・」と説明がはじまり
私たちは「????・・・・」
「ま、まぁ・・・・中を見て来て(^^;]
と笑顔で送られました
中では、それぞれの教授が研究している分野の簡単な実験と説明が行われていました
一つ目は
二酸化炭素についてです
二酸化炭素はガスなので、目には見えないのですが体内および身の回りに存在しています。
二酸化炭素の濃度・性質を調べ、その性質を利用した空気中の二酸化炭素を回収する
膜分離装置を紹介していただきました
「伊藤研修室」の伊藤先生です。本も出されていますよ!
次はプラズマボールの原理を説明してもらいました
プラズマボールに蛍光灯を(外れている)くっつけると
蛍光灯が光ります!!
なぜなのか、またその事をどのように利用できるのか
そもそもプラズマボールとはなんなのか・・・と
いろいろなお話をしてくださいました
分からないなりにも、とても楽しい時間が過ぎ
やっと男子組と合流し、模擬店でお昼を買ってみんなで頂きました(^0^)
それからサークルの発表などを見に行き
最後に東工大の心臓部「つばめ」を見に行き感動!!
これだけでもかなり歩き、正直私はクタクタになりました(~.~;
好奇心もたっぷり刺激され、つらい受験期を希望を持って乗り越えられる経験が出来たでしょう
今回は東工大の講師陣が案内をしてくれた事で迷子にならずに済みました、講師の皆さんお付き合いありがとうございました(^0^)
さぁ高校生!頑張るしか無いね!!