英語・数学・国語の3教科で1年から模試を受けて来ましたが
2年生はそろそろ物理・化学の模試も始まります
今月末にある、全国統一で物理を選択した2年生や
学校で実施される模試で来月から物理・化学が含まれる2年生
学校によって1年では「物理・化学をまだ学習していない」という場合もありますが
もし、理数系での進学を希望しているなら1年生でも塾での授業に参加した方がいいです
東大・東工大の講師陣は口を揃えて
「入試科目は3年生になってから難易度を上げるのでは遅い」と言います
学校で1年の時から、物理・化学があるならまだ良いです
暗記するものは暗記し、公式を覚えておくくらいは1年の間に慣れておきたいところです
当教室では1年生は冬期講習からこの2教科が始まります
理想的な学習順としては1年間に基礎を済ませ
2年生から応用問題や志望大学の難易度に合わせた学習を始める事・・・・ですが
1年生の間に英語・数学の基礎的な事も終わらせておきたいですし、何方かと言えば
英語・数学の方が優先すべきですから、どうしても物理・化学は後回しになります
また当教室の英語・数学の授業は非常にハイレベルなので1年生は
学校の宿題と平行させるのに必死です
余談ですが
ある数学の得意な1年生さんがこんな話をしてくれました
「学校の数学の先生は自分を優遇してくれているんだ、宿題が少しやり残したところがあったけど
僕だけ叱られずに先に進めさせてくれる。解いた問題に”この方法を使えるなんて凄いな”って
ビックリして褒めてくれる。もちろん塾で○講師から教わったやり方を使っただけだけどね。
皆は叱られてるけど、僕は数学の授業が楽しいよ!」
とってもニコニコして、本当に楽しそうに話してくれるので聞いているこちらも嬉しくなります
これほど数学が得意になっていれば物理も化学も深刻な状態にはならないでしょう
ここでお伝えしたいのは、このように数学や何かの教科が得意でも
2年生で模試に物理・化学が含まれるまでにそれなりの学習をこなす必要があるということです
大学入試には予備校・ゼミ・塾は欠かせません
当教室は塾として大学進学への指導とカリキュラムをご提案しています
個別指導1対2、クラス指導1対4の少人数制で対面式のダイレクトな授業を展開し
受験生の成績と意欲を高めます
11月15日 13:00~ 入塾説明会を実施します
詳しくはこちらをご覧下さい