おしゃれな街 南鑼鼓巷(ナン・ルオ・グー・シャン)の周辺には、これまた
おしゃれな飲食店が多い。
民家の密集する路地裏でひっそりと営業する店も多く、この周辺の探検は
実に趣深いのだが、そんな最中に発見したのが、まさに創作中華とでも言う
べきこの昔巷(シー・シャン)である。
例えば、四川料理を代表する宮保鶏丁(コン・パオ・ジー・ティン)。
唐辛子味の鶏肉、ネギ、ピーナッツの炒め物が一般的だが、この店ではセロリ
やタケノコも加わって、少しマイルドな味付け、油も控えめでヘルシーなもの
に仕上がっている。
実物はコチラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/92/73be16da9ee4ae109df65dabcd1380a4.jpg)
しかし何といってもお気に入りは、清炒冬瓜蝦仁(チン・チャオ・トン・
グアン・シャァ・レン)。
冬瓜と蝦の炒め物で、鶏がら出汁の味付けに少し塩を加えた淡白な味付け。
ハイ、コチラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/63/501cf62138ba4445cab3491a15022266.jpg)
あと一つは、牛バラのカレー煮込み、牛ナン加哩。
日本風カレーのようなコクはないが、逆にスパイスの風味がストレートに
感じられる一品がコチラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/4d/42cc4dc479afd0a0be5873ca8f562acf.jpg)
2度目に行った際には、店主から、
「韓国人か日本人か?この前来たよな?」と聞かれたが、店員の愛想もよく
良い印象が残る店である。
お店の名前のとおり、昔の巷をイメージした店づくりで、80年代のおもちゃ
やポスターが所狭しと店内を飾っている。
拙者にとって、何度でも行きたくなる1軒。
おしゃれな飲食店が多い。
民家の密集する路地裏でひっそりと営業する店も多く、この周辺の探検は
実に趣深いのだが、そんな最中に発見したのが、まさに創作中華とでも言う
べきこの昔巷(シー・シャン)である。
例えば、四川料理を代表する宮保鶏丁(コン・パオ・ジー・ティン)。
唐辛子味の鶏肉、ネギ、ピーナッツの炒め物が一般的だが、この店ではセロリ
やタケノコも加わって、少しマイルドな味付け、油も控えめでヘルシーなもの
に仕上がっている。
実物はコチラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/92/73be16da9ee4ae109df65dabcd1380a4.jpg)
しかし何といってもお気に入りは、清炒冬瓜蝦仁(チン・チャオ・トン・
グアン・シャァ・レン)。
冬瓜と蝦の炒め物で、鶏がら出汁の味付けに少し塩を加えた淡白な味付け。
ハイ、コチラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/63/501cf62138ba4445cab3491a15022266.jpg)
あと一つは、牛バラのカレー煮込み、牛ナン加哩。
日本風カレーのようなコクはないが、逆にスパイスの風味がストレートに
感じられる一品がコチラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/4d/42cc4dc479afd0a0be5873ca8f562acf.jpg)
2度目に行った際には、店主から、
「韓国人か日本人か?この前来たよな?」と聞かれたが、店員の愛想もよく
良い印象が残る店である。
お店の名前のとおり、昔の巷をイメージした店づくりで、80年代のおもちゃ
やポスターが所狭しと店内を飾っている。
拙者にとって、何度でも行きたくなる1軒。