2019年7月13日「(土)~14日(日) 会津柳津温泉の花ホテル滝のやで500回以上続いている講演会に、4月に続いて2回目の参加をした。 今回は第574回だそうだ。 只見線の全線開通に向けて福島県の奥会津地域と新潟県の魚沼地域との地域づくりの情報交換で、時々お邪魔している。 今日は小出駅から会津柳津駅までJR只見線で向かうことにした。 只見駅から会津川口駅まではバスの代行運転となる。 只見駅で降りると、バスの運転手(女性)が待っていてバスへの乗車を案内していた。 バスに乗る前に「トイレに行ってきます」と言うと、「あと3分で発射しますから急いでください」と言われた。 年寄りにやさしくないバス代行である。 20人乗りくらいのマイクロバスに10人くらいが乗っていた。 いわゆる「撮り鉄」が半分くらいだった。 会津川口駅から再び只見線のジーゼルカーに乗り換える。 会津柳津駅まで2両編成の後部車両に乗っていたのは、私を含めて7人。 私以外は全員カメラをかついだ「撮り鉄」であった。 柳津温泉の花ホテル滝のやでの講演会は地元の土木事務所の所長が取り組んでいる地域づくりのはなしだった。 前から面識のあるひとだが、講演を聞くのは初めてであった。 地域の魅力づくりへの取り組みや、取り組む人やグループ同士の連携の重要性などを熱く語った。 役人には珍しい貴重な人材である。 この小さな勉強会を、ほぼ毎週続けている宿のご主人には敬服する。 それもすべてUチューブでライブ中継しているのである。
〈只見駅に到着〉
〈花ホテルの講演会〉
〈柳津町の川霧の中のニールセン橋〉
〈車も通行できるつり橋もある〉
〈 まさに霧の上に浮かぶ橋〉