よいお天気に恵まれました、今日はセンター試験1日目です
夕べは少し雨がパラつき、まさか!!と思いましたが良かったですね
昨日の授業後はもう自習をせずに家に帰り、リラックスして過ごすようにと
講師からアドバイスがありました
リラックスなんて出来るはずもありませんが、「落ち着く」事も大切です
昨日の講師ブログで萩谷講師が書いてくれた通り、気持ちを落ち着かせる事も
コントロール出来ると更に強くなりまからね
今日は文系教科です
当教室の生徒さん達は理系なので、今日と明日、どちらも気が抜けませんから
緊張し過ぎは悪循環になります
今日は去年のセンター同日を受けてからの受験生の1年間を振り返ってみます
2年生のご家庭は参考にして下さいね
1年前、センター同日模試での時点では志望校はそこまで明確ではありませんでした
国立難関から私立まで、とりあえず行ってみたい大学名を挙げていたと言う程度です
もちろん、理系での進学という事は決まっていましたので
物理・化学を塾でも学習していました
学校で実施される各種の模試は全て持って来てもらい、校内順位・偏差値を細かくチェックし
弱点を明確にしながら進めてきました
塾内では講師が問題を作ったテストを実施したり、重要単元は特訓を取り入れる等強化に努めました
理系での進学に、英語と数学での高得点は重要です
センターだけでなく、国立は2次対策も必要ですからこの2教科は難易度を上げスピードを上げて学習してきました
辛いスケジュールでしたが、校内では常にトップクラスや模試では校内1位をとるなど
努力が結果に結びつき、励みになりました
志望校が明確になるにつれ、必要な教科が明確になり
学習内容が絞られて行き、夏期講習ではやはり飛躍的な成長を見る事が出来ました
志望校に対する憧れは強まり、比例して学習量も上がって行く中で
一番辛かったのは秋なのではないかと思います
模試の結果は常に右肩上がりとはいきませんし、膨大な量の学習に疲れを感じないはずもありません
生徒さんの心の中に迷いが生じたり、弱気になったりした言葉を聞いたのは秋でした
時々私の所に来て、気分転換をしがてら”弱音”を吐き、その都度励ましてをくり返した時期です
的を絞った学習だからこそ、結果が見られない時の焦りは大きいでしょう
しかし、私や講師陣のアドバイスや励ましを素直に聞き入れてくれる生徒さん達は
ちゃんと乗り越えて成長してくれました
1年前の同日模試の結果はというと
数学は200点中で100点もほど遠い状態で40点台だったの対して
教室で最後に実施したセンター模試では150点は安定してとれるようになりました
英語は200点中100点がやっとだったのですが、180点に手が届くようになりました
今年の受験生の特徴と言うか得意教科は「化学」です
センターは勿論、一般過去問でも90点台を出し続け、冬期講習では特訓授業はせずに過ごしました
社会系教科は秋から実施し、全体を把握しました
一つの目標に向け、これだけの時間を費やす経験はそうありません
今日のセンターに向けて緊張しないはずはありませんが、自分らしい戦い方をして来て欲しいと願っています
家庭で出来る事は、体調管理とリラックスできる空気をつくり
忘れ物をしないように見ていてあげるくらいしかありません
今、まさに戦っている生徒さん達
みんな、実力を発揮して頑張って下さい!!