本来なら、野球大会が終わったあとだから、野球のことを記録すべきなのかもしれません。
ですが、このブログは、あくまでボクのバカ記録、ご了承下さい。
さて、本日を持って2009年度が終了しました。
結論を記録します。
「ボクを褒めます」
5月に母校(S高校)の大同窓会。
8月に友人の衆議院選挙。
1月に中学の学年同窓会。
3月末に野球大会。
おまけに?仕事のこと、家族のこと。
全てに全力を尽くしました。
結果はボクの子供達が出してくれました。
子供に、頑張れと言うのは容易いこと。
だけど、ホントに子供に頑張ってもらうことは難しいことと思います。
頑張ることの大切さ、それを理解してもらい、さらに、実践してもらうこと。
その方法に回答はないのかもしれません。
ですが、昔から「子は親の背中を見て育つ」と言う言葉があるとおり、ボクはその言葉を信じ、ボクはボクのことを頑張ったに過ぎません。
しかし、ボクが頑張ることが出来たというのは、両親が元気で、カミさんが健康で、ボクのことを支えてくれていたからなんです。
本当に感謝しています。
ボクはいつか灰になります。
勝手でバカなボクですが、そのときまで、そのときが来るまで、見守っていて下さい。
これからも、どうぞ宜しくお願いいたします。
ですが、このブログは、あくまでボクのバカ記録、ご了承下さい。
さて、本日を持って2009年度が終了しました。
結論を記録します。
「ボクを褒めます」
5月に母校(S高校)の大同窓会。
8月に友人の衆議院選挙。
1月に中学の学年同窓会。
3月末に野球大会。
おまけに?仕事のこと、家族のこと。
全てに全力を尽くしました。
結果はボクの子供達が出してくれました。
子供に、頑張れと言うのは容易いこと。
だけど、ホントに子供に頑張ってもらうことは難しいことと思います。
頑張ることの大切さ、それを理解してもらい、さらに、実践してもらうこと。
その方法に回答はないのかもしれません。
ですが、昔から「子は親の背中を見て育つ」と言う言葉があるとおり、ボクはその言葉を信じ、ボクはボクのことを頑張ったに過ぎません。
しかし、ボクが頑張ることが出来たというのは、両親が元気で、カミさんが健康で、ボクのことを支えてくれていたからなんです。
本当に感謝しています。
ボクはいつか灰になります。
勝手でバカなボクですが、そのときまで、そのときが来るまで、見守っていて下さい。
これからも、どうぞ宜しくお願いいたします。