東京育伸会*塾長ブログ*親子で学びを楽しむ為に出来る事

算数工作教室を始め、基礎基本を理解する学習を中心に補習から進学までをサポートしています。

復習から始める!根本を理解する!基礎を大切にする教室です。

ホームページへは「東京育伸会」で検索して下さい 。メールアドレスはikushin.sakuradai@gmail.comです。よろしくお願いします。 新規入塾生募集中!小・中・高校生の補習から受験までをご指導。 復習が鍵 まずは学年を超えても復習をしましょう!生徒さんとの日々の取組みや出来事を綴って行きます。多くの方にこのブログを購読頂き感謝しております。コメントのやり取りはございませんが、通塾くださっているご家庭からも感想を頂いており励みになっています。これからも楽しく真剣にブログを更新して参ります、よろしくお願いします。教室のホームページもあわせてご覧ください。*記事の無断転載禁止

浪人を決めた生徒さん達

2016-01-14 20:01:48 | 高校生さん

当教室には既に浪人を決めた3名の高3生がいます

しかし、明後日のセンターは「本気で」受けてくる事を約束しました

もちろんそうは言っても、本番を迎えている受験生のようにはならないでしょう

しかし、「今の本気」を数値化しておく事は非常に重要です

 

すでに浪人を決めている!?

とビックリされた方もいらっしゃると思います

そして、浪人なんて費用がかかって・・・と悩まれる方もいらっしゃるでしょう

実際、浪人するには予備校等に通うと100万以上の出費になり

なにより、”出遅れる”という感覚も有るかと思います

しかし、現代において大学に行くなら少しでもその後に有利な大学に行くという選択を

持たせる必要もあるでしょう

 

今回、浪人を決めた生徒さん達がなぜ浪人を決めたのか?と言う所をご紹介しますので

迷っているご家庭の皆さんの参考にして頂ければと思います

 

まずは

「高校で1年の留学をしていた事で、勉強が遅れた」生徒さん

英語には自信を持てましたが、その他の教科では不安要素が多く有り

留学をする時点で、浪人は考えていた事なのでしょう

 

そして

専門性の高い職業を目指していたため、大学進学に迷いが生じてしまい

一度は勉強から離れてしまったものの、やはり大学への進学を決意したという生徒さん

この生徒さんの場合、学部を選ばなければそれなりの大学への進学は見込めたのですが 

専門性へのこだわりが強く、決心するまでにかかった時間が長く

浪人を決意しました 

 

最後に

やはり専門性の高い職業を目指していた生徒さんです

この生徒さんの場合は、もともと大学進学への意思がなく、3年生の夏に「やっぱり大学に行こう」と

思ったそうで、学力に問題があり一から勉強をし直すという決意をしました

決意するにはそうとう迷いましたが、将来を考えると

ここで適当な選択をするのではなく、しっかりやり直そう!と決めたそうです

 

 

高校時代は良くも悪くも悩みがつきものですね

ストレートで進学できるのが一番ですが、希望や明確な目標があるなら

浪人と言う選択をした方が、その後の長い人生においては

結果良かったと言う事になると思います

もちろん、充実した浪人生活を送る事が必須条件ですけど

 

いよいよセンターです

気を抜かずに、緊張しすぎずに頑張りましょう!

講師ブログでは、講師陣が生徒さん達にアドバイスとエールを送ってくれていますので

ぜひそちらもご覧下さい!