1969/04/09に生まれて

1969年4月9日に生まれた人間の記録簿。例えば・・・・

『三玉山霊仙寺を巡る冒険』〜はじめに〜

2021-11-13 20:33:21 | 三玉山霊仙寺の記録
令和3年4月から同年9月にかけて熊本日日新聞の紙面で、『ジオ・ドラマー熊本の大地を歩くー』と題した企画記事が組まれました。記事の原案のほとんどは、地元の地質調査の会社に勤めている技術職員の方々によって作られました。そして、それらの原案をもとに、熊日新聞の川崎浩平記者が、編集・構成を行って、毎週金曜日の朝刊に10テーマ、全26回に分けて掲載されました。

この『物語』は、当初、県北に伝わる「首引き伝説」を題材に地域の地質について紹介することを目的として作り始めたものです。

しかし、原案作成のために山鹿・菊池について取材していく中、様々な方々や資料に接していくうちに、次第に菊池川流域の歴史と文化の奥深さにすっかり魅了されて、特に「三玉山霊仙寺」の虜になってしまいました。そして、その過程を気の向くままに書き綴ったのものが結果として本作になりました。
拙作ですが、ご笑覧頂ければ幸いです。

なお、この投稿は本年6月に取材にご協力頂いた方々に頒布した小冊子の全26節からなる原稿に補筆・修正を加えたものです。

※画像は「首引き伝説」の記事及び小冊子です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジジ臭いタイトル

2021-11-11 18:42:05 | 三玉山霊仙寺の記録
前回の投稿は、1時間ごとに襲ってくる強烈な便意(ウンコ漏れそうな)の合間に、文字をタレ流した結果の長文でしたが、以外にも反応が多かったのでビックリでした。

やっぱり、人間は、どこかゆるんでいたほうがいいということなんでしょうか?

さて、前回の投稿で少し触れた「発見」について、これをこのブログで発表するか否か、検討につぐ検討を行いました。
さらに、熟慮に熟慮を重ねました。

その結果、ヤッパチョーメンドクサイという結論に至りましたがぁ〜、
この度、発表する決意をいたしました。

実は、すでに、4万字を超えるとテキストになっています。

『三玉山霊仙寺を巡る冒険』

“みたまやまりょうぜじをめぐるぼうけん”

はなはだジジ臭いタイトルとなっていますが、タイトルに負けない内容になってます。ですので、これ以上、老けこみたくないと思いの方にとっては読禁テキストです。

小出し感丸出し、出し惜しみ感たっぷりでの投稿を計画しています。

今週末から、週1回のペースで発表する予定の予定ですので悪しからず。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする