先日ネットサーフィンしていたらあるところで
クワガタムシの「里親」募集というのを見ました。
少し読んでみると
里親募集で幼虫1頭、〇〇〇〇〇円とあります。
私は、クワカブの里親というのは
例えば「幼虫が沢山採れて全部飼育しきれない」とか
「事情があって飼育できなくなった」などの理由により
素性の判る人、信頼できる人に無料で引き取ってもらう行為
自分の代わりに大切に飼育してもらうこと等を条件として
その個体に対して金銭の伴わない譲渡だと思っていただけに
その内容に妙な違和感を覚えました。
里親という言葉の意味や解釈は
人によって、場合によって異なるのかもしれませんが
個体に対してお金を受け取るなら
立派な「販売」のように思います。
もしかしたら
こだわりのある個体に対して
有料の里親というのは
珍しいことではないのかもしれませんが
私にはそれがなんかしっくりきませんでした。
あしからず・・・。
最新の画像[もっと見る]
- ルリクワガタ・6-先人のものすごさ! 1週間前
- ルリクワガタ・6-先人のものすごさ! 1週間前
- ルリクワガタ・6-先人のものすごさ! 1週間前
- ルリクワガタ・6-先人のものすごさ! 1週間前
- ルリクワガタ・6-先人のものすごさ! 1週間前
- クルビデンス・14-クルビデンスをもっと 2週間前
- クルビデンス・14-クルビデンスをもっと 2週間前
- クルビデンス・14-クルビデンスをもっと 2週間前
- クルビデンス・14-クルビデンスをもっと 2週間前
- クルビデンス・14-クルビデンスをもっと 2週間前
送料などは受け取る側が負担して当然のことだと思いますが、
個体に対して代金提示があるなら それは立派な「販売」だと思います。
私も「里親」は有料でないことを意味すると思っていました。