2017年9月13日(水) 今日は手術後の定期検診のため、新大病院に行ってきた。 外来の玄関ホールにある受付の機械に診察券を入れると、受診科と検査内容、受付番号が印刷された紙が出てくる。 それを持って眼科の待合室に行く。 診察前の検査は名前で呼ばれるが、担当医の診察は、10室くらいある診察室の上にあるモニターに自分の番号が表示されるとその部屋に入るシステムになっている。 しかし、目が悪くて眼科に来ている患者に、モニターに表示される番号を確認して診察室に入れ、というのはちょっと不親切ではないか! 昨年の担当医に、このシステムは眼科にはあまりにも不親切ではないか? と文句を言ったことがある。 すると「すみません、病院が改築されたときに、全部の外来でこのシステムを導入したものですから。 眼科としてはクレームを出したんですが通りませんでした。」という返事だった。 あれから1年以上経つが全く改善のきざしはない。 システムは変えなくても、受付で名前を呼んで「〇番診察室へお入りください」と言えばすむことだと思うのだが・・・。。 ....。
〈目の悪いものにとっては、見えない場合もあるモニター〉
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます