2月27日(日)、昨日と今日の2日間、新潟県胎内市の本町商店街において、ライトアップのイベントが行われた。 当社が企画を手伝っていたので見に行ってきた。 あいにくの雨となり見物客は少なかったが、一元さんお断りの料亭があったり、所々に老舗の店舗がありして、古いまち並みが残っている落ち着いた商店街だった。 この旧道はほとんど通ることがないので、来たのははじめてである。 水銀灯にフィルムを巻いてブルーの光にして照度を落とし、沿道にLEDの照明柱と各店舗の店頭に灯篭を立ててあった。 残念ながら灯篭の明かりがやや暗く、今一つライトアップの小道具としては目立たなかった。 あとで聞いたら予算と準備期間が少なかったということであった。納得!
昨日は寒波が戻った松代の雪の上で2時間以上も立っていたのと、今日は雨の中歩き回ったのとで、どうやら風邪を引いたみたいだ。 頭痛がして咳が出始めた。 やば~い!
〈拠点となる熊野若宮神社〉
〈一元さんお断りの料亭。今日はここで芸妓の踊りを見るツアーが企画されているとのこと。〉
〈水路脇に立つ蔵〉
〈今日は日曜日で商店街はほとんど店が休みの上に雨降りとあって、人も車もあまり通らない。〉
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます