1969/04/09に生まれて

1969年4月9日に生まれた人間の記録簿。例えば・・・・

病は気から!?

2012-08-21 21:37:07 | 雑談の記録
母黌の野球部は今月18日に行われた大阪桐蔭戦に敗れたわけだが、その後も機会あるごとに野球部の活躍を思い出し、ネット上にあふれる関連記事を繰り返し読み、ユーチューブ動画を見ては悦に入り、当時の感動を反芻してはほくそ笑んで感謝の念を呟いてしまう。

こういう諸症状を示す病を巷間では「黄熱病」と呼んでいる。または「黄熱症候群」とも・・。

回復には半日から数日が必要とされるが、重症の場合は1週間以上にわたって症状が持続し、「黄色」に異常反応するという後遺症を伴う。

私の場合、軽度の「黄熱病」で済んだように思う・・・。

明けて月曜日。
朝のミーティング終了後、団塊世代の技術部長が、突然、完全退職の意向を表明したのだった!。

ナンテコッタ!

熱はアッという間に醒めてしまった!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲子園思い出画像

2012-08-19 13:45:14 | 雑談の記録
自分で撮った画像や同級生のFBからの画像を集めてみました。


甲子園思い出画像
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弾丸ツアー (お礼)

2012-08-16 08:11:22 | 雑談の記録
済々黌VS大阪桐蔭 63会主催 弾丸バスツアーは催行人数(30名以上)に無事達することができました。

ご協力ありがとうございました!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回は時限削除につき・・・

2012-08-15 13:47:16 | 雑談の記録
読者諸兄のみなさんこんにちは!
Hiratakuwaこと○ ○○です。

さて、今度の週末に甲子園で行われる済々黌VS大阪桐蔭(第2試合)の観戦ツアーを同級生で計画しています。概要は以下のとおりです。

[ツアー概要]
行き:8/17(金)20:00(多少前後)
集合場所:未定(熊本交通センター辺り)
8/18(土)8:00ごろ甲子園到着
8/19(土)14:00ごろ出発
8/19(日)1:00ごろ到着
旅費:15000円(参加者が30人未満の場合は20000円、23名以下の場合は中止)
「アルプス入場券付き」←重要

現在、20名弱のお申し込みとなっていますが、まだ空席があります。
このツアーの特典はアルプス入場券付きというところです。
当日入場券の購入は困難を極めています。
もし、このツアーでの観戦希望であれば、勇気を持って○(000-0000-0000)に連絡下さい。
高校野球だけでなく、あのスゴイ応援が体験できますッ!
http://togetter.com/li/354787(済々黌の応援がスゴイツイート集)

よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野球の神様、ありがとう!

2012-08-13 22:56:44 | 子供の記録
済々黌OBとして記録すべきか、少年野球オヤジとして記録すべきか迷うところだ。

うんにゃ、うんにゃ、済々黌OBの少年野球オヤジとして記録しようと思う。

少年野球オヤジにとって野球をやってる息子と甲子園に高校野球を観戦しに行くというのは、ある意味「夢」なのだと思う。しかも母黌の試合というなら尚更のことと思う。

息子が小学生のころ、一度は甲子園に連れて行ってやりたいと思っていた。
しかし、自身の野球で忙しくそれを叶えることはできなかった。

今日の済々黌の野球は、昔からやっている済々黌野球だった。
いつもどおりの馴染みの野球だった。

以前から息子には済々黌の野球を見て欲しかった。
当たり前のことかもしれないけど、「全力疾走」と「耐えて勝つ」野球。
当たり前のことをいつもどおりに実践することが、どれだけ大事なことなのか、それを知ってもらいたかった。

それからKT君、息子と一緒に来てくれてありがとう!。
君たちは小学校2年生からずっとバッテリーを組んでたね。
二人で以前のチームの帽子をかぶって甲子園まで来て・・・・。
君たち二人をみて、おじさんはもうずっと泣きだしそうだったぞッ!。

野球の神様に感謝!


甲子園母黌弾丸応援
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18年ぶりの甲子園、その条件

2012-08-09 22:30:06 | 友人の記録
僕らには友人がいる。
同級生や同窓生を繋げている大事な存在だ。
彼がいなければ、「絆」の大切さというものを知ることが出来なかったかもしれない。
彼は本当に僕らのためにいつも頑張っている。
同級生のこと、母校のこと、先輩・後輩のこと、地域のこと。
だけど、頑張り過ぎている。
そのことが、彼にとって一番大切な「絆」に綻びを生じさせているとすれば、僕らはどうすればいいのだろうか。
僕らは今まで、彼に甘えっぱなしだったような気がする。
そのことを僕は、今、真剣に反省している。

僕にとって一番大切な「絆」とは家族だ。
カミさんのこと、娘達のこと、息子のこと、大事に思っている。
だけど、僕は「野球」が好きだ。
息子の試合や娘達の発表会より「高校野球」を優先させたことが何度かある。
ネット裏からのマニアックな観戦だけでなく、親御さんたちと一緒に応援することだってある。
一方、息子の試合や娘達の発表会に、近所の人や同僚、元指導者や知り合いが応援に駆けつけてくれたりする。親として、これほど嬉しいことはないし有難いことはない。そういう応援によって我が家は支えられている。

これからは、僕らが、彼と彼の家族を応援しなければならない。
それが、彼を甲子園に連れて行くための条件のような気がしている。
だって、彼は、母黌の應援団長なんだから・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み取得のヒケツ!?

2012-08-07 19:08:14 | 中学硬式野球の記録
先週末の大会で、死球を受けた息子。

翌日、腫れは引いたものの、ビッコ歩行。
体重をかけると疼痛発生。

週明けの昨日、祖父に連れられて病院へ。

全治一ヶ月の骨損傷。
要するに、骨にヒビが入ってたってことです。

脛のホネは、内側の太い脛骨と外側の細い腓骨のセットでできていますが、損傷したのは、外側の腓骨の上部付け根部分。
「腓骨」→「ヒコツ」と読みます。

X線画像で、ピシッとヒビのラインが見えたそうです。

そういうワケで息子の「夏休み」がスタートしました!。

あまりの猛練習に、「早く夏休みおわらんかなぁ」と、一時弱音を吐いておりました。

死球前の息子
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世の中そんなに甘くない!

2012-08-04 23:29:09 | 中学硬式野球の記録

中学硬式野球、公式戦2戦目。

前日の初戦、8番セカンドで先発出場を果たした息子は、今日も先発出場だった。

2回裏二死走者無しの場面で打順が回ってきた。

相手投手は身長185cmの本格右腕。

セーフティバントをちらつかせて揺さぶる息子。

3球目、130キロ弱の直球が息子を襲った。

右ひざ下付近に直撃。

一塁に向かって歩き始めるも、数歩進んだところでうずくまってしまった。

3年生の先輩選手に背負われてベンチに・・・負傷交代となった。

次打者の3年生が長打を放ち、代走の俊足1年生選手が本塁を落としいれた。

残念ながら、チームは負けてしまった。

しかし、ここからがスタートなのだ。


画像は藤崎台県営野球場ブログから拝借!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜には靴を履いて・・・。

2012-08-01 19:14:27 | 雑談の記録
「地質と防災」と銘打った講習会の講師役として、今日は建設技術センターというところに出向いたのだが、私は午前の2番手だったので1番手の気象台の予報官の話しを聞くことができた。そして、質疑応答の時間に予報官に尋ねてみた。

「こないだの九州北部豪雨もそうでしたけど、最近の豪雨というのは夜中や明け方に集中して発生しているように思ってるんですが、これは私の気のせいなんでしょうか・・・、それとも、そういう傾向があるということなのでしょうか・・・」

予報官は、ハッキリとしたことはまだわかっていないと前置きした上で、経験的に夜中や明け方に豪雨になる傾向があるという認識を示し、その原因に、一説として日没後の上空に生じる放射冷却現象が挙げられると答えてくれた。

おそらく、十中八九、たぶん、かなり高い確率で、ほぼ間違いなく、
豪雨は夜中に発生しやすいのである。

豪雨災害、特にそれに伴った土砂災害で被災している人々の多くは、寝込みを襲われているのである。読者諸兄も思い出して欲しい。寝込みを襲われたんじゃひとたまりもない。

「今後の研究成果や分析が待たれるところですが、夜中に非難するのは非常に難しいように思います。不確かなことはまだたくさんあるかと思いますが、一般には、夜中に大雨が降りやすいということは知られていないと思います。もし、「大雨は夜中に多い」ということが知られていれば、おのずと対応も違ったものになってくるんじゃないでしょうか・・・」

なので大雨が予想される半日から1日前に気象情報を発表していると予報官は答えたが、「大雨は夜中」ということを広く知って頂くというのも大切なことだと思うと答えてくれた。

・・・・さて、来年の梅雨時期の大雨が予想される晩は、靴を履いて寝てみるか・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする