goo blog サービス終了のお知らせ 

★星空日記コリメート風goo★

星や旅などの話題を「ひらい」が札幌から発信。2010年開設。2022年7月にteacupからgooへ引越しました。

2024年10月25日未明の木星・火星・月

2024-10-26 06:00:00 | 天体の記事
 10月25日(金)の夜明け前に起きてみると月や星が見えています。

 身支度し4時50分に自宅屋上の屋根を開け望遠鏡を準備しました。


 対角魚眼レンズで5時04分に撮影。太陽高度は−12.5度。太陽高度−12度の市民薄明がもう少しで始まります。
 ぎょしゃ座の北側へSQM装置を向け夜空の暗さを測定するとSQM値18.2でした。太陽高度−18度の天文薄明が始まって40分以上経過し月明かりがあるものの透明度が良いせいで4等星が見えます。

 木星に口径15cm屈折望遠鏡を向けて見ると、大赤斑が木星の中央子午線を通過中でした。

 お次は火星です。光度は0.2等級、視直径は8.7秒角と来年2025年1月中旬の衝を前に徐々に明るく視直径が大きくなってきました。
 口径15cm210倍で火星を観察すると、白い北極冠がはっきり見え、ちょうど大シルチスと呼ばれる濃い模様が正面を向いていました。


 月齢22のお月様です。7日後の11月1日(金)が新月です。口径15cm屈折望遠鏡にミラーレスカメラを装着し直焦点撮影。天頂を上にして掲載。


 そろそろ日の出です。5時27分に東の空をスマホで撮影。スライディングルーフは夜露に濡れています。この日の札幌の日の出は6時00分です。

 5時40分に屋上から撤収。気温は6度でした。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 99歳になった母の誕生日と私... | トップ | 介護用手摺りの増設を自力施工 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿